定時放送内容 令和5年(2023年)2月1日から2月15日まで
- ページID:2297
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


2月15日(水曜日)

全国瞬時警報システム、全国一斉試験放送の実施のお知らせ(住民生活課)
神河町では、国等から緊急情報が発信された場合、防災行政無線を通じ、自動的に各世帯へ放送します。この試験放送を、本日午前11時に行います。内容は、チャイムのあと、「これは、Jアラートのテストです。」という言葉が3回繰り返されます。あくまで試験放送ですので、ご注意ください。

コンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月15日(水曜日)終日です。サービス再開は、2月16日(木曜日)午前6時30分です。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座と趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
教養講座は、2月16日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで開催します。今回は漫談や落語でご活躍中のマエストロ足立さん、尼乃家河鹿(あまのやかじか)さん、春歌亭丹馬(しゅんかていたんば)さんをお迎えし「笑って元気に」と題した講演です。また当日の受付で、学生証を回収しますのでお持ちください。民謡踊りクラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行いますのでご参加ください。

2050神河将来ビジョン策定に伴う意見募集についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
未来のまちの姿を示す「2050神河将来ビジョン」づくりを進めていますが、この度、「素案原稿」ができましたので、町民の皆さまのご意見を募集します。記入用紙は、「素案原稿」、または役場本庁舎・1階ロビー、神崎支庁舎に置いていますので、素案原稿をご覧のうえ、2月16日(木曜日)までにご意見をお寄せください。

「ロビー展」のご案内(神崎公民館)
現在、神崎公民館の1階ロビーで、2月26日(日曜日)まで「神河フォトコンテスト作品展」を開催しています。神河町の四季折々の風景を撮影した写真を展示していますので、ぜひご鑑賞ください。

確定申告相談日の知らせ(税務課)
確定申告等の受付が、2月16日から始まります。2月16日は、神崎支庁舎で、杉区を対象に午前9時から午前11時30分まで、粟賀町区を対象に午後1時から午後3時30分まで。混雑を避けるため、できるだけ対象地区の日にお越しください。源泉徴収票などの必要書類や、マイナンバー確認書類を必ずご持参ください。町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または町のホームページをご確認ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月17日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。


2月14日(火曜日)

コンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月15日(水曜日)終日です。サービス再開は、2月16日(木曜日)午前6時30分です。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月22日(水曜日)午後、神崎支庁舎で開設します。介護サービス内容や手続き方法、不安や悩みごとなど、社協のケアマネジャーと介護経験者が相談に応じます。また、別室で行政サービスに関する苦情や要望を行政相談委員が、差別や不当な扱いを受けているなど、人権に関する悩みについて人権擁護委員が相談に応じます。ご相談は事前予約制で、相談内容によって予約締切日が異なりますので、広報誌社協かみかわ2、3月号をご覧いただきき、電話番号32-2303へお申込みください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座と趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
教養講座は、2月16日(木曜日)午前10時30分からグリンデルホールで開催します。今回は漫談や落語でご活躍中のマエストロ足立さん、尼乃家河鹿(あまのやかじか)さん、春歌亭丹馬(しゅんかていたんば)さんをお迎えし「笑って元気に」と題した講演です。また当日の受付で、学生証を回収しますのでお持ちください。民謡踊りクラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行いますのでご参加ください。

「あおぞら図書館巡回」のお知らせ(児童センターきらきら館)
2月17日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

全国瞬時警報システム、全国一斉試験放送の実施のお知らせ(住民生活課)
神河町では、国等から緊急情報が発信された場合、防災行政無線を通じ、自動的に各世帯へ放送します。この試験放送を、明日2月15日(水曜日)午前11時に行います。内容は、チャイムのあと、「これは、Jアラートのテストです。」という言葉が3回繰り返されます。あくまで試験放送ですので、ご注意ください。

学童保育クラブ指導員・補助員の募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う指導員3名、補助員2名を募集します。報酬および勤務時間等の詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課へお問合せください。応募される方は、2月22日(水曜日)までに役場教育課へ履歴書等必要書類を提出してください。

犬と猫の飼い方についてお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌をあげないでください。ご理解とご協力をお願いします。


2月13日(月曜日)

粟賀町地内、町道粟賀・市場線、町道神崎小学校線の通行規制のお知らせ(建設課)
舗装修繕工事のため、粟賀町公民館から国道312号までの区間で、2月13日から2月22日の間、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

