ごみ名 | 分別区分 | 注意事項 |
---|
汚れた紙 | 燃えるごみ | 汚れがついた紙。リサイクルできないので、容器包装の紙として出せない。 |
洋酒びん | 飲料缶・飲料びん | 中を洗って出す。 |
ライター(使い捨て) | 金属・小型電化製品 | ガスを抜いて(ガスが残っている場合も)、別の袋に入れて、内容物を明記して出す。着火マンと一緒の袋に入れても可。 |
ラケット(木・プラスチック製) | 燃えるごみ | 50cm以上のものは、粗大ごみで持ち込む。 |
ラジオ | 金属・小型電化製品 | 乾電池は取り外して、有害ごみで出す。 |
ラジカセ | 金属・小型電化製品 | 乾電池は取り外して、有害ごみで出す。 |
ラップ | 塩ビ製品 | 材質にかかわらず、塩ビ製品で出す。 |
ラップの外箱 | 容器包装の紙 | 紙マークが掲載されているもので汚れていないもの。切り金部分は取り外して、金属で出す。 |
ラップの芯 | 燃えるごみ | |
ラベル・ステッカー | 燃えるごみ | 容器包装の紙では出せない。 |
ラミネートチューブ | 燃えるごみ | 中身を使い切って出す。 |
ランドセル | 金属・小型電化製品 | |
ランプ | 金属・小型電化製品 | |
りんごを包んだ発泡スチロール製ネット | 容器包装のプラスチック | |
リュックサック | 燃えるごみ | 金属がついているものは、金属で出す。 |
リール(釣り用) | 金属・小型電化製品 | |
料理くず | 燃えるごみ | 十分に水を切って出す。家庭でのコンポスト化を推奨。 |
料理酒のペットボトル | ペットボトル | 中を洗って出す。キャップは燃えるごみ、ラベルは容器包装のプラスチックで出す。 |
旅行用スーツケース | 粗大ごみ(直接搬入) | |
領収書 | 燃えるごみ | |
ルーズリーフ | 燃えるごみ | 金属がついているものは、金属で出す。用紙は雑誌と一緒にひもでくくって古紙として出す。 |
ルームランナー | 粗大ごみ(直接搬入) | |
レコードプレーヤー | 金属・小型電化製品 | |
レコード盤 | 塩ビ製品 | 袋から取り出して出す。袋は燃えるごみで出す。 |
レシート | 燃えるごみ | |
レジャーシート | 粗大ごみ(直接搬入) | 50cm以下に切れる場合は、燃えるごみで出す。 |
レジ袋 | 燃えるごみ | |
レトルトパック | 燃えるごみ | |
レポート用紙 | 古紙 | 雑誌と一緒にひもでくくって出す。 |
レンガ | 回収不可 | 役場担当課へ問い合わせる。 |
レンジ(ガス・電気) | 金属・小型電化製品 | |
レンズ(ガラス) | ガラス・瀬戸物 | プラスチックの場合は、燃えるごみで出す。 |
冷蔵庫 | 回収不可 | 家電リサイクル法対象品。家電販売店等に問い合わせる。分解した部品も回収不可。 |
練炭 | 回収不可 | 販売店に問い合わせる。 |
ろうそく | 燃えるごみ | |
ろう紙 | 燃えるごみ | |
ロッカー(材質問わず) | 粗大ごみ(直接搬入) | |
ロープ | 塩ビ製品 | 機械への巻付きを防ぐため、材質にかかわらず塩ビ製品で出す。 |
ローラースケート | 金属・小型電化製品 | |
わら製品(民芸品等) | 燃えるごみ | 金属がついているものは、金属で出す。 |
ワイシャツ | 布類・衣類 | |
ワインのびん | 飲料缶・飲料びん | 中を洗って出す。 |
ワープロ | 金属・小型電化製品 | |
ワープロ用紙・FAX用紙 | 古紙 | 雑誌と一緒にひもでくくって出す。 |
割り箸 | 燃えるごみ | |
和服 | 布類・衣類 | |
綿 | 燃えるごみ | |
綿壁 | 回収不可 | 販売店に問い合わせる。 |
輪ゴム | 燃えるごみ | |