ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    神河町「クールチョイスなまち」宣言

    • ページID:1534
    • [更新日:]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    神河町は、令和2(2020)年7月10日に「クールチョイスなまち」宣言を行いました。

    神河町「クールチョイスなまち」宣言の写真

     地球温暖化対策は、今や世界中の大きな課題となっています。

     2015年12月のCOP21で採択されたパリ協定は、歴史上はじめて全ての国が参加する温室効果ガス削減のための取組みであり、国際社会は新しいステージに立つことになりました。

     わが国においては、2014年7月に温室効果ガスの排出量を2030年度に2013年度対比で26%を削減する目標を掲げ、取り組んでいます。

     このような状況下において、神河町では、2017年(平成29年)5月8日に地球温暖化対策のための国民運動である「クールチョイス」に賛同しています。

     その一環として、地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業など、温室効果ガス削減に向けた取組みを実践しています。

     さらに、今年度には、第3次地球温暖化対策実行計画の策定や町有施設の省エネルギー管理事業を行います。

     私たちは、近年の気候変動による大規模な自然災害の恐ろしさを目の当たりにして、改めて次世代に安全・安心なまちを継承していくために、温室効果ガスを削減させる「クールチョイスなまち」づくりを宣言し、次のことに取組みます。

    ○各家庭で、各地域で、そして町全体でCO2ゼロをめざしましょう。

    ○温室効果ガスの排出における気候変動による自然災害等を減少させるためCO2を削減しましょう。

    ○エコな暮らしを推進するため、国民運動(クールチョイス)に取り組みましょう。

    添付ファイル

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは

    「COOL CHOICE」ロゴーマーク。スローガン「未来のために、いま選ぼう」

    COOL CHOICE(クールチョイス)とは、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型製品・サービス・行動など温暖化対策に役立つ、また快適な暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」を行う国民運動です。

    例えば、エコカーを買う、エコ住宅を建てる、エコ家電にするという「選択」、高効率な照明に替える、公共交通機関を利用するという「選択」、クールビズをはじめ、低炭素なアクションを実践するというライフスタイルの「選択」。

    温暖化防止に資するこれらの選択を行ってもらうため、環境省が中心となり、広く国民に呼びかけを行っています。

     

     参考:「COOL CHOICE」環境省ホームページ(別ウインドウで開く)

    神河町の取り組み

    空調機器とLED照明

    役場庁舎、中央公民館については、環境省のカーボンマネジメント強化事業を活用し、エネルギー管理システムにより制御することができる空調機器、LED照明が導入されています。

    神河町観光協会の1人乗り電気自動車

    神河町観光協会の1人乗り電気自動車の写真

    白地の車体に、町花の桜や町のマスコットキャラクター「カーミン」のイラストをあしらっています。

    『かみかわクールチョイスハンドブック』を作成しました

    『かみかわクールチョイスハンドブック』を作成し、町内の小学5年生から中学3年生までの児童に配布しました。

    かみかわ未来環境塾 第1期

    「クールチョイスなまち宣言(地球温暖化対策)」実現のため、町民の皆さまみずからが地球温暖化を中心とする環境問題について学び、今後どのような取組が必要なのかを考え取組を始めるきっかけとなること、また地域活動のリーダー育成、そして神河町の未来について語り合うことを目的に開催しました。

    9月4日 かみかわ未来環境塾 第1回

    9月4日(土曜日)、とのみね自然交流館で『かみかわ未来環境塾 第1回』が開催されました。
    砥峰高原を前に、「地球温暖化の今 世界・日本そして神河町」について学びました!

    9月4日 かみかわ未来環境塾 第1回の写真1
    9月4日 かみかわ未来環境塾 第1回の写真2
    9月4日 かみかわ未来環境塾 第1回の写真3
    9月4日 かみかわ未来環境塾 第1回の写真4

    10月4日 かみかわ未来環境塾 第2回

    10月4日(月曜日)、ヨーデルの森で『かみかわ未来環境塾 第2回』が開催されました。
    環境循環型農業に取り組んでいるヨーデルの森の話と、「地球も健康!わたしのお財布も健全に!」と題した講演を聞き、今日から実践できる省エネについて学びました!

    10月4日 かみかわ未来環境塾 第2回の写真1
    10月4日 かみかわ未来環境塾 第2回の写真2
    10月4日 かみかわ未来環境塾 第2回の写真3
    10月4日 かみかわ未来環境塾 第2回の写真4

    11月6日 かみかわ未来環境塾 第3回

    11月6日(土曜日)、旧越知谷小学校で『かみかわ未来環境塾 第3回』が開催されました。
    旧越知谷小学校跡地活用事業の「スマート農業ラボ&おちだにファームキャンプ」についてと、「徳島県上勝町の挑戦『ごみ』からはじまる新たな価値の創出と地域ブランディング」と題した講演を聞き、自分ができるアクションについて考えました!

    11月6日 かみかわ未来環境塾 第3回の写真1
    11月6日 かみかわ未来環境塾 第3回の写真2
    11月6日 かみかわ未来環境塾 第3回の写真3
    11月6日 かみかわ未来環境塾 第3回の写真4

    12月4日 かみかわ未来環境塾 第4回

    12月4日(土曜日)、『かみかわ未来環境塾 第4回』が開催されました。
    「神河町の脱炭素にむけて!」と題した講演を聞き、塾生それぞれがかみかわ未来環境塾の感想を発表。
    最後に、神河町ハート大使・少女漫画家の藤原ヒロさんオリジナル修了証書が授与されました!

    12月4日 かみかわ未来環境塾 第4回の写真1
    12月4日 かみかわ未来環境塾 第4回の写真2
    12月4日 かみかわ未来環境塾 第4回の写真3
    12月4日 かみかわ未来環境塾 第4回の写真4

    お問い合わせ

    神河町役場住民生活課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎1階)

    電話番号: 0790-34-0962 ファックス番号: 0790-34-1556

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