かみかわトピックス 平成30年(2018年)8月
- ページID:1018
- [更新日:]

8月4日 第13回かみかわ夏まつり
8月4日(土曜日)、神崎小学校グラウンドで『第13回 かみかわ夏まつり』が開催されました。
今年のテーマは「かみかわ最高!!平成の思い出を作ろう!」。
天候にも恵まれ、来場者は過去最高の約8,000人となり、たくさんの夜店や太鼓演奏などのステージイベント、そして会場すぐ横で打ち上げられる大迫力の花火1000発で大いに盛り上がりました!
花火基金は最終2614口となり、目標の2500口を達成することができました。皆様のご協力、誠にありがとうございました!











8月7日 きらきら七夕会
8月7日(火曜日)、児童センター「きらきら館」で『きらきら七夕会』が開催されました。
短冊に願い事を書き、笹飾りを作って飾り、野菜で動物づくり、七夕物語の読み聞かせや○×クイズ、最後は「たなばたさま」を歌い、たくさんのお子様が楽しまれていました!





8月10日 tic!tac!クライムMINEYAMA プレオープン
8月10日(金曜日)、峰山高原リゾートに巨大ジャングルジム『tic!tac!クライムMINEYAMA』がプレオープンしました。
早速、夏休み中の親子連れらが多彩なアスレチックにチャレンジし、一緒に楽しんでいました!
展望テラスは9月オープン予定。
明日8月11日(土曜日)午前10時グランドオープンです。ぜひ!





8月10日 銀馬車かぼちゃプロジェクト 白皮カボチャの収穫
8月10日(金曜日)、神崎保育園の園児が『銀馬車かぼちゃプロジェクト』の白皮カボチャを収穫しました。
園児たちは5月下旬に自分たちで苗植えし、大きくなったカボチャを収穫して、「おもーい」と言いながら嬉しそうに持ち帰っていました。
約1ヶ月後、熟成したカボチャは食べ頃となります!





8月11日 おおかわち高原ハイキング
8月11日(土曜日)、『おおかわち高原ハイキング』を開催しました。
約60名の参加者が峰山高原から砥峰高原までの約7kmを歩き、祝日「山の日」に神河が誇る「山」・大自然に親しみました!


8月18日 みんなで育てるひょうごの川 サマーフェスティバル in 神河町
8月18日(土曜日)、『みんなで育てるひょうごの川 サマーフェスティバル in 神河町』が開催されました。
夏休み中の小学生と保護者約150名が、河川敷のゴミ拾いの後、アユのつかみどりやニジマス釣り、焼きたての川魚の試食などを楽しんでいました!





8月18日〜9月2日 ヨーデルの森 恐竜ふれあい広場
8月18日(土曜日)から、神崎農村公園ヨーデルの森で『恐竜ふれあい広場』が開催されています。
大迫力のリアルな恐竜たちに、触って!乗って!撮って!お楽しみいただけます!
9月2日(日曜日)まで開催中。夏休みのお出かけに、ぜひ!


ふるさと納税のお礼の品 加門果樹園シャインマスカット
神河町では、ふるさと納税(神河ふるさとづくり応援寄附金)によりご寄附をいただいたお礼として、神河町の特産品等をお贈りしており、今が旬の「ブドウ」の受付が始まっています。
加門果樹園さんのシャインマスカット&瀬戸ジャイアンツは、皮ごと食べられる種無しのとても甘い大粒のブドウです。ぜひ一度味わってみてください!
神河町の応援をよろしくお願いします!




8月25日 第4回全国ふるさと甲子園
8月25日(土曜日)、東京秋葉原でロケ地・グルメの祭典『第4回全国ふるさと甲子園』が開催され、兵庫県神河町も出場しました。
先日砥峰高原などを視察された俳優・里見浩太朗さんが応援参加して神河町の魅力を語ってくださり、神河町ブース・「神河弁当」も大盛況でした!





8月25日・26日 ヨーデルの森 はたらくクルマミーティング
8月25日(土曜日)・26日(日曜日)、神崎農村公園ヨーデルの森で『はたらクルマミーティング』が開催されました。
バスやトラック、ショベルカーやクレーン車などの「はたらくクルマ」が大集合し、夏休み中の子どもたちが乗車体験や記念撮影などを楽しんでいました!




8月29日 きらきら館 野外クッキング
8月29日(水曜日)、児童センター「きらきら館」で『野外クッキング』が開催されました。
夏休み中の小学生21名が、災害時に役立つ「パッククッキング」でカレーを作り、野外でアルミ缶を使ってご飯を炊き、普段とは違うカレーライスを味わっていました!




お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691