神崎町・大河内町合併協議会
- ページID:180
- [更新日:]
神崎町・大河内町合併協議会は、平成16年2月4日に発足しました。

神崎町・大河内町が合併する背景
神崎町・大河内町は中山間地域で、風土、社会資本の整備状況も似かよっています。合併することにより、両町が今以上の発展をする可能性があります。
- 皆様の日常生活圏の拡大
交通や通信情報網等の発達により、皆様の生活圏や企業の経済活動圏は従来の行政区域を越えて拡大しています。新しい市町の区域の見直しが必要です。 - 広域的行政課題の増大
廃棄物対策や介護保険など市町の区域を越えて広域的に対応すべき行政課題が急速に増えています。 - 地方分権への対応
地方分権が実行段階を迎え、市町は自らの責任と判断で主体的に行政を進めていかねばなりません。行政体制や財政基盤の充実強化が不可欠です。 - 人口の減少・少子高齢化の進行
人口の減少は市町の歳入の減少に、高齢化の進展は福祉・医療など歳出の増大につながります。効率的な行財政運営が求められます。 - 国・県の財政状況の悪化
長引く景気低迷により、今後は地方交付税の減額や補助金のカットなど国や県からの財源確保が難しくなっていきます。財政基盤の強化が必要です。

合併協議会設置までの経過
年月日 | 取り組み経過 |
---|---|
平成15年08月27日~10月18日 | 大河内町住民説明会(町内20会場) |
平成15年10月10日 | 大河内町市町村合併問題調査特別委員会 |
平成15年11月28日 | 大河内町市町村合併問題調査特別委員会 |
平成15年11月05日~12月17日 | 大河内町市町村合併を考える会 (各集落代表、一般公募の57名7回開催) |
平成15年11月11日 | 神崎町合併問題団体長会議 |
平成15年11月24日 | 神崎町21ふるさとづくり推進協議会 |
平成15年12月19日 | 大河内町市町村合併問題調査特別委員会 |
平成15年12年22日 | 大河内町識見者会議 (歴代特別職、議会議長、寺前・長谷財産区議長) |
平成16年01月09日 | 大河内町各種団体長会議 |
平成16年01月14日~01月29日 | 神崎町住民説明会(町内19会場) |
平成16年01月14日~01月30日 | 大河内町住民説明会(町内20会場) |
平成16年01月30日 | 神崎町市町村合併問題調査特別委員会 大河内町市町村合併問題調査特別委員会 |
平成16年02月03日 | 神崎町臨時議会において合併協議会設置議案を付議 可決(賛成13・反対0・欠0) |
平成16年02月03日 | 大河内町臨時議会において、合併協議会設置議案を付議 可決(賛成11・反対0・欠0) |
平成16年02月04日 | 神崎町・大河内町合併協議会を設置 |

神崎町・大河内町合併までの流れ


関連情報はこちら
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691