血液検査
- ID:2536
- [更新日:]
血液検査とは
血液中の血球成分(赤血球、白血球、血小板)の数や形態を検査します。貧血の種類や、白血病をはじめとするさまざまな血液の病気を見つけることができます。
血球計数(CBC)
血液はEDTAという抗凝固剤入りの採血管に採血します。下記の項目について知ることができます。
赤血球数 | 白血球数 |
血色素量(ヘモグロビン) | 白血球分類(5分類) |
ヘマトクリット | 血小板数 |
MCV(赤血球の大きさ)他 | 網赤血球数 |
血液像(形態検査)
血液中の白血球・赤血球・血小板などの細胞形態を顕微鏡で観察します。
必要に応じて、骨髄検査や染色体検査・遺伝子検査へと進みます。
血液凝固検査
血液はクエン酸ナトリウムという抗凝固剤入り採血管に採血します。
凝固検査では、血液の凝固機能の異常がないか調べます。止血機能を見る検査で、出血傾向や抗凝固療法の指標になります。
プロトロンビン時間(PT)は、ワーファリンなど抗凝固剤の経過観察や肝疾患の進行程度の診断に用いられる項目です。
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)は、出血傾向のスクリーニングをする検査です。
フィブリノゲン(Fib)は、低下すると出血しやすくなります。感染症などで高値になり、肝硬変など肝障害で低値になります。
Dダイマーは、血栓症などで高値になります。
このページに関するお問い合わせ先
医事企画課
電話: 0790-32-1331ファックス番号: 0790-32-2528