看護部 理念・方針
- ID:2702
- [更新日:]

看護部長の挨拶
公立神崎総合病院は地域唯一の公立病院として、住民の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、良質な医療の提供を通して、健康を支え、地域社会に貢献する役割を担い、信頼される病院になることをめざしています。
看護部では患者さんが生きてこられた人生を思い描くことができる感性を持ち、疾病や障害を通して患者さんがその人らしく生きるために、何が必要かを考えて行動できる看護職員の育成に取り組んでいます。
患者さんやその家族に選ばれる病院になることだけでなく、看護職員にも選んでもらえる組織でありたいと考えています。人は「財」です。縁があって共に働くこととなった「人材」が「人財」となるよう、人を大切にし、共に考えながら共に育つ「共育」という姿勢を大切にしています。
地域で活躍したい、キャリアを重ねたいとお考えの方、一緒に働いてくださる看護職員さんを大歓迎いたします。
看護部長 大﨑明美


看護部理念
専門職として
知を身につけ、技を磨き、心を添えて
地域の人々に貢献します


看護部基本方針
- 根拠をもって判断できる知識を身につける。
- 患者さんと向き合い、思いを共有し、チーム全体で看護の提供ができる。
- 地域拠点病院として、医療と生活の視点を磨き、その人らしさを支える看護の提供ができる。

看護体制

一般病棟
急性期一般入院料4
地域包括ケア病棟入院料1

勤務体制
3交代制

看護方式
固定チームナーシング継続受持ち制

認定看護師
訪問看護
皮膚排泄ケア(特定行為研修修了)
感染管理
認知症看護
手術看護
集中ケア認定看護

認定看護管理者
認定看護師・認定看護管理者について詳しく見る

教育目標
- 看護の専門職として、根拠に基づく看護が提供できると共に、医療・看護に関する新たな知識技術の習得を深め専門性を養う。
- 組織の理念・目標をふまえ、医療チームの一員としてメンバーシップ・リーダーシップを含むマネジメント能力を養う。
- 専門職業人として、人格品格を兼ね備えた豊かな人間性・感性を養い、倫理的問題に対しても主体的に取り組む能力を養う。
- 看護の質向上を目指して、看護師の育成、自己研鑽、研究的視点を深める能力を養う。
教育体制について詳しく見る

外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
医事企画課
電話: 0790-32-1331ファックス番号: 0790-32-2528