かみかわトピックス 令和元年(2019年)5月
- ページID:1169
- [更新日:]

5月3日 ゴールデンウィーク ヨーデルの森
ゴールデンウィーク後半の5月3日(金曜日)。
ヨーデルの森では、アルパカのなかよしタイムやアザラシの餌やり体験、バードパフォーマンスショーなどの動物たちとのふれあいに笑顔がいっぱい♪
たくさんの家族連れで大変賑わっていました!





5月5日 こどもの日
5月5日〜こどもの日・端午の節句〜
グリーンエコー笠形では、青空の下でこいのぼりが気持ち良さそうに泳ぐ中、たくさんの家族連れで大変賑わっていました!


5月5日 茶摘み作業開始
5月5日(日曜日)から神河町吉冨の茶園で茶摘み作業が始まっています。
斜面約7ヘクタールの広い茶畑に、黄緑色の若葉が美しく輝いています!
神河町の特産品「仙霊茶」の新茶が楽しみです♪


5月5日 エル・ビレッジおおかわち 春イベント
5月5日(日曜日)、エル・ビレッジおおかわちで「春イベント」が開催されました。
手回し発電機の釣竿を使った魚釣りクイズ&スタンプラリーや、自転車をこいで発電したり体験しながら電気のしくみを学ぶエネルギー体験コーナーなどで賑わっていました!




5月5日 おおかわち高原ハイキング
5月5日(日曜日)、峰山高原から砥峰高原までの約10kmを歩く『おおかわち高原ハイキング』が開催されました。
約60名の参加者は草木が芽吹くハイキングコースを歩き、神河町が誇る大自然を満喫していました!





5月8日 新野駅付近水路の梅花藻
5月8日(水曜日)は快晴だった神河町。
新野駅付近の水路では、清流ならではの梅花藻(バイカモ)が咲き始めています。
キラキラ光る水面から顔を出して咲く可憐な白い花は、これから見頃を迎えます!

5月12日 母の日
5月12日(日曜日)は〜母の日〜
ヨーデルの森ではオウムのハルミちゃんが、子どもたちが書いた感謝の手紙をお母さんやおばあちゃんにお届けしていました!





5月13日 神崎保育園 田植え体験
5月13日(月曜日)、晴天の下、神崎保育園で田植え体験が行われました。
園児たちは泥んこになりながら一生懸命手植えし、くねくねと曲がった稲の列に「大きくなーれ」と声をかけていました!
秋には稲刈り体験を予定しています。



5月19日 第14回神河町消防操法訓練大会
5月19日(日曜日)、『第14回神河町消防操法訓練大会』を開催しました。
全出場隊の操作員が連日連夜の練習の成果を披露し、小型ポンプの部では「越知谷分団(混成)」が、ポンプ自動車の部では「小田原分団南小田部」が優勝!
優勝・準優勝の分団は、6月23日(日曜日)の神崎郡消防操法大会に出場しますので、皆様の応援をよろしくお願いします!





5月21日 銀馬車かぼちゃプロジェクト 白皮カボチャの苗植え
5月21日(火曜日)、神崎保育園の園児と神崎小学校の4年生児童が「銀馬車かぼちゃプロジェクト」の白皮カボチャの苗を植え付けました。
小学生はこれから水やりや草引きなどのお世話をして、8月中旬に収穫。自分たちで育てた白皮カボチャは学校給食で使われる予定です!





5月24日 越知谷小学校 稚アユの放流
5月24日(金曜日)、越知谷小学校で稚アユの放流が行われました。
子どもたちは約1200匹の稚アユを越知川に放し、元気に泳いでいく姿に「大きくなーれ」と声をかけ、手を振っていました!





5月26日 新野水車まつり
5月26日(日曜日)、『新野水車まつり』が開催されました。
水車が回る田園風景の中、イワナのつかみどりや塩焼き、カーミンとのジャンケン大会、黒豆おこわやわらび餅などの販売もあり、たくさんの家族連れで賑わっていました!




お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691