かみかわトピックス 令和元年(2019年)9月
- ページID:1252
- [更新日:]

9月3日 稲刈りシーズン到来
9月に入り、朝晩はすっかり涼しくなりました。
美しく実った稲穂の横には、秋を先取りした彼岸花が。
神河町ではこれから本格的な稲刈りシーズンを迎えます!



9月6日〜8日 第14回神河町美術展
9月6日(金曜日)から8日(日曜日)までの3日間、第14回神河町美術展を開催しました。
町内外から日本画、洋画、書、写真、彫塑工芸の5部門合わせて167点の作品を出展いただき、たくさんの方々に芸術鑑賞をお楽しみいただきました!





中村・粟賀町歴史的景観形成地区 美装化工事完了
神河町中村・粟賀町歴史的景観形成地区で進められていた美装化工事が完了しました。
日本遺産に認定された「銀の馬車道」が石畳風のカラー舗装になり、より魅力ある景観となりました。
旧難波酒造や竹内家住宅の前などには、馬車が行き交った往事を思わせる「馬の蹄の跡」も!
ご通行の際には、ぜひご注目ください!



9月12日 神崎保育園 稲刈り体験
9月12日(木曜日)、神崎保育園で稲刈り体験が行われました。
園児たちは5月中旬に自分たちで田植えし、立派に成長した稲を鎌で収穫!
コンバインでの収穫作業も見学し、美味しい新米が食べられるのを楽しみにしているようでした!






9月14日 神河中学校体育大会
9月14日(土曜日)、秋晴れの中、神河中学校体育大会が開催されました。
大会スローガン「Let’s shine 刻め僕らの青春 #令和という名のアルバムに」のもとに、生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、徒競走やリレー、大縄跳び「みんなでジャンプ」や綱引きなど、心を一つに全力を尽くしていました!











9月14日 砥峰高原 観月会
9月14日(土曜日)、砥峰高原で『観月会』が開催されました。
ススキの散策道に松明が灯った幻想的な砥峰高原をバックに、ダンスや歌、三味線や和太鼓演奏などのステージイベントが行われました。
終盤には雲が晴れ、多くの方々がススキと中秋の名月の共演を楽しんでいました!






9月23日 越知谷幼稚園・小学校・地区合同運動会
9月23日(月曜日・祝日)、神河町内の幼稚園・小学校合同運動会が開催されました。
越知谷は閉園・閉校前の、最後の幼稚園・小学校・地区合同運動会となり、徒競走や一輪車、おちの子うどん一丁あがり!などの他、地域の方々も参加し玉入れやリレーで盛り上がりました。
また、参加者全員で風船を飛ばして、学び舎に感謝、思い出を心に刻みました!













9月26日 播但線と彼岸花
神河町内各地で、秋の訪れを告げる彼岸花が見頃を迎えています。
真っ赤な彼岸花と赤い列車の播但線が走る景色は、とってもフォトジェニック♪
今年は少し遅く咲き始め、まだつぼみのものもあり、10月初めごろまでお楽しみいただけそうです!


9月26日 『秋の全国交通安全運動』交通安全マスコット配布
『秋の全国交通安全運動』が実施されています。
9月26日(木曜日)の夕方、公立神崎総合病院前の交差点で、神崎高等学校の生徒たちがドライバーの方々に手作りの交通安全マスコットを配布し、交通安全を呼びかけました!
「”かえる”まで しっかり確認 右左」


9月28日 かみかわ銀の馬車道まつり
9月28日(土曜日)、『かみかわ銀の馬車道まつり』が開催されました。
焼きそばやカーミン焼き・雑貨や射的などたくさんの出店、フラダンスや太鼓演奏などの音楽ステージ、人力車やバス乗車体験、旧車の展示、国登録文化財「旧難波酒造」でのお茶席など盛りだくさん!
フィナーレはみんなで「聖者の行進」を演奏しながら、歴史的景観の中をパレードし賑わっていました!









9月30日 神河町地域おこし協力隊 活動報告会
9月30日(月曜日)、『神河町地域おこし協力隊 活動報告会』が行われました。
現役隊員の今年度における中間報告と、萩原幸亮隊員の卒業報告を地域の方々などにもお聞きいただきました。
萩原幸亮隊員、卒業おめでとうございます!

お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691