テレビ番組放送のお知らせ(総務課)
本日、午後方5時から放送、サンテレビ「キャッチプラス」の「ひょうごぐるっと41とこリレー」のコーナーで、町長が出演し、神河町の特産品や峰山スキー場など神河町の魅力を紹介します。ぜひ、ご覧ください。

コンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月15日(水曜日)終日です。サービス再開は、2月16日(木曜日)午前6時30分です。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

令和5年金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月21日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象のご夫婦は、昭和49年中に婚姻届を出された夫婦となっていますが、結婚50年が過ぎた方で、これまでに式典に申し込みされていない方も参加することができます。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷にありますので、2月28日(火曜日)までに、神戸新聞販売所にお申込みください。当日、神崎支庁舎から姫路会場まで無料送迎を行いますので、送迎を希望される方は、健康福祉課までお申し込みください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

野焼きについてお願い(住民生活課)
ゴミを屋外で燃やす「野焼き」の苦情が寄せられています。ナイロン・ビニール・ダンボール・チラシなど、生活ゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象です。ゴミは絶対に燃やさないでください。

臨時休館のお知らせ(中央公民館)
2月18日(土曜日)と19日(日曜日)非常用自家発電機工事に伴い、終日停電のため、中央公民館を臨時休館とします。図書の貸出・返却・閲覧や喫茶アイリスもご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

神河町建設残土砂等処分地未使用の搬入券の還付申請についてのお知らせ(住民生活課)
以前に建設残土砂等を処分するため購入された搬入券は、現在使用することができません。使用しなかった搬入券をお持ちの方は3月10日までに、役場 住民生活課で料金の還付手続きを行ってください。

新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布についてのお知らせ(健康福祉課)
対象年齢を2歳から64歳以下の方に、発熱やのどの痛みなど、風邪のような症状があり、基礎疾患がない方で、感染の不安がある方を対象に、抗原検査キットを配布しています。なお、無症状の濃厚接触の方の検査目的や、妊婦や重症化リスクのある方へは、配布はできませんのでご注意ください。検査キットの申し込みと配布は、平日のみ、午前9時から午後5時までとします。ご希望の方は、電話・ファックスで健康福祉課へお申し込みください。

交通事故防止のお知らせ(福崎警察署)
2月1日、福崎警察署管内で自転車による死亡事故が発生しています。自転車を利用される際は、「ヘルメットの着用」「交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認」「夜間はライトを点灯」し、大切な命を守るため、事故に遭わない・起こさないように心掛けましょう。


2月12日(日曜日)

粟賀町地内、町道粟賀・市場線、町道神崎小学校線の通行規制のお知らせ(建設課)
舗装修繕工事のため、粟賀町公民館から国道312号までの区間で、2月13日から2月22日の間、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

確定申告相談についてのお知らせ(税務課)
令和4年度の確定申告等の受付が2月16日(木曜日)から始まります。新型コロナウイルス感染症等拡大防止のため、ご自宅での申告書の作成や電子申告、姫路税務署へ郵送での提出にご協力をお願いします。また、初年度の住宅ローン控除の申告、土地建物や株式などの譲渡所得の申告、青色申告などは、姫路税務署が開設する申告会場で申告していただくか、ご自身で申告書を作成し姫路税務署へ提出をお願いします。詳細は広報2月号、または町のホームページをご確認ください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

交通事故防止のお知らせ(福崎警察署)
2月1日、福崎警察署管内で自転車による死亡事故が発生しています。自転車を利用される際は、「ヘルメットの着用」「交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認」「夜間はライトを点灯」し、大切な命を守るため、事故に遭わない・起こさないように心掛けましょう。

新型コロナウイルス感染対策についてのお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染は、ピークからは減少したものの、まだ感染への警戒が必要です。また、インフルエンザ流行の兆しがあり、同時流行への感染対策をお願いします。体調が悪ければ外出は取りやめるなど、感染リスクが高い行動を控えてください。今後も、適切な換気を含め、改めて基本的な感染対策を徹底していただき、発熱など症状が出たときに備え、自宅療養の準備を整えておきましょう。

テレビ番組放送のお知らせ(総務課)
明日2月13日(月曜日)、午後方5時から放送、サンテレビ「キャッチプラス」の「ひょうごぐるっと41とこリレー」のコーナーで、町長が出演し、神河町の特産品や峰山スキー場など神河町の魅力を紹介します。ぜひ、ご覧ください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月22日(水曜日)午後、神崎支庁舎で開設します。介護サービス内容や手続き方法、不安や悩みごとなど、社協のケアマネジャーと介護経験者が相談に応じます。また、別室で行政サービスに関する苦情や要望を行政相談委員が、差別や不当な扱いを受けているなど、人権に関する悩みについて人権擁護委員が相談に応じます。ご相談は事前予約制で、相談内容によって予約締切日が異なりますので、広報誌社協かみかわ2、3月号をご覧いただきき、電話番号32-2303へお申込みください。

