ふるさと納税受付中!(台風21号により被害を受けた文化財の補修のためのご協力をふるさと納税でお願いします)
更新日:2018年2月1日
ページID:6
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ハートがふれあう住民自治のまち 神河町 を応援してください
平成20年4月1日から神河ふるさとづくり応援寄附金事業をスタートして以来、平成29年3月31日現在、合計で4,144件(50,209,000円)の寄附をいただいております。
神河町発展のためにご寄附を賜りまして、誠にありがとうございます。
今後とも、どうぞ神河町をよろしくお願いいたします。
平成29年12月16日峰山高原リゾート ホワイトピーク オープン!
スキー1日リフト券を、さとふる・ふるさとぷらすにて取扱いしています。是非ご利用ください!

神河町へふるさと納税をいただく方へ大切なお知らせ
神河町では、平成29年4月1日付の総務省通知に基づき、寄付額に対してお礼品の価格が3割を超えているものについて、平成29年8月1日から段階的に価格割合の見直しをさせていただきます。これにより、平成29年8月1日を境に、同様のお礼品に対する寄附の額が増額となります。恐れ入りますが、趣旨をご理解いただき、ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
ふるさと納税制度とは
ふるさと納税制度とは、「ふるさとを大切にしたい」「ふるさとの発展に貢献したい」「大好きなあの町を応援したい」という思いをかたちにするため創設され、応援したい自治体へ寄附を行った場合、適用下限額(2千円)を超える部分について、個人住民税額からその2割程度を限度として所得税と合わせて寄附金額が控除される制度です。(平成27年1月1日以降対象)
添付ファイル
ふるさと納税の流れ (ファイル名:kifu_nagare.pdf サイズ:125.11KB)
ふるさと納税のイメージファイルは、こちらをご覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
寄附金で行う事業
寄附金は、次の7つの事業に使用させていただきます。
- 子ども達が愛情に守られて育つまちづくり
- 誰もが生きがいと安心を感じて暮らすまちづくり
- 地域風土と調和した生活、文化を創造するまちづくり
- 美しい自然を守り豊かな産業を創造するまちづくり
- 地の利を生かし交流を促進するまちづくり
- 住民、地域のやる気が生きるパートナーシップのまちづくり
- その他、町長が必要と認める事業
※台風21号で文化財に大きな被害を受けました。
皆様のご寄附をお待ちしておりますのでよろしくお願い申し上げます。
添付ファイル
寄付金で行う事業(平成28年度版) (ファイル名:FurusatoH28.6.pdf サイズ:218.60KB)
事業の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
寄附の申込方法
1 インターネットによるお申し込み
平成27年10月1日から株式会社さとふるに委託し、インターネットを利用した寄附のお申し込みも可能となりました。
平成28年10月から楽天ふるさと納税、平成29年11月から日本郵政「ふるさとぷらす」でお申し込みが可能となっております。
これにより、クレジットカードによる決済も可能となりましたので、是非ご利用ください。
インターネットによるお申し込みは、以下の各バナーよりをご覧ください。
さとふる ふるさと納税サイト
楽天 ふるさと納税
ふるさとぷらす
2 書面によるお申し込み
申込書
「神河ふるさとづくり応援寄附申込書」に必要事項を記入し、電子メール、ファックス、郵送によりお申し込みください。
添付ファイル
申込先
〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地
神河町役場 総務課
電話:0790-34-0001 ファックス:0790-34-0691
メール:soumu@town.kamikawa.hyogo.jp
振込用書類
お申し込みの時に指定いただいた振込方法により、振込用紙等を送付します。
納付の方法 以下の方法で納付いただけます。
金融機関名等 | 振込用紙等 | 手数料 |
---|---|---|
兵庫西農業協同組合 | 納付書 | 無料 |
但陽信用金庫 但馬銀行 みなと銀行三井 住友銀行 | 納付書 | 無料 |
ゆうちょ銀行(全国) | 払込取扱票 | 無料 |
その他の金融機関 | 振込口座をお知らせします。(銀行からの口座振替) | 有料 |
神河町へ直接持参 | 納付書 | 無料 |
注意
神河町では、「神河ふるさとづくり応援寄附申込書」のご提出のない方に、払い込みの案内を行うことは一切ありません。神河町を名乗っての寄附の強要や詐欺行為には十分にご注意ください。
受領証明書の発行
寄附金の入金確認ができましたら、神河町から受領証明書を送付します。
※この寄附金は、寄附金控除(所得税・住民税控除)の対象になりますので、受領証明書は大切に保管してください。
寄附して頂いた月から2ヶ月程度を目処に発送しておりますので、ご了承願います。
年末年始の寄附金受領証明書のご案内についてです。
- 11月30日(木)までにご入金確定分までを12月中(年内)に送付いたします。
- 12月1日(金)以降のご入金確定分につきましては、寄附金受領証明書のみを平成30年1月末までに送付いたします。
※ワンストップ特例申請書のご提出につきましては、平成30年1月10日(水)必着にて必要書類と共にご送付ください。
よろしくお願い申し上げます。
神河ふるさとづくり応援寄附金のお礼
神河町では、ふるさと納税によりご寄附をいただきましたお礼として、神河町の特産品等をお贈りしています。
清流の郷、神河町の特産品をぜひご賞味ください。
- 対象者
1万5千円以上のご寄附をいただいた、町外在住の方。(年中、何回でも受付をいたします) - 申込方法
「神河ふるさとづくり応援寄附申込書」に記入欄がございます。(下記『神河町特産品等一覧』からお選びいただき、寄附のお申し込みの際、ご記入ください。) - 記念品の発送
寄附金の納付を確認した後、取扱業者より直接の発送となります。(お届けまで時間を要する場合がございますがご了承ください。)
神河町特産品等一覧
写真はイメージです。(商品によって季節により内容が異なる場合がございますが、ご了承ください。)
1.寄附金額15,000円に対するお礼の品(※平成29年8月1日から変更しています)

