かみかわトピックス 令和5年(2023年)5月
- ページID:2400
- [更新日:]


5月3日 ゴールデンウィーク ヨーデルの森
ゴールデンウィーク期間中、神河町のヨーデルの森は大賑わい!
5月3日(水曜日・祝日)、フォレストアスレチック「ヤッホー」には多くの親子がチャレンジし、アルパカなど動物たちとのふれあい、アトラクションやお花などを楽しむ、たくさんの家族連れの姿が見られました♪





5月9日 長谷小学校 田植え体験
5月9日(火曜日)、長谷小学校の全校児童15名と神戸情報大学院大学の外国人留学生6名による田植え体験が行われました。
「地域の米作りを知ろう」「異文化交流を通して、豊かに共生する心を育もう」と企画された『Inasakuプロジェクト』で、泥に足を取られながら、仲良く苗を植え付けていました!
秋には稲刈り体験が予定されています。






5月10日 新茶の収穫
神河町吉冨の茶園では、新茶の収穫が始まっています。
斜面約7ヘクタールの広い茶畑に、太陽の光を浴びた新芽がキラキラ輝いています!
神河町の特産品「仙霊茶(せんれいちゃ)」の新茶が楽しみです♪


5月10日 おひさまタイム『音あそび』
5月10日(水曜日)、大河内保健福祉センターで「おひさまタイム」の『音あそび』が開催されました。
鯉のぼりのマラカスを作って、みんなで合奏♪
音が出る乗り物やボールプール、おもちゃで遊び、いろいろな音に触れて楽しんでいました!





5月14日 母の日
5月14日〜母の日〜
神河町のフラワーショップ藤樹園では、お母さんとおばあちゃんに「いつもありがとう」の気持ちを込めて、カーネーションを入れた花束を買う親子の姿がありました!


5月17日 神崎小学校 田植え体験
5月17日(水曜日)、神崎小学校5年生のふるさと学習の一環として田植え体験が行われました。
中村の田んぼで、児童は1列に並び目印に合わせて、丁寧に苗を植え付けていました!
秋には稲刈り体験が予定されています。




5月21日 第15回神河町消防操法訓練大会
5月21日(日曜日)、4年ぶりとなる『第15回神河町消防操法訓練大会』が開催されました。
家族や地元住民からの声援を受け、全出場隊が日頃の訓練の成果を披露。
小型ポンプの部には6隊出場し「小田原分団」が、ポンプ車の部には6隊出場し「大山分団吉冨部」が優勝となりました!





5月23日 きらきら館 つくり隊!あそび隊! 紙皿バランスゲーム
5月23日(火曜日)、児童センター きらきら館で『つくり隊!あそび隊!』が開催されました。
色を塗ってシールを貼って、ニワトリとヒヨコ、カメの親子の紙皿バランスゲームが完成♪
ゆらゆらゆれるお母さんの背中に、上手に乗せて楽しんでいました!





5月28日 新野水車まつり
5月28日(日曜日)、『新野水車まつり』が開催されました。
水車が回る田園風景の中、イワナのつかみどりや塩焼き、カーミンとのジャンケン大会やビンゴゲーム、カレーライスや焼き鳥などの出店もあり、たくさんの家族連れで賑わっていました!




お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691