かみかわトピックス 令和3年(2021年)9月
- ページID:1857
- [更新日:]

9月3日〜5日 第16回神河町美術展
9月3日(金曜日)から5日(日曜日)までの3日間、第16回神河町美術展を開催しました。
町内外から日本画、洋画、書、写真、彫塑工芸の5部門合わせて187点の作品を出展いただき、来場された方々に芸術鑑賞をお楽しみいただきました!





9月4日 かみかわ未来環境塾 第1回
9月4日(土曜日)、とのみね自然交流館で『かみかわ未来環境塾 第1回』が開催されました。
砥峰高原を前に、「地球温暖化の今 世界・日本そして神河町」について学びました!






9月6日 稲刈りシーズン到来
9月に入り、朝晩はすっかり涼しくなりました。
黄金色に実った稲穂は収穫を待つばかり。
神河町では、これから本格的な稲刈りシーズンを迎えます!


9月11日 米づくり体験家族 稲刈り体験
9月11日(土曜日)、猪篠区の田んぼで「米づくり体験家族」による稲刈り体験が行われました。
5月に田植え体験をした11家族が、地元の農家さんに教わりながら、大きく成長した稲を鎌で刈り取り、藁で束ねて、稲木干しまでを体験しました!





9月12日 神河中学校体育大会
9月12日(日曜日)、神河中学校体育大会が開催されました。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、プログラムの削減、時間短縮、観覧人数の制限など、大幅に規模を縮小して実施。
生徒たちはリレーや大縄跳びなど、心を一つに全力を尽くしていました!





9月15日 神河町×大塚製薬株式会社 包括連携に関する協定締結式
9月15日(水曜日)、神河町と大塚製薬株式会社との包括連携に関する協定締結式を行いました。
住民サービスの向上と、より豊かで健康的な暮らしの実現を目指すための包括連携協定です!


9月16日~19日 かみかわ木造インターンシップ
9月16日(木曜日)から19日(日曜日)までの4日間、『かみかわ木造インターンシップ』が実施されました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、建築の道を志す学生の受け入れは中止。
地元の職人が木造塀の設置を行い、学生には動画で木造建築に必要な技術を学んでいただきます!




9月18日〜10月10日 ヨーデルの森 恐竜ふれあい広場
9月18日(土曜日)から、ヨーデルの森で『恐竜ふれあい広場』が開催されています。
大迫力のティラノサウルスやトリケラトプスなど、ちょっと怖いけどカッコイイ恐竜たちに大興奮!
10月10日(日曜日)まで。秋のお出かけに、ぜひ!



9月19日 彼岸花が見頃
神河町内各地で、秋の訪れを告げる彼岸花が見頃を迎えています。
秋晴れとなった3連休は、真っ赤な彼岸花の写真撮影を楽しむ方々の姿がチラホラ♪
今週がピーク、場所によっては9月末ごろまでお楽しみいただけそうです!


9月22日 『秋の全国交通安全運動』交通安全キーホルダー配布
『秋の全国交通安全運動』が実施されています。
9月22日(水曜日)夕方、公立神崎総合病院前の交差点で、神崎高等学校の生徒たちがドライバーの方々に手作りの交通安全キーホルダー約200個を配布。
カーミンも一緒に、交通安全を呼びかけました!




9月24日 もみ殻鉛筆・ボールペン寄贈と環境出前授業
9月24日(金曜日)、神河町内全3小学校で、もみ殻鉛筆・ボールペン寄贈と環境出前授業が行われました。
旧越知谷小学校跡地活用事業者の但馬米穀株式会社と連携事業者である株式会社第一精工舎から、捨てられていたもみ殻を原料にした「もみ殻鉛筆とボールペンのセット」を全児童分寄贈いただき、環境出前授業が行われ、ゴミやCO2を減らすことの大切さなどを学びました!





9月26日 神河町にコウノトリ飛来
神河町にコウノトリ2羽が飛来!
9月26日(日曜日)午前9時半頃、中村の電柱で羽を休めているところが発見されました。
兵庫県立コウノトリの郷公園に目撃情報を連絡。
その後、正午前には飛び立っていきました。




お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691