新型コロナウイルス感染症関連
- 新型コロナワクチン接種 65歳以上の方への接種券の送付について(4月9日更新)
- 新型コロナワクチン接種のお知らせ(4月8日更新)
神河町では、国の通知に従い速やかに接種ができるよう、接種体制の構築を進めています。国の示す優先順位に合わせ、医療従事者、高齢者の順に接種を開始する予定です。具体的な接種開始時期や接種場所が決まり次第、個別通知にご案内いたします。
- 新型コロナウイルス「第4波危機! 感染拡大防止緊急要請」について(4月12日更新)
兵庫県を含む10都府県において『緊急事態宣言』が3月7日まで延長されました。
兵庫県では、新規感染者は減少傾向にあるものの、依然として一週間平均一日の新規感染者が150人程度を推移し、重症病床使用率が50%を超える状況にあり、医療体制は非常に厳しい状態です。 - 【新型コロナウイルス感染症関連】傷病手当金について
新型コロナウイルス感染症に感染した場合または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務を服することができなった期間において、傷病手当金を支給します。
- 緊急事態措置に係る飲食店等に対する営業時間短縮の要請および協力金について(3月31日更新)
- 新型コロナウイルス感染症対策について(町長メッセージ 3月29日放送)
感染リスクの高い施設の利用自粛と、不要不急の外出自粛をお願いします。
飲食店等には、再び営業時間短縮をお願いします。営業時間は午後9時までとし、アルコール(酒)類の提供は午後8時30分までとしてください。 - 3月22日以降の新型コロナウイルス感染対策のお願い(3月22日更新)
兵庫県内においては、新規感染者数が再び増加傾向にあり、直近1週間平均で1日約59人となっています。変異ウイルスの感染増加もあり、感染のリバウンドと次なる波へ注意が必要です。皆様には、年度末の会食(歓送迎会、花見など)を控え、昼夜を問わず、不要不急の外出自粛および感染リスクの高い場所への出入りの自粛など、感染予防に一層心がけていただきますようお願いします。
- 社会教育施設等の時間制限解除について(3月19日更新)
兵庫県に発出されている国の緊急事態宣言が2月28日に解除されたことを受け、今後の社会教育・社会体育施設の利用について、下記のとおり決定しました。
- お家で外食!かみかわでテイクアウト(3月9日更新)
- 中央公民館・神崎公民館のご案内(3月8日更新)
神河町では引き続き社会教育施設(中央公民館・神崎公民館・きらきら館等)および社会体育施設の休館を行うことにしました
- 新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせ(町長メッセージ 3月5日放送)
日中も含めた不要不急の外出の自粛をお願いします。特に、緊急事態宣言対象地域をはじめリスクのある場所への出入りを自粛してください。
飲食店の営業時間短縮要請は解除します。
中央公民館や体育館などの社会教育施設の利用時間の制限を解除します。ただし、利用目的により人数制限は引き続き行います。 - 図書室の利用案内(3月1日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した中央公民館・神崎公民館・きらきら館の休館に伴い、図書室(図書コーナー)も休室します。現在借りられている図書は6月2日以降にご返却ください。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
- 緊急事態宣言解除決定による神河町の対応について(町長メッセージ 2月26日放送)
不要不急の外出の自粛ですが、特に午後9時以降の外出自粛の御協力をお願いします。
飲食店の営業時間は午後9時まで、アルコール類の提供は午後8時までとしてください。
中央公民館や体育館などの社会教育施設の利用時間を午後9時まで。また町外の方の利用も可能とします。
- 緊急事態宣言延長に伴う町の取り組みについて(町長メッセージ 2月3日放送)
政府は2月2日、緊急事態宣言を3月7日まで延長することを決定しました。
- 緊急事態宣言の拡大を受けて皆様へのお願い(町長メッセージ 1月13日放送)
新型コロナウイルス新規感染者が全国的に急増したことに伴い、政府は緊急事態宣言を発出し、1月13日、新たに兵庫県を含む7府県を対象地域に追加しました。
- 新型コロナウイルス感染症に関するごみ収集について
- 新型コロナウイルス感染症に係る固定資産税の特例措置(償却資産および事業用家屋に係る固定資産税の軽減)(9月16日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、一定の収入の減少があった中小事業者等の償却資産および事業用家屋に係る固定資産税の特例措置です。
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援情報(7月2日更新)
- 古田裕子先生の毎日行う基本の体操
- セーフティネット保証制度
- 【新型コロナウイルス感染症関連】後期高齢者医療保険料の減免について(6月9日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、次の要件を満たす方は後期高齢者医療保険料が減免となります
- 新型コロナウイルス感染症対策「カーミンぬりえ」
- おうち からだ あそび 体操
- 新型コロナウイルス感染症対策に対する寄附のお礼(5月21日更新)
本町における新型コロナウイルス感染症対策に対し、次の方々より心温まるご寄附をいただきました。心から感謝しお礼申し上げます。
ご寄附いただいたマスク等は、有効に活用させていただいています。 - 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う公共料金支払期限の延長について(5月14日更新)
- 「子育て世帯への臨時特別給付金」のご案内(5月14日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、児童手当(本則給付)受給者の方に臨時特別給付金を支給します。
- ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金について
- 新型コロナウイルス感染症による特別定額給付金事業について(5月12日更新)
新型コロナウイルス感染症による特別定額給付金についてお知らせします。
- 新型コロナウイルス感染症対策「いのちと心のサポートダイヤル」等の利用について(5月11日)
新型コロナ感染症の影響により、社会全体に不安が高まっており、「こころの健康」においても、メンタル不全に関する相談窓口の必要性が高まっています。
こころと体の健康については 健康福祉課(電話0790-32-2421)相談専用ダイヤル(電話0790-32-1240)までご連絡ください。 - 議会の傍聴
- 古田裕子先生のトレーニングシリーズ HIIT編
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い町税の納付が困難な方への対応について(3月23日更新)
