厚生労働大臣の定める掲示事項
- ID:3145
- [更新日:]
ページ内目次

入院料について
当院は「一般病棟入院基本料(急性期一般入院料4)」「特定入院料(地域包括ケア病棟入院料1)」の届出を行っています。
【各病棟看護要員 3交代制】
日勤…午前8時30分から午後5時15分 準夜…午後4時30分から午前0時45分 深夜…午前0時15分から午前9時

北館2階病棟 一般病棟
当病棟では、1日に13人以上の看護職員と3人以上の看護補助者が勤務しています。

日勤帯
- 看護職員1人あたりの受け持ち数は、3人以内
- 看護補助者1人あたりの受け持ち数は、12人以内

準夜・深夜帯
- 看護職員1人あたりの受け持ち数は、18人以内

北館3階病棟 一般病棟
当病棟では、1日に12人以上の看護職員と3人以上の看護補助者が勤務しています。

日勤帯
- 看護職員1人あたりの受け持ち数は、3人以内
- 看護補助者1人あたりの受け持ち数は、12人以内

準夜・深夜帯
看護職員1人あたりの受け持ち数は、17人以内

中3階病棟 地域包括ケア病棟
当病棟では、1日に13人以上の看護職員と5人以上の看護補助者が勤務しています。

日勤帯
- 看護職員1人あたりの受け持ち数は、5人以内
- 看護補助者1人あたりの受け持ち数は、8人以内

準夜・深夜帯
- 看護職員1人あたりの受け持ち数は、19人以内

入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制および褥瘡対策
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししています。また厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、栄養管理体制および褥瘡対策の基準を満たしております。

入院時食事療養
入院時食事療養Ⅰを算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っています。
管理栄養士または栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。また、あらかじめ定められた日に、患者さんに対して提示する複数のメニューから、お好みの食事を選択できる「選択メニュー」を実施しています。

DPC対象病院
当院は、入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっています。
- 医療機関別係数1.28300(基礎係数1.0395+機能評価係数Ⅰ0.1586+機能評価係数Ⅱ0.0849)

緊急整復固定加算および緊急挿入加算
当院では、二次性骨折予防継続管理料1を届出ており、緊急手術にも対応しています。
令和6年1月から12月の間に大腿骨近位部骨折後48時間以内に手術をした件数は20件です。

他院・他施設と共同、連携して行うものについて

ハイリスク妊産婦共同管理料(Ⅰ)
病院名 | 姫路赤十字病院 |
---|---|
住所 | 姫路市下手野1丁目12番1号 |
電話番号 | 079-294-2251 |

下肢末梢動脈疾患指導管理加算
病院名 | 県立はりま姫路総合医療センター |
---|---|
住所 | 姫路市神屋町3丁目264番地 |
電話番号 | 079-289-5080 |

協力対象施設入所者入院加算
当院では、協力対象施設入所者入院加算の届出を行っています。以下の介護保険施設等の協力医療機関として、当該施設等で療養されている利用者の病状急変等に対応します。また、診療の対応方針等について、定期的に情報共有を行います。
施設名 | 社会福祉法人光輪福祉会 あやめ苑 |
---|---|
住所 | 神崎郡神河町比延277 |
電話番号 | 0790-34-1800 |
ホームページ | http://1722910429142a/(別ウインドウで開く) |
施設名 | 社会医療法人財団 聖フランシスコ会 介護老人保健施設 マリア・ヴィラ |
---|---|
住所 | 姫路市仁豊野650番地 |
電話番号 | 079-265-5131 |
ホームページ | http://1726119863873a/(別ウインドウで開く) |
施設名 | 特別養護老人ホーム いくの喜楽苑 |
---|---|
住所 | 朝来市生野町竹原野240 |
電話番号 | 079-679-3011 |
ホームページ | http://1726119813930a/(別ウインドウで開く) |
施設名 | 特別養護老人ホーム ひまわり荘 |
---|---|
住所 | 神崎郡市川町下牛尾680 |
電話番号 | 0790-27-0800 |
ホームページ | http://1726120087904a/(別ウインドウで開く) |
施設名 | 特別養護老人ホーム うぐいす荘 |
---|---|
住所 | 神崎郡神河町福本字中茶屋山1241-3 |
電話番号 | 0790-32-2257 |
ホームページ | http://1727330616518a/(別ウインドウで開く) |
施設名 | 介護老人保健施設 かみかわ |
---|---|
住所 | 神崎郡神河町粟賀町422 |
電話番号 | 0790-31-3880 |
ホームページ | http://1729045217003a/(別ウインドウで開く) |