2050神河将来ビジョン策定に伴う意見募集についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
未来のまちの姿を示す「2050神河将来ビジョン」づくりを進めていますが、この度、「素案原稿」ができましたので、町民の皆さまのご意見を募集します。記入用紙は、「素案原稿」、または役場本庁舎・1階ロビー、神崎支庁舎に置いていますので、素案原稿をご覧のうえ、2月16日(木曜日)までにご意見をお寄せください。

学童保育クラブ指導員・補助員の募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う指導員3名、補助員2名を募集します。報酬および勤務時間等の詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課へお問合せください。応募される方は、2月22日(水曜日)までに役場教育課へ履歴書等必要書類を提出してください。


2月11日(土曜日)

臨時休館のお知らせ(中央公民館)
2月18日(土曜日)と19日(日曜日)非常用自家発電機工事に伴い、終日停電のため、中央公民館を臨時休館とします。図書の貸出・返却・閲覧や喫茶アイリスもご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

学童保育クラブ指導員・補助員の募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う指導員3名、補助員2名を募集します。報酬および勤務時間等の詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課へお問合せください。応募される方は、2月22日(水曜日)までに役場教育課へ履歴書等必要書類を提出してください。

コンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月15日(水曜日)終日です。サービス再開は、2月16日(木曜日)午前6時30分です。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

粟賀町地内、町道粟賀・市場線、町道神崎小学校線の通行規制のお知らせ(建設課)
舗装修繕工事のため、粟賀町公民館から国道312号までの区間で、2月13日から2月22日の間、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。本日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月22日(水曜日)午後、神崎支庁舎で開設します。介護サービス内容や手続き方法、不安や悩みごとなど、社協のケアマネジャーと介護経験者が相談に応じます。また、別室で行政サービスに関する苦情や要望を行政相談委員が、差別や不当な扱いを受けているなど、人権に関する悩みについて人権擁護委員が相談に応じます。ご相談は事前予約制で、相談内容によって予約締切日が異なりますので、広報誌社協かみかわ2、3月号をご覧いただきき、電話番号32-2303へお申込みください。

令和5年金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月21日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象のご夫婦は、昭和49年中に婚姻届を出された夫婦となっていますが、結婚50年が過ぎた方で、これまでに式典に申し込みされていない方も参加することができます。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷にありますので、2月28日(火曜日)までに、神戸新聞販売所にお申込みください。当日、神崎支庁舎から姫路会場まで無料送迎を行いますので、送迎を希望される方は、健康福祉課までお申し込みください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。


2月10日(金曜日)

令和5年金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月21日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象のご夫婦は、昭和49年中に婚姻届を出された夫婦となっていますが、結婚50年が過ぎた方で、これまでに式典に申し込みされていない方も参加することができます。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷にありますので、2月28日(火曜日)までに、神戸新聞販売所にお申込みください。当日、神崎支庁舎から姫路会場まで無料送迎を行いますので、送迎を希望される方は、健康福祉課までお申し込みください。

コンビニ発行サービス一時停止のお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、2月15日(水曜日)終日です。サービス再開は、2月16日(木曜日)午前6時30分です。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

粟賀町地内、町道粟賀・市場線、町道神崎小学校線の通行規制のお知らせ(建設課)
舗装修繕工事のため、粟賀町公民館から国道312号までの区間で、2月13日から2月22日の間、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月22日(水曜日)午後、神崎支庁舎で開設します。介護サービス内容や手続き方法、不安や悩みごとなど、社協のケアマネジャーと介護経験者が相談に応じます。また、別室で行政サービスに関する苦情や要望を行政相談委員が、差別や不当な扱いを受けているなど、人権に関する悩みについて人権擁護委員が相談に応じます。ご相談は事前予約制で、相談内容によって予約締切日が異なりますので、広報誌社協かみかわ2、3月号をご覧いただきき、電話番号32-2303へお申込みください。

2050神河将来ビジョン策定に伴う意見募集についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
未来のまちの姿を示す「2050神河将来ビジョン」づくりを進めていますが、この度、「素案原稿」ができましたので、町民の皆さまのご意見を募集します。記入用紙は、「素案原稿」、または役場本庁舎・1階ロビー、神崎支庁舎に置いていますので、素案原稿をご覧のうえ、2月16日(木曜日)までにご意見をお寄せください。

