ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    救急の日について

    • ページID:3607
    • [更新日:]

    9月9日は「救急の日」

    救急医療および救急業務に対する国民の正しい理解と知識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図るため、9月9日を「救急の日」とし、令和7年度は9月7日から9月13日までを「救急医療週間」とされています。

    救急車を呼ぶか迷ったら

    救急車は、緊急に病院へ搬送しなければならない時に出動するもので、決して病院までの交通手段ではありません。緊急出動の増加により、救急車が不足してしまう恐れがあります。

    救急安心センターひょうご(別ウインドウで開く)」は、救急車を呼ぶべきか迷ったときや、どの医療機関をいつ受診すればわからない時に、24時間365日、相談無料(通話料自己負担)でいつでも受け付ける短縮ダイヤルです。

    短縮ダイヤル:♯7119

    直通ダイヤル:078-331-7119

    ※緊急の場合は、迷わずに119番へご連絡ください。

    ※IP電話および市外局番が06または072の固定電話等からは直通ダイヤルにおかけください。

    ※聴覚や発話に困難のある方は電話リレーサービスをお使いいただけます。

    応急手当を身につけよう

    心臓や呼吸が止まった人に対する応急手当を、救命処置といいます。救急隊が到着するまでの間に、救急現場付近に居合わせた住民による応急手当が適切に実施されれば、大きな救命効果が得られます。

    お問い合わせ

    神河町役場健康福祉課

    所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)

    電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