○神河町看護師修学資金貸与条例施行規則
平成23年12月28日
規則第16号
(趣旨)
第1条 この規則は、神河町看護師修学資金貸与条例(平成23年神河町条例第27号。以下「条例」という。)の規定に基づき、看護師修学資金貸与の実施に関し、必要な事項を定めるものとする。
(貸与の申請手続等)
第2条 修学資金の貸与を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、修学資金貸与申請書(様式第1号)に、次に掲げる書類を添えて町長に提出しなければならない。
(1) 履歴書
(2) 養成施設の在学証明書
(3) 申請の日前2月以内に公的医療機関において作成した健康診断書
(4) 誓約書(様式第2号)
2 条例第4条に規定する連帯保証人は、独立の生計を営む成年者でなければならない。
3 申請者に父又は母がある場合は、前項の連帯保証人のうち1人は、父又は母でなければならない。
(在学証明書等の提出)
第4条 前条の規定により修学資金の貸与決定通知を受けた者(以下「修学生」という。)は、修学資金の貸与を受けている期間中は、毎年4月15日までに次に掲げる書類を町長に提出しなければならない。
(1) 在学する学年を記載した在学証明書
(2) 前学年度末における学業成績証明書
(3) 提出の日前2月以内に公的医療機関において作成した健康診断書
(修学資金の辞退)
第6条 修学生は、修学資金の貸与を辞退しようとするときは、修学資金貸与辞退届(様式第5号)を町長に提出しなければならない。
(1) 貸与期間が満了したとき。
(2) 条例第6条の規定により、修学資金の貸与を取り消されたとき。
(返還免除の計算)
第12条 条例第10条第3項の規定により勤務期間を計算する場合においては、公立神崎総合病院の看護師となった日の属する月から公立神崎総合病院の看護師でなくなる日の属する月の前月(公立神崎総合病院の看護師でなくなる日が月の末日の場合は、看護師でなくなる日の属する月)までを算入するものとする。
2 勤務期間中に休職又は停職の期間があるときは、休職又は停職の期間の開始の日の属する月から休職又は停職の期間の終了の日の属する月の前月(休職又は停職の期間の終了の日が月の末日の場合は、休職又は停職の期間の終了の日の属する月)までの月数を控除するものとする。ただし、休職又は停職の期間が終了した月において再び休職又は停職の期間が開始したときは、その月を1月として控除するものとする。
3 算出した返還債務の免除額に百円未満の端数が生じたときは、百円未満の端数を切り捨てるものとする。
(1) 氏名又は住所を変更したとき。 氏名(住所)変更届(様式第16号)
(2) 退学、休学、若しくは停学処分を受けたとき又は心身の故障のため養成施設の課程を終了する見込みがなくなったとき。 看護課程履修状況変更届(様式第17号)
(3) 養成施設の課程を修了したとき。 養成施設課程修了届(様式第18号)
(4) 看護師免許を取得したとき。 看護師免許取得届(様式第19号)
(5) 連帯保証人が、次のいずれかに該当するに至ったとき。 連帯保証人異動届(様式第20号)
ア 氏名又は住所を変更したとき。
イ 死亡したとき。
ウ 破産の宣告その他連帯保証人として適当でない理由が生じたとき。
(6) 連帯保証人を変更したとき 連帯保証人変更届(様式第21号)
(死亡)
第14条 連帯保証人は、被貸与者が死亡したときは、直ちに死亡届(様式第22号)に除籍抄本を添えて、町長に提出しなければならない。
(公立神崎総合病院に勤務できなくなった場合)
第15条 連帯保証人は、被貸与者が公立神崎総合病院に勤務できなくなった場合は、直ちに公立神崎総合病院勤務辞退届(様式第23号)を、町長に提出しなければならない。
(補則)
第16条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この規則は、平成24年4月1日から施行する。