確定申告相談についてのお知らせ(税務課)
令和4年度の確定申告等の受付が2月16日(木曜日)から始まります。新型コロナウイルス感染症等拡大防止のため、ご自宅での申告書の作成や電子申告、姫路税務署へ郵送での提出にご協力をお願いします。また、初年度の住宅ローン控除の申告、土地建物や株式などの譲渡所得の申告、青色申告などは、姫路税務署が開設する申告会場で申告していただくか、ご自身で申告書を作成し姫路税務署へ提出をお願いします。詳細は広報2月号、または町のホームページをご確認ください。

「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。明日11日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。

交通事故防止のお知らせ(福崎警察署)
2月1日、福崎警察署管内で自転車による死亡事故が発生しています。自転車を利用される際は、「ヘルメットの着用」「交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認」「夜間はライトを点灯」し、大切な命を守るため、事故に遭わない・起こさないように心掛けましょう。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
2月11日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「グリーンエコー笠形 とんど祭り」「らんらん食堂オープン」「神河町文化協会サークル紹介 神河歌謡曲クラブ」「投稿ビデオ 寺前保育所おたのしみ会」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「令和5年 神河町二十歳のつどい」と「人権・青少年健全育成合同大会 子どもたちの主張」の2本をお届けします。ぜひご覧ください。


2月9日(木曜日)

確定申告相談についてのお知らせ(税務課)
令和4年度の確定申告等の受付が2月16日(木曜日)から始まります。新型コロナウイルス感染症等拡大防止のため、ご自宅での申告書の作成や電子申告、姫路税務署へ郵送での提出にご協力をお願いします。また、初年度の住宅ローン控除の申告、土地建物や株式などの譲渡所得の申告、青色申告などは、姫路税務署が開設する申告会場で申告していただくか、ご自身で申告書を作成し姫路税務署へ提出をお願いします。詳細は広報2月号、または町のホームページをご確認ください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

学童保育クラブ指導員・補助員の募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う指導員3名、補助員2名を募集します。報酬および勤務時間等の詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課へお問合せください。応募される方は、2月22日(水曜日)までに役場教育課へ履歴書等必要書類を提出してください。

交通事故防止のお知らせ(福崎警察署)
2月1日、福崎警察署管内で自転車による死亡事故が発生しています。自転車を利用される際は、「ヘルメットの着用」「交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認」「夜間はライトを点灯」し、大切な命を守るため、事故に遭わない・起こさないように心掛けましょう。

神河町建設残土砂等処分地未使用の搬入券の還付申請についてのお知らせ(住民生活課)
以前に建設残土砂等を処分するため購入された搬入券は、現在使用することができません。使用しなかった搬入券をお持ちの方は3月10日までに、役場 住民生活課で料金の還付手続きを行ってください。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
2月のワクチン集団接種は、2月25日(土曜日)の1回です。接種券をお持ちの方は、早めの接種をお願いします。学生やお勤めの方で、町の集団接種に来られない方は、県の大規模接種会場(別ウインドウで開く)をご利用ください。接種について、ご不明な点や、ご不安なことがあれば、健康福祉課までご相談ください。

狩猟の解禁についてお知らせ(農林政策課)
3月15日まで、狩猟が解禁となっています。期間中は、土日を問わず町内外から多くの猟師が山へ入ります。皆様が山へ入られる場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につけたり、赤や黄色など目立つ色の服装にするなど、狩猟事故の防止にご協力ください。猟師の皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。


2月8日(水曜日)

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、2月8日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で開催します。園芸クラブは、翌日の9日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行いますので、ご参加ください。

令和5年金婚夫婦祝福式典のお知らせ(健康福祉課)
神戸新聞社主催の金婚夫婦祝福式典が、5月21日(日曜日)午後2時から、アクリエひめじで開催されます。対象のご夫婦は、昭和49年中に婚姻届を出された夫婦となっていますが、結婚50年が過ぎた方で、これまでに式典に申し込みされていない方も参加することができます。申込書は神戸新聞販売所、住民生活課、神崎支庁舎、センター長谷にありますので、2月28日(火曜日)までに、神戸新聞販売所にお申込みください。当日、神崎支庁舎から姫路会場まで無料送迎を行いますので、送迎を希望される方は、健康福祉課までお申し込みください。

