かみかわトピックス 令和6年(2024年)5月
- ページID:3073
- [更新日:]

5月1日 神河町地域おこし協力隊 委嘱状交付
5月1日(水曜日)、神河町地域おこし協力隊に委嘱状を交付しました。
黒木晶子隊員には、神河町観光協会を中心に活動していただきます!


5月3日 ゴールデンウィーク ヨーデルの森
ゴールデンウィーク後半スタートの5月3日(金曜日・祝日)、神河町のヨーデルの森は大賑わい!
オープンしたばかりの昆虫爬虫類館「わくわくふれあいジャングル」やバードパフォーマンスショー、カピバラなど動物たちとのふれあいやアトラクションなどを楽しむ、たくさんの家族連れの姿が見られました♪





5月3日・4日 道の駅「銀の馬車道・神河」ゴールデンウィーク特別出店
ゴールデンウィーク後半の5月3日(金曜日・祝日)・4日(土曜日・祝日)、快晴の中、道の駅「銀の馬車道・神河」には多くの方々が訪れていました。
炊き込みご飯や焼き菓子、地元で採れた旬の野菜など、道の駅応援団によるゴールデンウィーク特別出店もあり賑わっていました!






5月4日 新茶の収穫
神河町吉冨の茶園では、新茶の収穫が始まっています。
斜面約7ヘクタールの広い茶畑に、太陽の光を浴びた新芽がキラキラ輝いています!
神河町の特産品「仙霊茶(せんれいちゃ)」の新茶が楽しみです♪


5月5日 田植えシーズン到来
神河町では田植えシーズンを迎えています。
ゴールデンウィーク期間中は、家族で田植え作業だったという方もいたのではないでしょうか。
お手伝いをしている子どもたちの姿も見られました!



5月7日 神崎小学校 交通安全教室
5月7日(火曜日)、神崎小学校で1・2年生を対象に交通安全教室が行われました。
警察署員や安全協会婦人部の指導のもと、交通ルールや正しい横断歩道の渡り方などを学んでいました!





5月8日 おひさまタイム 広場であそぼう!
5月8日(水曜日)、大河内保健福祉センターで「おひさまタイム」の『広場であそぼう!』が開催されました。
風車をつくって、ダンボール電車や風船プール、動物の散歩や虫とりカードゲームなど、お外と同じようにたくさん遊んで楽しんでいました!





5月9日 神崎小学校4年生 お茶摘み体験
5月9日(木曜日)、神崎小学校4年生の校外学習で、お茶摘み体験が行われました。
吉冨の仙霊茶園で、お茶ができるまでの話を聞きながら工場見学、一芯二葉で茶葉を摘み取り、神河町の特産品である「仙霊茶(せんれいちゃ)」について学んでいました!





5月12日 母の日
5月12日〜母の日〜
神河町のフラワーショップ藤樹園では、お母さんやおばあちゃんに「いつもありがとう」の気持ちを込めて、カーネーションを入れた花束を買う子どもたちの姿がありました!


5月16日 神崎幼稚園・小学校 田植え体験
5月16日(木曜日)、神崎小学校5年生と神崎幼稚園年長組の子どもたちによる田植え体験が行われました。
田んぼの泥に足を取られながらも、小学生が園児をサポートし、1列に並んで苗を植え付けていました!
秋には稲刈り体験が予定されています。






5月19日 第16回神河町消防操法訓練大会
5月19日(日曜日)、『第16回神河町消防操法訓練大会』が開催されました。
家族や地元住民からの声援を受け、全出場隊が日頃の訓練の成果を披露。
ポンプ車の部には2隊出場し「小田原分団」が、小型ポンプの部には7隊出場し「越知谷分団」が優勝となりました!





5月26日 新野水車まつり
5月26日(日曜日)、『新野水車まつり』が開催されました。
水車がまわる田園風景の中、アマゴのつかみどりや塩焼き、カーミンダンスやビンゴゲーム、カレーライスや焼き鳥などの出店もあり、たくさんの家族連れで賑わっていました!





5月31日 神崎高等学校 選挙出前授業・投票体験
5月31日(金曜日)、兵庫県立神崎高等学校で3年生63名を対象に『選挙出前授業・投票体験』を実施しました。
立候補者に見立てた先生の演説を聞き、実際に選挙で使用する投票箱や記載台を使って、投票から開票までの一連の流れを体験。
「一票」の大切さを学んでいました!
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691