令和4年7月のメッセージ
- ページID:2106
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和4年7月のメッセージ(7月1日放送)
暑さ厳しい中、猪篠区の紫陽花が見頃を迎えるようになった今日この頃ですが、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
群馬県では観測史上初めて6月に40度を超えるなど、全国各地で猛暑日が続く中、関東甲信、東海、九州南部に続いて、28日には近畿地方含む九州北部から北陸までの広範囲で統計開始以降最も早い梅雨明けとなりました。
一方で水不足が心配されるところですが、本格的な出水期はこれからです。役場として大雨に対する情報収集と町民の皆様への情報発信により一層努めてまいります。

猪篠区のアジサイが見頃
さて、神河町は国の推進する二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル2050」と連動して6月5日の「環境の日」に合わせて、「ゼロカーボンなまち宣言」を行いました。すでに、令和2年7月に「クールチョイスなまち宣言」を行い、「かみかわ未来環境塾」や町内小中学校に出前事業を行うなどの取り組みを行ってきました。
これらの取り組みに加えて、地球環境に優しいエネルギーの創出を図っていくことで、2050年度までに森林吸収量を加味せず「ゼロカーボン」達成を目標とします。今後、山の再生と併せて脱炭素に向けた取り組みを推進していきます。
13日、アメリカ3大テレビネットワークの1つ、CBSニュースの取材を受けました。取材の目的は、「日本の少子高齢化」で、神河町の人口減少対策・移住定住、特にシングルマザー支援事業について取材を受けました。シングルマザー支援事業については4月にも内閣府からの要請で自民党地方創生実行統合本部会議に出席して事業報告をさせていただいたところです。
引き続き、移住定住政策を進める中で、子育てしやすい環境整備に努め、住みやすいまち神河を目指してまいります。

6月5日 神河町「ゼロカーボンなまち宣言」

6月13日 CBSニュースの取材
20日には、5月30日からスタートしました町長懇談会が終了いたしました。4回目のワクチン接種、河川内の立木・土砂の撤去や2050神河町将来ビジョンの策定など、行政の取組について共通理解に努めました。
会場からは、道路整備、除雪対応、企業誘致、河川整備、旧粟賀小学校跡地活用、地域防災計画、空き地・空き家対策、山林・農地の再生とサル、シカ、イノシシなどの獣害対策中心に意見がありました。また民生委員等の役員選出については、地域と役場との繋ぎ役として受け止めていただき、一番身近なまちづくりとして行政運営にご理解を賜りたいと思います。
神河町が抱える課題は山積しております。今後とも町民皆さまと共に「大好き!私たちのまち かみかわ」実現に邁進していきますので、御協力をお願いいたします。
28日には、108回神河町議会定例会が閉会しました。補正予算において、この間の物価高騰対策、4回目のワクチン接種などを盛り込みました。また一般質問では6人の議員から、インターネット環境、ケーブルテレビ、認定子ども園、地域自治協議会、神河将来ビジョン、公立神崎総合病院、ヤングケアラー、粟賀小学校跡地公園・図書コミュニティー施設整備、接客対応、小学校バス通学費補助、少子高齢化対策、安全柵等の設置、横断歩道、寺前駅ロータリーの安全対策について意見交換を行いました。
引き続き、神河町のまちづくりについて議会議員の皆さまと活発な議論を交わしていきたいと考えています。
新型コロナウイルス感染につきましては、兵庫県では800人前後となっています。
5月末開催された兵庫県の対策本部会議においてコロナウイルス感染対策ガイドラインも緩和され、斎藤県知事からも、引き続き感染対策を講じながらそれぞれの地域での事業実施やイベントについて再開しましょう。などのメッセージも出されました。
そのような中、6月11日には3年ぶりとなる長谷犬見川ほたる祭りが長谷地区の振興を考える会主催で開催されました。少し小雨降る中ではありましたがお祭りを待ちわびたように、特に多くの子どもたちで賑わい、午後8時からのホタル観賞では雨も上がり、ほたるの飛び交うのを楽しむことが出来ました。
今後、8月6日には「第15回かみかわ夏まつり」、10月2日には「第3回神河ヒルクライム」がいずれも3年ぶりに開催されます。神河町の元気づくりに努めてまいりますので、町民皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

6月11日 犬見川ほたる祭り
7月に入りますと、4日には県民センターとの意見交換会が開催されます。公立神崎総合病院、地域創生、社会基盤整備、JR播但線の課題など持続可能なまちづくりに向けた意見交換をしたいと考えております。
また、10日は参議院議員通常選挙の投票日です。私たちの代表者を選ぶ大切な選挙です。期日前投票をご活用いただきながら棄権されることのないよう投票をお願いいたします。
結びに、気象庁から発表された3か月予報によりますと、梅雨明け後は気温が高い日が続くことが予測されています。暑さに身体がなれる前に気温が上昇していますので、こまめな水分補給や冷房の使用など熱中症には十分に注意してください。また、気温が高い年は激しい雨の降る日が増えることから注意が必要です。大雨に対する早め早めの対策をお願いし、7月の挨拶とさせていただきます。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691