暮らしの安心相談のお知らせ(社会福祉協議会)
2月22日(水曜日)午後、神崎支庁舎で開設します。介護サービス内容や手続き方法、不安や悩みごとなど、社協のケアマネジャーと介護経験者が相談に応じます。また、別室で行政サービスに関する苦情や要望を行政相談委員が、差別や不当な扱いを受けているなど、人権に関する悩みについて人権擁護委員が相談に応じます。ご相談は事前予約制で、相談内容によって予約締切日が異なりますので、広報誌社協かみかわ2、3月号をご覧いただきき、電話番号32-2303へお申込みください。

学童保育クラブ指導員・補助員の募集のお知らせ(教育課)
学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う指導員3名、補助員2名を募集します。報酬および勤務時間等の詳細は、町のホームページをご覧いただくか、教育課へお問合せください。応募される方は、2月22日(水曜日)までに役場教育課へ履歴書等必要書類を提出してください。

ケーブルテレビインターネットの停止についてお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビインターネットの保守作業のため、2月8日(水曜日)、午前1時から4時の間で、30分程度インターネットが停止します。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。お問合せは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までお願いします。

交通事故防止のお知らせ(福崎警察署)
2月1日、福崎警察署管内で自転車による死亡事故が発生しています。自転車を利用される際は、「ヘルメットの着用」「交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認」「夜間はライトを点灯」し、大切な命を守るため、事故に遭わない・起こさないように心掛けましょう。


2月7日(火曜日)

木工作品展示のお知らせ(神崎高等学校)
2月7日(火曜日)まで神河町観光協会で、3年生が制作した木工作品を展示しています。なお、午前11時から午後1時までの間は、生徒による作品紹介もしています。素敵な作品ばかりですので、ぜひお越しください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、2月8日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で開催します。園芸クラブは、翌日の9日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行いますので、ご参加ください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

神河町建設残土砂等処分地未使用の搬入券の還付申請についてのお知らせ(住民生活課)
以前に建設残土砂等を処分するため購入された搬入券は、現在使用することができません。使用しなかった搬入券をお持ちの方は3月10日までに、役場 住民生活課で料金の還付手続きを行ってください。

幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、神崎幼稚園 年少 すみれ組の絵を、2月28日(火曜日)まで展示しています。2月にぴったりな 節分の鬼の絵と、切り紙でゆきだるまの絵を描きました。ぜひ、ご覧ください。

確定申告相談についてのお知らせ(税務課)
令和4年度の確定申告等の受付が2月16日(木曜日)から始まります。新型コロナウイルス感染症等拡大防止のため、ご自宅での申告書の作成や電子申告、姫路税務署へ郵送での提出にご協力をお願いします。また、初年度の住宅ローン控除の申告、土地建物や株式などの譲渡所得の申告、青色申告などは、姫路税務署が開設する申告会場で申告していただくか、ご自身で申告書を作成し姫路税務署へ提出をお願いします。詳細は広報2月号、または町のホームページをご確認ください。

2050神河将来ビジョン策定に伴う意見募集についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
未来のまちの姿を示す「2050神河将来ビジョン」づくりを進めていますが、この度、「素案原稿」ができましたので、町民の皆さまのご意見を募集します。記入用紙は、「素案原稿」、または役場本庁舎・1階ロビー、神崎支庁舎に置いていますので、素案原稿をご覧のうえ、2月16日(木曜日)までにご意見をお寄せください。

ケーブルテレビインターネットの停止についてお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビインターネットの保守作業のため、2月8日(水曜日)、午前1時から4時の間で、30分程度インターネットが停止します。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。お問合せは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までお願いします。


2月6日(月曜日)

2050神河将来ビジョン策定に伴う意見募集についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
未来のまちの姿を示す「2050神河将来ビジョン」づくりを進めていますが、この度、「素案原稿」ができましたので、町民の皆さまのご意見を募集します。記入用紙は、「素案原稿」、または役場本庁舎・1階ロビー、神崎支庁舎に置いていますので、素案原稿をご覧のうえ、2月16日(木曜日)までにご意見をお寄せください。

確定申告相談についてのお知らせ(税務課)
令和4年度の確定申告等の受付が2月16日(木曜日)から始まります。新型コロナウイルス感染症等拡大防止のため、ご自宅での申告書の作成や電子申告、姫路税務署へ郵送での提出にご協力をお願いします。また、初年度の住宅ローン控除の申告、土地建物や株式などの譲渡所得の申告、青色申告などは、姫路税務署が開設する申告会場で申告していただくか、ご自身で申告書を作成し姫路税務署へ提出をお願いします。詳細は広報2月号、または町のホームページをご確認ください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

ケーブルテレビインターネットの停止についてお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビインターネットの保守作業のため、2月8日(水曜日)、午前1時から4時の間で、30分程度インターネットが停止します。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。お問合せは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までお願いします。

