「神河町安心見守りシール」(QRコード付き)
- ページID:3736
- [更新日:]
このシールを見かけたら
神河町では、「神河町高齢者等安心見守り・SOSネットワーク事業」の登録者を対象に、「神河町安心見守りシール」を交付しています。このシールを付けておられる方は、認知症などが原因で行方不明になっている可能性があります。
もし困っておられる様子でしたら、下記にご連絡をお願いします。
連絡先
警察署(110番)
・警察署はこの方の緊急連絡先を把握しています。
・連絡の際は以下についてお伝えください。
①「神河町安心見守りシール」を見て連絡していること
② シールに記載されている番号
③ 現在地
お願い
連絡後は高齢者等の安全のため、関係者が到着するまでの間、もうしばらくお待ちいただけると幸いです。
シールを付けておられる方への対応は、以下の点にご配慮ください。
・正面から声をかける
・相手の目線に合わせて、やさしい口調で
・おだやかに、はっきりとした話し方で
・相手の言葉に耳を傾けて、ゆっくりと
・みんなで一度に話しかけない
神河町高齢者等安心見守り・SOSネットワーク事業
外出時、道に迷うおそれのある高齢者等の情報を事前に登録し、高齢者等が行方不明となった場合に、地域・協力機関・行政が一体となって捜索に協力し、早期発見につなげられるよう支援する取り組みです。
【対象者】神河町内に居住している、認知症等により行方不明になるおそれのある高齢者および障害者
認知症があっても、障がいがあっても、ひとりでも安心して外出ができる神河町を目指して
神河町では、地域見守り支え合いネットワーク会議を設置し、区長会、民生委員、老人クラブ、各種福祉団体、介護サービス事業者、商工会、シルバー人材センター、社会福祉協議会、地域包括支援センター等が協働して、高齢者や障がい者が住み慣れた地域の中で自立して、安心して生活が送れるように、地域のネットワークづくり(別ウインドウで開く)に取り組んでいます。
行方不明になるおそれがある場合、事前に登録し、その方の地域とのつながりを把握し、本人や家族の了解を得た上で、散歩のルートやよく行く場所を確認するとともに、その周辺のお店や施設の方々、近所の方などに見守りや声かけ、異変を感じた場合に家族への連絡をお願いするなど、一人一人の見守り体制を検討します。また、行方不明時には、協力機関や協力者に情報発信を行い、早期発見に取り組みます。
お問い合わせ
神河町役場健康福祉課
所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)
電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800


くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
しごと・産業
町政情報

