自宅をZEH(ゼッチ)化、事務所をZEB(ゼブ)化にしてみませんか?
- ページID:3127
- [更新日:]

ZEHとは
ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語で、「エネルギー収支をゼロ以下にする家」という意味になります。
つまり、家庭で使用するエネルギーと、太陽光発電などで創るエネルギーをバランスして、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家ということです。
※ ZEHに関する詳細情報は、こちらからご覧ください。

ZEHのメリット
1.経済性
高い断熱性能や高効率設備の利用により、月々の光熱費を安く抑えることができます。さらに、太陽光発電等の創エネについて売電を行った場合は収入を得ることができます。
2.快適・健康性
高断熱の家は、室温を一定に保ちやすいので、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な生活が送れます。さらに、冬は、効率的に家全体を暖められるので、急激な温度変化によるヒートショックによる心筋梗塞等の事故を防ぐ効果もあります。
3.強靭性
台風や地震等、災害の発生に伴う停電時においても、太陽光発電や蓄電池を活用すれば電気が使うことができ、非常時でも安心な生活を送ることができます。

ZEBとは
ZEBとは、Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。
快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。
※ ZEBに関する詳細情報は、こちらからご覧ください。

ZEBのメリット
ZEBを実現することのメリットには、エネルギー消費量を削減することのほかにもさまざまなメリットがあります。具体的には、大きく以下の4つのメリットが存在しています。
1.光熱費の削減:
エネルギー消費量の削減に伴い、建物の運用に係る光熱費を削減することができます。
2.快適性・生産性の向上:
自然エネルギーの適切な活用、個人の好みに配慮した空調や照明の制御などにより、省エネルギーを実現しつつ快適性・生産性を向上させることができます。
3.不動産価値の向上:
ZEBのような環境・エネルギーに配慮した建物は、他の一般的な建築物と比較して不動産としての価値の向上、街としての魅力の向上などにつなげることができます。
4.事業継続性の向上:
ZEBを実現することで、災害等の非常時において必要なエネルギー需要を削減することができ、さらに再生可能エネルギー等の活用により部分的にではあってもエネルギーの自立を図ることができます。
建築物を取り巻く関係者には、公共建築物のオーナー、民間建築物のオーナー、テナント(建物で働く人)、建物を訪れる人など、さまざまな立場のステークホルダーが存在します。 ZEB化によって得られるメリットはその立場によって異なるものの、それぞれの関係者に対するメリットが存在しています。
お問い合わせ
電話番号: 0790-34-0963 ファックス番号: 0790-34-1556