木工作品展示のお知らせ(神崎高等学校)
2月7日(火曜日)まで神河町観光協会で、3年生が制作した木工作品を展示しています。なお、午前11時から午後1時までの間は、生徒による作品紹介もしています。素敵な作品ばかりですので、ぜひお越しください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、2月8日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で開催します。園芸クラブは、翌日の9日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行いますので、ご参加ください。

幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、神崎幼稚園 年少 すみれ組の絵を、2月28日(火曜日)まで展示しています。2月にぴったりな 節分の鬼の絵と、切り紙でゆきだるまの絵を描きました。ぜひ、ご覧ください。

高齢ドライバーの皆様へお願い(住民生活課)
高齢になると注意力や集中力の低下により、危険の発見が遅れることがあります。車を運転する際は、スピードを控え、車間距離を十分に確保し、早めのブレーキングを心がけましょう。交差点では必ず止まって、意識的に顔を動かし、左右の安全を確認しましょう。高速道路では、逆走しないよう標識でしっかり通行方向を確認しましょう。ペダルの踏み間違いの事故が増えています。駐車場ではアクセル、ブレーキをまずは確認しましょう。


2月5日(日曜日)

峰山高原スキー場 町民割引についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
峰山高原スキー場では、今シーズンも神河町民割引としてリフト券が半額になります。リフト券購入時に、神河町在住がわかる証明書などをご提示ください。ぜひ、峰山高原スキー場にご来場ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

狩猟の解禁についてお知らせ(農林政策課)
3月15日まで、狩猟が解禁となっています。期間中は、土日を問わず町内外から多くの猟師が山へ入ります。皆様が山へ入られる場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につけたり、赤や黄色など目立つ色の服装にするなど、狩猟事故の防止にご協力ください。猟師の皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

神河町建設残土砂等処分地未使用の搬入券の還付申請についてのお知らせ(住民生活課)
以前に建設残土砂等を処分するため購入された搬入券は、現在使用することができません。使用しなかった搬入券をお持ちの方は3月10日までに、役場 住民生活課で料金の還付手続きを行ってください。

幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、神崎幼稚園 年少 すみれ組の絵を、2月28日(火曜日)まで展示しています。2月にぴったりな 節分の鬼の絵と、切り紙でゆきだるまの絵を描きました。ぜひ、ご覧ください。

節電のお願い(住民生活課、および関西電力送配電株式会社)
この冬の電力需給は、安定供給に最低限必要な予備率3%を上回る見通しです。しかしながら、急激な気温低下による需要の増加等を踏まえると、予断を許さない状況です。夏に引き続き、皆さまには、無理のない範囲で節電にご協力をお願いします。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
2月のワクチン集団接種は、2月25日(土曜日)の1回です。接種券をお持ちの方は、早めの接種をお願いします。学生やお勤めの方で、町の集団接種に来られない方は、県の大規模接種会場(別ウインドウで開く)をご利用ください。接種について、ご不明な点や、ご不安なことがあれば、健康福祉課までご相談ください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

確定申告相談についてのお知らせ(税務課)
令和4年度の確定申告等の受付が2月16日(木曜日)から始まります。新型コロナウイルス感染症等拡大防止のため、ご自宅での申告書の作成や電子申告、姫路税務署へ郵送での提出にご協力をお願いします。また、初年度の住宅ローン控除の申告、土地建物や株式などの譲渡所得の申告、青色申告などは、姫路税務署が開設する申告会場で申告していただくか、ご自身で申告書を作成し姫路税務署へ提出をお願いします。詳細は広報2月号、または町のホームページをご確認ください。

ケーブルテレビインターネットの停止についてお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビインターネットの保守作業のため、2月8日(水曜日)、午前1時から4時の間で、30分程度インターネットが停止します。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。お問合せは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までお願いします。

野焼きについてお願い(住民生活課)
ゴミを屋外で燃やす「野焼き」の苦情が寄せられています。ナイロン・ビニール・ダンボール・チラシなど、生活ゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象です。ゴミは絶対に燃やさないでください。


2月4日(土曜日)

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

「おはなしなあに?」開催日変更のお知らせ(きらきら館)
広報2月号でお知らせしていますおはなし会「おはなしなあに?」を、2月11日(土曜日)から2月4日(土曜日)に変更します。午前10時から、絵本・手あそび・わらべうた・ストーリーテリングなどを行いますので、ぜひ、きらきら館へお越しください。

