令和元年9月のメッセージ
- ページID:1240
- [更新日:]
動画でもご覧いただけます。

令和元年9月のメッセージ
今年も連日、蒸し暑い日が続きましたが、お盆も過ぎるとトンボが飛び回るなど、秋の気配が感じとれるようになりました今日この頃、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
8月3日には、令和初第14回かみかわ夏まつりが、神崎保育園鼓隊パレードから始まり、太鼓演奏など各種ステージイベント、夜店も賑わいを見せる中、炭坑節総踊りで会場を盛り上げ、夜空に1,000発の花火が大輪の花を咲かせました。会場を埋め尽くした7,000人の大歓声の下、真夏の大イベントの幕が閉じました。
改めて、夏まつりを支えていただきました全ての皆様に心からの感謝を申し上げますとともに、来年も町民皆様に愛され、子どもたちの記憶に残る夏まつりを目指してまいりましょう。
8月3日 第14回かみかわ夏まつり

また、6日から7日にかけて、西播磨市町長会主催で国会議員並びに各省庁への要望活動を行ってきました。地域要望は、その地域で安全で安心して生活できる礎であることを改めて訴えてまいりました。引き続き、機会を捉え要望してまいります。
17日には、「2019みんなで育てる ひょうごの川 サマーフェスティバルin神河町」が神崎支庁舎周辺で開催されました。兵庫県内各地域から関係者含めて200人、川の清掃ボランティアから始まり、水生生物学習、ニジマス釣り、鮎のつかみ取りや川魚の試食など、川の恵みと、親子でふれあう姿を眺めながら、改めて自然と共生できる「神河」と共に歩んで行きたいと感じました。

8月17日 2019みんなで育てる ひょうごの川 サマーフェスティバルin神河町

さて、神河町では公立神崎総合病院を「この地域になくてはならない病院」として神戸大学、大阪医科大学を中心に連携を強めながら地域医療の充実に努めているところです。その取り組みの1つとして、22日から25日にかけて大阪医科大学地域総合医療事業として公立神崎総合病院において、神崎高校、姫路西高校、東京広尾学園高校、大阪高槻高校、そして大阪医科大学からの学生12名が参加の下、5回目となります高校生と医学生の地域医療体験研修プログラムが開催されました。
訪問介護や訪問リハビリ実習では、実際に患者様の自宅に訪問して、患者様やご家族から直接話を聞く機会や神河町の「地域医療を守る会」の皆様との座談会など、病院の現状や課題・地域医療ボランティアについて学ばれました。この4日間の体験を通じた実践発表では高校生たちから今回の研修プログラムに参加して将来に向けた医療従事者としての心構えが出来たなどの発表を聞かせていただき、この事業の効果が非常に大きいことを再認識いたしました。合わせて来年度も継続していきたいと考えています。
また、参加者の宿泊先として4戸の町民の方々にも大変お世話になりました。この民泊により参加者の絆をより深め、神河町を知って頂く良い機会となっていますので、今後ともご協力のほど宜しくお願いいたします。
さて、9月がスタートします。1日は関東大震災の教訓を忘れないために「防災の日」となっており、たつの市で兵庫県と播磨広域合同防災訓練が開催されます。また9月は本格的な台風シーズンです。防災行政無線でもお知らせしておりますが、ハザードマップを活用して避難ルートや避難方法の確認など、普段から備えが重要です。非常持出品の準備など家族みんなで防災について話をする機会は、子どもたちの生きる力の醸成にも繋がるものと考えていますので、是非ご家庭で確認をお願いいたします。
次に、神河町は今年も「ゆるキャラグランプリ2019」にエントリーしています。上位入選目指してカーミンが皆様の投票をお待ちしています。投票は10月25日午後6時までです。神河町の知名度アップの為にも1日1回投票してください。
さらに、9月は美術展、かみかわ木造インターンシップ、神河中学校体育大会に幼・小合同運動会、道の駅イベント、かみかわ銀の馬車道まつりや砥峰高原観月会など多くのイベントが満載です。神河町の魅力にさらに磨きをかけてまいりますので、皆様の参加でさらに盛り上げてまいりましょう。
また、9月3日から27日の会期で、神河町議会が開催されます。平成30年度全ての会計の決算認定をはじめ、令和元年度各会計補正予算、条例改正などの議案について審議をいただきながら、引き続き地域創生事業を強力に進めていく所存でございます。
結びに、早いところでは稲穂が垂れ下がっている姿を見ますと実りの秋を感じると共に過ごしやすい季節になってまいります。しかし、まだまだ平年より気温が高い日が続くようですので、体調管理には十分ご留意いただき、お過ごしくださいますようお祈りし、9月のごあいさつとさせていただきます。

砥峰高原観月会(平成30年の画像)

お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691