ご好評につき、平成29年分は受付終了しました!
(1)自然薯(約1,8kg)
神河町では、昭和58年から自然薯の栽培をおこなっています。
神河町の自然薯生産組合員が精魂込めての特産品です。
健康パワーの宝庫である特産を一度味わってみてください。
(発送は11月末から1月末)
取扱業者 神河町自然薯生産組合
(2)粟賀ゴルフクラブ商品券
粟賀ゴルフ倶楽部は、品位と風格あるマナーと気軽にくつろげるカジュアルな面の両方を兼ね備えた倶楽部としてお客様に高く評価いただいております。コースも日頃から整備をかかさないだけでなく、お客様にとってくつろげる空間とは何かと言うことを常日頃から考え進化し続けています。
粟賀ゴルフ倶楽部内使用可能商品券(プレー、食事など)
取扱業者 粟賀ゴルフ倶楽部

(3)峰山高原ホテル リラクシア宿泊助成券
大自然の高原リゾートでゆったりとながれるひとときを!
運がよければ野生の鹿にも出会え、夜には満点の星空も楽しめます。
宿泊費を助成(宿泊費のうち)
取扱業者 峰山高原ホテル リラクシア

(4)播州こうじや製品詰め合わせ
杉の木の箱で作った手作りの米こうじをいろいろな製品に加工しています。いづれの製品も原材料を吟味し、手づくりで製造しています。
古来から伝えられた私ども先祖の知恵、手づくりの方法で本物の味を皆様に代わって残していきたい。これが播州こうじやの願いです。
・おいしい甘酒3袋
・一夜こうじ漬け床(一夜漬けの素)2袋
・こうじや味噌(甘口)3袋
・奥さんつくって(もろみみその素)1袋
取扱業者 播州こうじや

(5)自然薯だしとろろセット
地元、神河町の特産で、朝夕の寒暖の差と土質により、粘りが非常に強く独特の風味(土の香り)と濃厚な味が特徴です。
栄養価が高く滋養強壮、不老長寿の漢方薬として知られる自然薯をすりおろし、和風だしで味付けしたやさしい味に仕上げています。
・自然薯だしとろろ(70g入)10袋
・自然薯とろろ汁(粉末だし付50g入)5袋
取扱業者 栗原ファーム

