ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    「妊婦のための支援給付金事業」について

    • ページID:2274
    • [更新日:]

    妊婦のための支援給付金について

    妊婦の産前・産後の期間における経済的な負担を軽減するために、「妊婦支援給付(1回目・2回目)」を支給します。

    対象者

    1. 申請・届出の時点で神河町に住民票がある方
    2. 医療機関等により妊娠したことが確認できた妊婦

    ※本給付金においては医療機関により胎児心拍が確認できたことをもって「妊娠」と定義します。

    支給内容について

    支給内容
     1回目2回目
    支給金額妊婦1人あたり5万円妊娠しているこども(胎児)の数×5万円
    申請時期妊娠届出時出産予定日8週間前の日~新生児訪問
    支給時期申請から1か月程度※申請後に健康福祉課より振込日・振込金額の通知をします。

    添付書類

    ・受取口座を確認できるもののコピー(例:通帳、キャッシュカードなど)

    ・申請者の本人確認ができるもののコピー(例:マイナンバーカード、運転免許証など)

    ※支給が決まり次第、申請書に記載された指定口座に振り込みます。


    Q&A

    ・妊婦支援給付金の申請は、父親でも申請できますか。

    申請は妊婦が父親に委任した場合は可能ですが、給付金の受け取りは妊婦(または産婦)本人のみとなります。そのため、受取先口座は妊婦(または産婦)本人のものに限ります。また、申請者の本人確認ができるものが必要になります。

    ・多胎を妊娠した場合は、給付額はどのようになりますか?

    1回目の給付金は、多胎妊娠でも5万円となります。

    2回目の給付金は妊娠している子ども(胎児)の数×5万円が給付されます。

    お問い合わせ

    神河町役場健康福祉課

    所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)

    電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