ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    第3回生活支援協議体推進フォーラムを開催します

    • ページID:3327
    • [更新日:]

    『誰もが安心して暮らせるささえあいの地域づくり』

     兵庫県の高齢化率が2035年に34.3%となる予測の中、神河町の高齢化率はすでに39.4%(令和6年11月現在)ですが、介護認定を初めて申請する年齢は、5割が80歳代、2割が90歳代です。つまり、「80歳までは元気な人が多い神河町」であることが分かります。その要因の一つが「ボランティアや社会参加が多い町である」ことが分かりました。少子高齢化に伴い、生活支援を必要とする高齢者の増加、担い手不足などさまざまな課題はありますが、地域のなかに参加しやすく、そして人とつながりやすい環境を作ることで、「高齢者が元気に長生きを、そしてお互いさまの助け合い」が広がっていきます。

     みんなが元気に暮らすことができ、地域が活性化していく方法を一緒に考えていきましょう。

    開催日時

    令和7年1月19日(日曜日) 10時00分から12時00分まで(開場 9時30分)

    開催場所

    グリンデルホール

    プログラム

    オープニング

    ”杉だよ!ええとこ音頭” チアBAABA+Ji(杉区)

    地域の集いの場の表彰

    基調講演

    「暮らしているだけで健康になるまちづくり」

      講 師:千葉大学予防医学センター 特任助教 井手 一茂氏

    実践発表

    越知谷ブロック地域自治協議会有償助け合い活動

    申込

    申込は不要です。当日会場にお越しください。

    参加費

    無料

    その他

    手話通訳あります。

    フォーラム終了後、会場において授産品(クッキーなど)を販売します。

    主催

    神河町 ・ 神河町社会福祉協議会

    チラシ

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    神河町役場健康福祉課

    所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)

    電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