峰山高原スキー場 町民割引についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
峰山高原スキー場では、今シーズンも神河町民割引としてリフト券が半額になります。リフト券購入時に、神河町在住がわかる証明書などをご提示ください。ぜひ、峰山高原スキー場にご来場ください。

確定申告相談についてのお知らせ(税務課)
令和4年度の確定申告等の受付が2月16日(木曜日)から始まります。新型コロナウイルス感染症等拡大防止のため、ご自宅での申告書の作成や電子申告、姫路税務署へ郵送での提出にご協力をお願いします。また、初年度の住宅ローン控除の申告、土地建物や株式などの譲渡所得の申告、青色申告などは、姫路税務署が開設する申告会場で申告していただくか、ご自身で申告書を作成し姫路税務署へ提出をお願いします。詳細は広報2月号、または町のホームページをご確認ください。

幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、神崎幼稚園 年少 すみれ組の絵を、2月28日(火曜日)まで展示しています。2月にぴったりな 節分の鬼の絵と、切り紙でゆきだるまの絵を描きました。ぜひ、ご覧ください。

神河町建設残土砂等処分地未使用の搬入券の還付申請についてのお知らせ(住民生活課)
以前に建設残土砂等を処分するため購入された搬入券は、現在使用することができません。使用しなかった搬入券をお持ちの方は3月10日までに、役場 住民生活課で料金の還付手続きを行ってください。

2050神河将来ビジョン策定に伴う意見募集についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
未来のまちの姿を示す「2050神河将来ビジョン」づくりを進めていますが、この度、「素案原稿」ができましたので、町民の皆さまのご意見を募集します。記入用紙は、「素案原稿」、または役場本庁舎・1階ロビー、神崎支庁舎に置いていますので、素案原稿をご覧のうえ、2月16日(木曜日)までにご意見をお寄せください。

南小田地内、県道加美宍粟線、南小田橋から石田橋発電所までの間の通行規制についてのお知らせ(上下水道課)
水道管布設替え工事のため、2月3日(金曜日)から3月20日(月曜日)の午前9時から午後5時まで片側交互通行または通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。


2月3日(金曜日)

南小田地内、県道加美宍粟線、南小田橋から石田橋発電所までの間の通行規制についてのお知らせ(上下水道課)
水道管布設替え工事のため、2月3日(金曜日)から3月20日(月曜日)の午前9時から午後5時まで片側交互通行または通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

神河町建設残土砂等処分地未使用の搬入券の還付申請についてのお知らせ(住民生活課)
以前に建設残土砂等を処分するため購入された搬入券は、現在使用することができません。使用しなかった搬入券をお持ちの方は3月10日までに、役場 住民生活課で料金の還付手続きを行ってください。

水道メーター検針へのご協力についてのお願い(上下水道課)
3日から7日にかけ検針員が各家庭の検針を実施します。大雪で各家庭の水道メーターBOX上に雪が残っている場合がありますので、雪を取り除いていただきますようお願いします。

「おはなしなあに?」開催日変更のお知らせ(きらきら館)
広報2月号でお知らせしていますおはなし会「おはなしなあに?」を、2月11日(土曜日)から2月4日(土曜日)に変更します。午前10時から、絵本・手あそび・わらべうた・ストーリーテリングなどを行いますので、ぜひ、きらきら館へお越しください。

川上線におけるデマンド交通の試験運行についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
デマンド交通とは、予約により送迎を行う交通サービスの運行です。2月1日から平日の午前10時から午後3時の間、川上線でコミュニティバスの車両をハイエースに変更して予約運行を開始しました。ご利用は、事前に利用者登録と予約申し込みが必要です。なお、運行開始に伴い、川上から粟賀営業所間のコミュニティバスで減便となった平日便がありますのでご注意ください。詳細は、町のホームページ、広報をご覧ください。

高齢ドライバーの皆様へお願い(住民生活課)
高齢になると注意力や集中力の低下により、危険の発見が遅れることがあります。車を運転する際は、スピードを控え、車間距離を十分に確保し、早めのブレーキングを心がけましょう。交差点では必ず止まって、意識的に顔を動かし、左右の安全を確認しましょう。高速道路では、逆走しないよう標識でしっかり通行方向を確認しましょう。ペダルの踏み間違いの事故が増えています。駐車場ではアクセル、ブレーキをまずは確認しましょう。

峰山高原スキー場 町民割引についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
峰山高原スキー場では、今シーズンも神河町民割引としてリフト券が半額になります。リフト券購入時に、神河町在住がわかる証明書などをご提示ください。ぜひ、峰山高原スキー場にご来場ください。