薬について
薬については、薬剤師による医薬品の有効性・安全性の確保と副作用等について管理指導いたします。

一般名処方加算について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。詳しくは、医師にご相談ください。
なお、令和6年10月から患者さんの要望で、一般名処方の処方せんから長期収載品へ変更を希望された場合は「選定療養」の対象となり、特別な負担が発生します。「選定療養」は、院外調剤薬局でのお支払いとなります。
【対象となる医薬品】
・後発医薬品の市販後、5年以上経過した長期収載品
・後発医薬品の置換率が、50%以上となった長期収載品
【自己負担額】
・後発医薬品の最高価格帯との価格差の4分の1
詳しくは、厚生労働省『後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について』をご確認ください。

ジェネリック医薬品について
当院では、積極的にジェネリック医薬品を推奨しています。詳しくは医師にご相談ください。

医薬品の供給不足による取り組みについて
当院では、医薬品供給不足に対して、治療計画等の見直しを行う体制を整えています。また、投与する薬の変更をお願いする場合があります。不足により変更をお願いする場合は、服薬に関して不安がないよう十分説明いたしますので、ご安心ください。

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について
当院では、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得するため、下記の整備を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

外来診療料について

生活習慣病管理料(Ⅱ)
令和6年6月1日の診療報酬改定により、これまで算定してきた『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう、厚労省から指示がありました。『生活習慣病管理料』は、個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名(サイン)を頂く必要があります(初回のみ)。また、患者さんの状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬を行う場合があります。

外来腫瘍化学療法診療料1
当院では、専任の医師・看護師・薬剤師を配置しており、電話等による緊急の相談にも24時間対応(夜間帯も医師・看護師1名ずつ配置、専任医師はオンコール対応可)しており、急変等の緊急時には入院できる体制を確保しています。また、実施される化学療法の治療内容の妥当性を評価し、承認する化学療法委員会も開催しています。

コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院を初めて受診した方は初診料291点を、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方は再診料75点を算定します。コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、200点を算定します。ただし、厚生労働省が定める疾病等によっては、上記のコンタクトレンズ検査料1ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。

院内トリアージ実施料
当院では、夜間、休日または深夜に受診された初診の患者さん(救急車等で緊急に搬送された方を除く)に対して、トリアージを行った場合は、院内トリアージ実施料300点を算定させていただきます。
≪院内トリアージとは≫
診察前に看護師が症状を伺い、患者さんの状態を判断した上で、緊急度や重症度の高い患者さんから優先して診察を行います。
緊急度の高い患者さんを優先的に診察することで、診察が受付順とならない場合がありますが、救急診療を円滑に行うため、ご理解とご協力をお願いします。

ご相談について
当院では、医療安全や疾病に関する医学的な質問並びに生活や入院上の不安等、さまざまな相談に医療安全管理者、社会福祉士等による相談支援を行っています。ご希望の方はお気軽に一階総合受付の相談窓口、または職員までお申し付けください。