(6)豊楽のご優待券
神河町の旅館「囲炉裏の宿 豊楽」の現地でのお支払全てにご利用可能です。夏限定の川床や囲炉裏での川魚、地鶏、鹿肉、猪肉などを使った食事が大人気♪
ご宿泊は、個性的なデザイナーズルームも!
豊楽のご優待券(お支払全てに利用可)
取扱業者 囲炉裏の宿 豊楽
(7)ゆずセット
神河町の特産“柚子”をふんだんに使ったゆずセットです。
・ゆず味噌
・ゆずマーマレード
・ゆずの精(100%ゆず果汁)
・ゆずぽんせん
・ゆずせんべいの詰合せ
取扱事業者 神河町観光協会
(8)神河町産米とおかずセット
神河町のきれいな水で作った米と昔から食されているおかず(珍味)セットです。
・コシヒカリ1,5kg
・山椒の実佃煮
・山ぶき千本炊き
・からかわ(山椒の木の皮の佃煮)
*読売テレビ「秘密のケンミンshow」で紹介された珍味
取扱業者 神河町観光協会
(9)カーミンセット
神河町特産の柚子とゆるキャラ“カーミン”のグッズセットです。
・ゆずジュース6本
・神河の月6個(ブッセ)
・カーミングッズ(メモ帳、ファイル、ハンカチ、タオル 各1つ)
取扱業者 神河町観光協会
2.寄附金額20,000円に対するお礼の品

(10)ヒノキ香る木製椅子(縦300mm×横300mm×高さ450mm)
兵庫県産のヒノキ材を使い、職人が一つ一つ手作りで組立て、耐久性向上と保護のためウレタン塗装で仕上げています。
シンプルで丈夫、木材ならではの香りと肌触りが人気です。また、キッチンや玄関などちょっとした腰掛けに便利で、花台などのインテリアにも活用いただけます。
使い込む程に風合いが増す、愛着の逸品としてお使いください。
取扱業者 宮田木工所
寄附金の税額控除について
1 寄附金控除の額について
寄附金の2千円を超える部分について、一定の限度まで所得税と合わせて全額控除されます。所得税は、寄附を行った年分の所得税から、住民税は寄附を行った翌年度分の住民税から控除されます。
添付ファイル
寄附金の控除額の計算方法 (ファイル名:koujokeisan.pdf サイズ:78.57KB)
寄附金の控除額の計算例は、こちらをご覧ください。 ※上記の例はあくまでも参考で、各個人の所得額や控除額によっても金額は変わりますのでご注意ください。
2 手続きについて
寄附を行った方が都道府県・市区町村が発行する受領証等を添付して、確定申告(住民税申告)を行ってください。受領証等は、失くさないよう大切に保管してください。
- 所得税と住民税の両方の寄附金控除を受けようとする方
所轄の税務署で所得税の確定申告を行ってください。(確定申告を行う方は住民税申告は不要です。) - 所得税の確定申告を行わない方
寄附金を支払った年の翌年1月1日現在の住所地の市区町村に対して住民税申告を行ってください。
※ただし、この場合は所得税の軽減は受けられませんのでご注意ください。
3 ふるさと納税ワンストップ特例制度について
確定申告をする必要のない給与所得者等がふるさと納税を行う場合に、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合であって、
確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税を行う際に、各ふるさと納税先団体に「特例の適用に関する申請書」提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄附控除を受けられる特例的な仕組み(ふるさと納税ワンストップ特例制度)が創設されました。。
寄附金受領証明書と合わせて「特例の適用に関する申請書」を郵送いたしますので、適用を受けられる方は提出をお願いします。
書類のご提出についてのお願い
ワンストップ特例申請について、平成28年1月1日以降のご寄附の方につきましては、マイナンバー法の施行により、個人番号の記載が必要となっており、それに伴う添付書類が必要となっています。下記の(1)から(3)のいずれかの書類をご添付くださいますようお願いいたします。
- マイナンバーカードの写し(両面)
- (1)個人番号通知カード(写し)もしくは住民票(個人番号あり)(写し)
(2)運転免許証(写し)もしくはパスポート(写し)
※(1)および(2)は、両方とも必用となります。 - (1)個人番号通知カード(写し)もしくは住民票(個人番号あり)(写し)
(2)健康保険証および年金手帳など、公的書類など2点以上の写し
※(1)および(2)は、両方とも必用となります。
添付ファイル
寄附金控除のお問い合わせ先
所轄の税務署、またはお住まいの市区町村の住民税担当窓口へお問い合わせください。