マイナンバーカード臨時窓口の開設
- ページID:1650
- [更新日:]
毎月1回日曜日にマイナンバーカード臨時窓口を開設します。
以下の手続きができますので、お仕事や学校などで平日にお越しいただけない方もぜひご利用ください。
・マイナンバーカードの申請および交付
・電子証明書の更新手続き
・保険証利用登録および公金受取口座登録
手続きはすべて予約制ですので、ご希望の方は住民生活課まで電話でお申し込みください。
日時・場所
令和7年4月27日(日曜日) 神崎支庁舎
令和7年5月25日(日曜日) 役場本庁舎
令和7年6月29日(日曜日) 神崎支庁舎
令和7年7月27日(日曜日) 役場本庁舎
令和7年8月24日(日曜日) 神崎支庁舎
令和7年9月28日(日曜日) 役場本庁舎
令和7年10月26日(日曜日) 神崎支庁舎
令和7年11月23日(日曜日) 役場本庁舎 → 令和7年11月30日に変更します。
令和7年12月14日(日曜日) 神崎支庁舎
令和8年1月25日(日曜日) 神崎支庁舎
令和8年2月15日(日曜日) 神崎支庁舎
令和8年3月29日(日曜日) 役場本庁舎
いずれも、午前9時から12時までです。
会場は月によって異なりますのでご注意ください。
他のイベント等が開催されるときに予定を変更する場合があります。
なお、平日に受け取られる場合は交付通知書に記載の交付場所にお越しください。
予約受付時間
平日の午前9時から午後5時まで
住民生活課 34-0962
※土日祝日および平日時間外の受付はできません。
平日の受け取りは予約不要です。
必要なもの
各手続きに必要なものを持参してください。
【マイナンバーカードの受取】
・交付通知書(はがき)
・通知カード
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
・本人確認できるもの(顔写真付きの本人確認書類がない等の場合は2点以上必要です。)
※15歳未満の場合は本人と法定代理人両方の本人確認が必要です。
【マイナンバーカードの申請(郵送での受取を希望される場合)】
・通知カード(当日回収します)
・住民基本台帳カード(お持ちの方・当日回収します)
・本人確認書類…2点(写真つき1点含む。通知カードをお持ちの方は写真なし2点でも可)
申請に必要な写真は無料で撮影します。
申請から約1か月後に個人番号カードをご自宅へ郵送しますので、役場に出向くことなく受け取れます。
必要書類が不足の場合も本人確認書類があれば申請できます。(役場での受取となります。)
【電子証明の更新】
・マイナンバーカード
署名用電子証明書暗証番号(6桁~16桁の英数字の暗証番号)と利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁の数字の暗証番号)を確認します。(本人の御希望により設定されていない場合があります。)
【保険証利用登録】
・マイナンバーカード
利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁の数字の暗証番号)を確認します。
【公金受取口座登録】
・マイナンバーカード
・ご本人名義の通帳
利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁の数字の暗証番号)を確認します。
お問い合わせ
神河町役場住民生活課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎1階)
電話番号: 0790-34-0962 ファックス番号: 0790-34-1556


くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
しごと・産業
町政情報