近畿厚生局 施設基準届出一覧
- 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
- 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料4、90日を超えて入院する患者の算定)
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算2
- 医師事務作業補助体制加算1(25対1補助体制加算)
- 急性期看護補助体制加算(25対1・看護補助者5割以上・看護補助体制充実加算1)
- 療養環境加算
- 重症者等療養環境特別加算
- 医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1)
- 感染対策向上加算1
- 患者サポート体制充実加算
- ハイリスク妊娠管理加算
- 後発医薬品使用体制加算2
- 病棟薬剤業務実施加算1
- データ提出加算
- 入退院支援加算(入院時支援加算)
- 認知症ケア加算
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 地域包括ケア病棟入院料1(看護補助体制充実加算1)
- 看護職員処遇改善評価料50
- 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者管理指導料イ
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 小児運動器疾患指導管理料
- 二次性骨折予防継続管理料1・2・3
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する、救急搬送看護体制加算
- 外来腫瘍化学療法診療料1
- ニコチン依存症管理料
- ハイリスク妊産婦共同管理料(Ⅰ)
- 薬剤管理指導料
- 地域連携診療計画加算
- 医療機器安全管理料1
- 歯科治療時医療管理料
- 在宅患者訪問看護・指導料および同一建物居住者訪問看護・指導料の注2
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- 時間内歩行試験およびシャトルウォーキングテスト
- ヘッドアップティルト試験
- コンタクトレンズ検査料1
- 小児食物アレルギー負荷検査
- CT撮影およびMRI撮影
- 外来化学療法加算1
- 無菌製剤処理料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
- 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
- 導入期加算1
- 透析液水質確保加算および慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 緊急整復固定加算および緊急挿入加算
- ペースメーカー移植術およびペースメーカー交換術
- 腹腔鏡下リンパ節群郭清術(側方)
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術)
- 輸血管理料(Ⅱ)
- 輸血適正使用加算
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 酸素の購入単価
- 医療DX推進体制整備加算
- 初期加算および急性期リハビリテーション加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料69
- 在宅時医学総合管理料および施設入居時等医学総合管理料
- 協力対象施設入所者入院加算
- 院内トリアージ実施料
- 呼吸ケアチーム加算

施設基準に関する手術等の一覧(令和6年1月1日から12月31日)
実施症例数 | ||
---|---|---|
ア | 頭蓋内腫瘤摘出術等 | 0 |
イ | 黄斑下手術等 | 0 |
ウ | 鼓室形成手術等 | 0 |
エ | 肺悪性腫瘍手術等 | 0 |
オ | 経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 0 |
実施症例数 | ||
---|---|---|
ア | 靭帯断裂形成手術等 | 0 |
イ | 水頭症手術等 | 0 |
ウ | 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0 |
エ | 尿道形成手術等 | 0 |
オ | 角膜移植術 | 0 |
カ | 肝切除術等 | 0 |
キ | 子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 1 |
実施症例数 | ||
---|---|---|
ア | 上顎骨形成術等 | 0 |
イ | 上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0 |
ウ | バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0 |
エ | 母指化手術等 | 0 |
オ | 内反足手術等 | 0 |
カ | 食道切除再建術等 | 0 |
キ | 同種死体腎移植術等 | 0 |
実施症例数 | |
---|---|
腹腔鏡下および胸腔鏡下手術 | 33 |
実施症例数 | |
---|---|
人工関節置換術 | 7 |
乳児外科施設基準対象手術 | 0 |
ペースメーカー移植術およびペースメーカー交換術 | 0 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)および体外循環を要する手術 | 0 |
経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈粥腫切除術および経皮的冠動脈ステント留置術 | 0 |

