ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    【第1ステージ 第6回目】神河町議会のあり方ゼミナール

    • ページID:3389
    • [更新日:]

    令和7年2月2日日曜日に第6回目の「神河町議会のあり方ゼミナール」を開催しました。

    開催状況は下のとおりです。

    第6回目の報告

    第6回目ゼミナールの概要

    • 日時:令和7年2月2日(日曜日)午前9時45分から
    • 会場:役場本庁3階 議場
    • 参加者:ゼミナール生15名、議会議員10名
    • 講師:合同会社 人・まち・住まい研究所 浅見雅之氏
    • 内容:ゼミナール発表会

    第6回目ゼミナールの内容

     2月2日日曜日に神河町役場議場で第6回目の議会のあり方ゼミナールを開催し、ゼミナール生15名と議員10名が参加しました。

     今回のあり方ゼミナールはあり方ゼミナール第一ステージの締めくくりとなる「ゼミナール発表会」を行いました。これまでのゼミナールの中で意見交換を行ってきました「議員に立候補するときの課題とその解決策」を議会改革施策としてゼミナール生から議員に対して発表し、その後発表内容についてゼミナール生と議会議員が意見交換を行いました。

     各班の発表内容は下のとおりです。

     また、発表会の様子を録画したものをYouTubeで公開しておりますので、ぜひご覧ください!

    1班の発表内容

    メインテーマ「立候補や議員活動の準備、議員適性に関すること」

    ・竹國健二さん提案「議員適性検査、議員に向いているかなぁ」

    ・成田新吾さん提案「今の仕事をしながら議員のしごとが出来るようにしたい」

    ・竹國俊介さん提案「子ども議会を開催する」

    2班の発表内容

    メインテーマ「議員の収入、報酬と働き方に関すること」

    ・一宮真知子さん提案「出馬費用応援キャンペーン」

    ・藤原正好さん提案「議員報酬や収入に関する要望」

    ・藤原朋訓さん提案「働き方改革 神河町取組開始(長期休暇OK)」

    ・村岡廣隆さん提案「神河町限定 議員中の休職制度の創設」

    3班の発表内容

    メインテーマ「議員になったときの家族や生活への影響に関すること」

    3班提案「『神河町議会サポーター制度』の創設」

    ・上垣哲史さん「課題と提言」

    ・林田直子さん「提案内容」

    ・藪内有希さん「展望とまとめ」

    4班の発表内容

    メインテーマ「議員活動に伴う社会的影響や心配ごとに関すること」

    ・松本優介さん提案「区長廃止制度・新神河町ビジョン条例」

    意見交換の様子

    発表会当日の映像をYouTubeにて公開中!

    発表会 開会~委員長報告

    発表会 ゼミナール生の議会改革施策発表

    発表会 意見交換

    発表会 議会代表所感~閉会

    お問い合わせ

    神河町役場議会事務局

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎3階)

    電話番号: 0790-34-0213 ファックス番号: 0790-34-0034

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