ケーブルテレビインターネットの停止についてお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビインターネットの保守作業のため、2月8日(水曜日)、午前1時から4時の間で、30分程度インターネットが停止します。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。お問合せは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までお願いします。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
2月4日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「カーミンの観光かるた大会」「第2期かみかわ未来環境塾 閉校式」「神河中学校2年生 スキー実習」「神河町文化協会サークル紹介 松風会(しょうふうかい)」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎幼稚園 みんなで楽しもう会」と「クリスマスポップスコンサート」の2本をお届けします。


2月2日(木曜日)

南小田地内、県道加美宍粟線、南小田橋から石田橋発電所までの間の通行規制についてのお知らせ(上下水道課)
水道管布設替え工事のため、2月3日(金曜日)から3月20日(月曜日)の午前9時から午後5時まで片側交互通行または通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

神河有機農業教室の受講生募集のお知らせ(農林政策課)
講師に、神戸大学名誉教授 保田茂先生をお招きし、安全で良質な農産物作りを実践します。期間は、4月から翌年1月まで 毎月1回(計10回)の開催です。受講料は、入学金3,000円、学費10,000円。募集人員は40名です。定員になり次第、募集を締め切りますので、お早めにお申し込みください。

水道メーター検針へのご協力についてのお願い(上下水道課)
3日から7日にかけ検針員が各家庭の検針を実施します。大雪で各家庭の水道メーターBOX上に雪が残っている場合がありますので、雪を取り除いていただきますようお願いします。

新型コロナウイルス感染対策についてのお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染は、ピークからは減少したものの、まだ感染への警戒が必要です。また、インフルエンザ流行の兆しがあり、同時流行への感染対策をお願いします。体調が悪ければ外出は取りやめるなど、感染リスクが高い行動を控えてください。今後も、適切な換気を含め、改めて基本的な感染対策を徹底していただき、発熱など症状が出たときに備え、自宅療養の準備を整えておきましょう。

犬と猫の飼い方についてお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌をあげないでください。ご理解とご協力をお願いします。

「おはなしなあに?」開催日変更のお知らせ(きらきら館)
広報2月号でお知らせしていますおはなし会「おはなしなあに?」を、2月11日(土曜日)から2月4日(土曜日)に変更します。午前10時から、絵本・手あそび・わらべうた・ストーリーテリングなどを行いますので、ぜひ、きらきら館へお越しください。

川上線におけるデマンド交通の試験運行についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
デマンド交通とは、予約により送迎を行う交通サービスの運行です。2月1日から平日の午前10時から午後3時の間、川上線でコミュニティバスの車両をハイエースに変更して予約運行を開始しました。ご利用は、事前に利用者登録と予約申し込みが必要です。なお、運行開始に伴い、川上から粟賀営業所間のコミュニティバスで減便となった平日便がありますのでご注意ください。詳細は、町のホームページ、広報をご覧ください。


2月1日(水曜日)

川上線におけるデマンド交通の試験運行についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)
デマンド交通とは、予約により送迎を行う交通サービスの運行です。2月1日から平日の午前10時から午後3時の間、川上線でコミュニティバスの車両をハイエースに変更して予約運行を開始します。ご利用は、事前に利用者登録と予約申し込みが必要です。なお、運行開始に伴い、川上から粟賀営業所間のコミュニティバスで減便となる平日便がありますのでご注意ください。詳細は、町のホームページ、広報をご覧ください。

会計年度任用職員の募集についてのお知らせ(総務課)
農業全般に精通し、農業者等への指導経験のある営農指導員を1名募集します。任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までのうち週4日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は、14日(火曜日)の午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡します。詳細は、総務課へお問い合わせください。

南小田地内、県道加美宍粟線、南小田橋から石田橋発電所までの間の通行規制についてのお知らせ(上下水道課)
水道管布設替え工事のため、2月3日(金曜日)から3月20日(月曜日)の午前9時から午後5時まで片側交互通行または通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

ケーブルテレビインターネットの停止についてお知らせ(総務課)
神河町ケーブルテレビインターネットの保守作業のため、2月8日(水曜日)、午前1時から4時の間で、30分程度インターネットが停止します。ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。お問合せは、神河町ケーブルテレビ 電話番号32-2752までお願いします。

水道メーター検針へのご協力についてのお願い(上下水道課)
3日から7日にかけ検針員が各家庭の検針を実施します。大雪で各家庭の水道メーターBOX上に雪が残っている場合がありますので、雪を取り除いていただきますようお願いします。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691