認知症サポーター養成講座 受講者募集!!
- ページID:3635
- [更新日:]

認知症サポーター養成講座 受講者募集しています
認知症は誰もがなり得る身近な病気であり、65歳以上の高齢者のうち認知症とMCI(「軽度認知障害」認知症の前段階)を合わせると「3人に1人」が該当するといわれています。
神河町は「認知症とオープンに言えるまち」「認知症をあたたかく受け止められるまち」を目指しています。認知症の人にとって、地域の身守りがあることで、買い物や外出など日常生活が可能となります。認知症になっても尊厳をもって地域で暮らせる神河町を目指して、認知症サポーターを養成します。

認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは「なにか」特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して、温かい目で見守る、『応援者』です。
認知症に対する基礎的な知識や、認知症の人や家族への対応を学ぶ講座です。地域で認知症の方や家族が困っていたら「どんなふうに関わったらいいの?」「どんな風に声かけたらいいの?」そんな疑問にお答えします。
受講者には、認知症サポーターの証「オレンジリング」を差し上げます。地域で支える「認知症サポーター」になりませんか?

開催日・会場
①令和7年10月28日(火)会場:大河内保健福祉センター(神河町比延5-2)
②令和7年11月8日(土)会場:神崎支庁舎(神河町粟賀町630)
★①②とも同様の内容です。いずれかにご参加ください。

時間
①②とも
14時から15時30分

対象
町内在住、町内在勤の方
★各日 定員30名

申込
認知症サポーター養成講座チラシ
お問い合わせ
神河町役場健康福祉課
所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)
電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800