実費の負担について
当院では、以下の項目について実費の負担をお願いしています。

保険外費用
文書の種類 | 金額 |
---|---|
普通診断書・証明書 (入学、就職、入院、通院、スポーツ等1日保険に類するもの、詳細な医療費明細書、領収証明書) | 2,200円 |
死亡診断書 | 3,300円 |
死体検案書 | 4,400円 |
警察用診断書・創傷診断書 | 2,200円 |
特殊診断書・証明書(生命保険、裁判所用、身体障害者診断書、年金診断書) | 4,400円 |
交通事故診療報酬明細書・診断書、その他複雑なもの | 5,500円 |
副本は、普通証明書料金とする。
検診内容 | 金額 |
---|---|
妊婦検診 | 5,000円 |
乳幼児健診 | 3,000円 |
産褥検診 | 5,000円 |
予防接種の種類 | 金額 |
---|---|
麻疹 | 7,650円 |
風疹 | 7,620円 |
麻疹・風疹 | 11,250円 |
インフルエンザ | 4,850円(1回目) 3,050円(2回目) |
耳下腺炎 | 6,560円 |
水痘 | 9,570円 |
日本脳炎 | 8,110円 |
肺炎球菌 | 7,980円(大人) 12,430円(子ども) |
新型コロナ | 15,410円 |
A型肝炎(使用するワクチンによって値段が異なります) | 6,830から8,640円 |
B型肝炎(使用するワクチンによって値段が異なります) | 4,050から5,850円(大人) 4,190から6,400円(子ども) |
ヒブ | 9,090円(1回目) 6,880円(2回目) |
帯状疱疹(使用するワクチンによって値段が異なります) | 9,570から20,530円 |
破傷風 | 4,520円(1回目) 2,720円(2回目) |
ロタウィルス | 13,130円(1回目) 11,330円(2回目) |
2種混合(ジフテリア・破傷風) | 6,440円 |
4種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ) | 11,660円 |
種類 | 金額 |
---|---|
訪問等に伴う自動車使用料(1キロメートルあたり) | 50円(通行料は別途) |
大きさ | 金額 |
---|---|
小 | 60円 |
大 | 110円 |
メニュー | 金額 |
---|---|
カット・顔剃り・洗髪 | 3,600円 |
カット・顏剃りまたは洗髪 | 3,300円 |
丸刈り・顔剃り・洗髪 | 3,000円 |
丸刈り・顔剃りまたは洗髪 | 2,700円 |
カット・顔剃り・洗髪・白髪染め | 7,000円 |
カット・顔剃りまたは洗髪・白髪染め | 6,700円 |
顔剃り | 2,000円 |
白髪染め | 4,000円 |
分娩開始時間 | 金額 |
---|---|
時間内 | 180,000円 |
時間外 | 185,000円 |
深夜 | 190,000円 |
種類 | 金額 |
---|---|
診察券再発行(1枚につき) | 100円 |
テレビカード(院内病室専用) | 1,000円 |
紙おむつ(フリーネエコロングアルファ120)1枚につき | 22円 |
紙おむつ(フリーネ昼用パットレギュラー60)1枚につき | 13円 |
院外処方箋再発行手数料 | 750円 |
診療記録開示費用(コピー代別途必要) | 2,200円 |
レントゲン複写費用 | 2,200円 |
コピー代(白黒)1枚につき | 5円 |
コピー代(カラー)1枚につき | 10円 |
死後処置(普通) | 5,500円 |
死後処置(複雑) | 11,000円 |
テレホンカード、巡回バス回数券、杖、ストマ用品等 | 中央受付にてご相談ください |
院内備品、器具等破損および紛失 | 実費 |

保険外併用費用
病棟 | 金額 |
---|---|
北館個室 | 町内(1日につき)6,600円 |
北館個室 | 町外(1日につき)7,700円 |
中館個室 | 町内(1日につき)5,500円 |
中館個室 | 町外(1日につき)6,600円 |
病棟 | 部屋番号 |
---|---|
北館3階病棟 | 358、360、361、362、363、366、367、368、370、371 |
北館2階病棟 | 208、210、211、212、213、216、217、218、220、221、222 |
中館3階病棟 | 300、301、302、308、310、311、312、313、315、316、317、318、321、322 |

通算して180日を超える入院(1日につき)
健康保険法または高齢者の医療の確保に関する法律に定める点数×10円×15%×消費税
このページに関するお問い合わせ先
電話: 0790-32-1331ファックス番号: 0790-32-2528