定時放送内容 令和4年(2022年)12月16日から12月31日まで
- ページID:2263
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


12月31日(土曜日)

年末年始のコンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月29日(木曜日)の午前6時30分から1月3日(火曜日)までです。サービス再開は、1月4日(水曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

節電のお願い(住民生活課、および関西電力送配電株式会社)
この冬の電力需給は、安定供給に最低限必要な予備率3%を上回る見通しです。しかしながら、急激な気温低下による需要の増加等を踏まえると、予断を許さない状況です。夏に引き続き、皆さまには、無理のない範囲で節電にご協力をお願いします。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
1月1日(日曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「新春インタビュー」「峰山高原リゾートホワイトピーク 安全祈願祭」「第25回 神河町たすきリレー」「民生委員児童委員 感謝状および辞令伝達式」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「山名町長 新春対談」と「地域で考える医療と介護の講演会」の2本をお届けします。ぜひご覧ください。


12月30日(金曜日)

発熱外来についてのお知らせ(公立神崎総合病院)
公立神崎総合病院では新型コロナウイルス感染症が急拡大していることから、12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)までの間、発熱外来(別ウインドウで開く)を開設します。受付時間は、午前9時から午前11時までで、発熱やのどの痛み等新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、受診ください。なお、中学生以下の方については、12月31日(土曜日)、1月2日(月曜日)の2日間のみとなっていますのでご注意ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
外気温がマイナス4℃以下になると、蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍るおそれがあり、破裂やひび割れがおこり大切な水を無駄にするばかりか修理費用や高額な水道料金も発生します。「むき出し」になっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻いて凍結を防止してください。また、メーターの凍結防止のためには、保温材やタオルをメーターボックスに入れるのも効果的です。水道管を寒い冬から守り安定した水の供給にご協力ください。

年末年始のコンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月29日(木曜日)の午前6時30分から1月3日(火曜日)までです。サービス再開は、1月4日(水曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

観光ボランティアガイド募集のお知らせ(神河町観光協会)
ボランティアガイドとは、神河町を訪れるお客様に、地域の案内や紹介をしていただく方です。神河町のガイドには、歴史・高原・水車の3つの分野があり、現在すべての分野のガイドを募集していますので、ご応募をお待ちしています。


12月29日(木曜日)

年末年始のコンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月29日(木曜日)の午前6時30分から1月3日(火曜日)までです。サービス再開は、1月4日(水曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

観光ボランティアガイド募集のお知らせ(神河町観光協会)
ボランティアガイドとは、神河町を訪れるお客様に、地域の案内や紹介をしていただく方です。神河町のガイドには、歴史・高原・水車の3つの分野があり、現在すべての分野のガイドを募集していますので、ご応募をお待ちしています。

発熱外来についてのお知らせ(公立神崎総合病院)
公立神崎総合病院では新型コロナウイルス感染症が急拡大していることから、12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)までの間、発熱外来(別ウインドウで開く)を開設します。受付時間は、午前9時から午前11時までで、発熱やのどの痛み等新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、受診ください。なお、中学生以下の方については、12月31日(土曜日)、1月2日(月曜日)の2日間のみとなっていますのでご注意ください。

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染は、再び急激な増加に転じ、町内でも集団での感染が確認されています。第8波への感染拡大への警戒とともに、インフルエンザとの同時流行への対策が必要です。人の移動が多くなる時期は感染リスクが高まりますので、体調が悪ければ外出は取りやめてください。今後も、適切な換気を含め、基本的な感染対策を徹底しながら、発熱など症状が出たときに備え、生活用品や検査キット、解熱剤等の準備、休業時の対応を準備しておきましょう。


12月28日(水曜日)

元日登山参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町野外活動クラブでは、今年も東柏尾桜華園への元日登山を行います。山上では、温かい飲物と、運だめし福引き大会を行なう予定です。なお、今回も、感染症予防のため、町民限定、事前申し込み制とし、定員になり次第締め切ります。参加ご希望の方は、12月23日朝刊の新聞折り込みをご覧の上、チラシに添付の参加申込書に必要事項を記入し、農林政策課内、野外活動クラブ事務局へ、12月28日(水曜日)午後5時までに提出してください。

年末年始のコンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月29日(木曜日)の午前6時30分から1月3日(火曜日)までです。サービス再開は、1月4日(水曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

発熱外来についてのお知らせ(公立神崎総合病院)
公立神崎総合病院では新型コロナウイルス感染症が急拡大していることから、12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)までの間、発熱外来(別ウインドウで開く)を開設します。受付時間は、午前9時から午前11時までで、発熱やのどの痛み等新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、受診ください。なお、中学生以下の方については、12月31日(土曜日)、1月2日(月曜日)の2日間のみとなっていますのでご注意ください。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
新型コロナウイルス感染とインフルエンザとの同時流行に備えるため、早めの接種をお願いします。学生やお勤めの方で、町の集団接種会場に来られない方は、県の大規模接種会場(別ウインドウで開く)をぜひご利用ください。日曜日から木曜日までは午前、午後。週末金曜日・土曜日は、午後8時まで。年末の28日まで接種が可能です。生後6か月から4歳までの乳幼児用ワクチン接種についても、案内を送付していますので、12歳以下の小児ワクチンも含め、早めの予約をお願いします。接種について、ご不明な点や、ご不安なことがあれば、健康福祉課までご相談ください。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
外気温がマイナス4℃以下になると、蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍るおそれがあり、破裂やひび割れがおこり大切な水を無駄にするばかりか修理費用や高額な水道料金も発生します。「むき出し」になっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻いて凍結を防止してください。また、メーターの凍結防止のためには、保温材やタオルをメーターボックスに入れるのも効果的です。水道管を寒い冬から守り安定した水の供給にご協力ください。


12月27日(火曜日)

元日登山参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町野外活動クラブでは、今年も東柏尾桜華園への元日登山を行います。山上では、温かい飲物と、運だめし福引き大会を行なう予定です。なお、今回も、感染症予防のため、町民限定、事前申し込み制とし、定員になり次第締め切ります。参加ご希望の方は、12月23日朝刊の新聞折り込みをご覧の上、チラシに添付の参加申込書に必要事項を記入し、農林政策課内、野外活動クラブ事務局へ、12月28日(水曜日)午後5時までに提出してください。

発熱外来についてのお知らせ(公立神崎総合病院)
公立神崎総合病院では新型コロナウイルス感染症が急拡大していることから、12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)までの間、発熱外来(別ウインドウで開く)を開設します。受付時間は、午前9時から午前11時までで、発熱やのどの痛み等新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、受診ください。なお、中学生以下の方については、12月31日(土曜日)、1月2日(月曜日)の2日間のみとなっていますのでご注意ください。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布していますので、ご希望の方は連絡ください。

年末年始のコンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月29日(木曜日)の午前6時30分から1月3日(火曜日)までです。サービス再開は、1月4日(水曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

新型コロナウイルス感染症無料検査についてのお知らせ(健康福祉課)
新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で検査を受けることができます。小学生以下の方や濃厚接触の方、症状がある方は対象となりませんので、ご注意ください。検査の申し込み受付けは、年末28日から1月3日を除く平日月曜日から木曜日の午前中です。検査は申し込みの翌日午後になりますので、健康福祉課までご連絡をお願いします。


12月26日(月曜日)

元日登山参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町野外活動クラブでは、今年も東柏尾桜華園への元日登山を行います。山上では、温かい飲物と、運だめし福引き大会を行なう予定です。なお、今回も、感染症予防のため、町民限定、事前申し込み制とし、定員になり次第締め切ります。参加ご希望の方は、12月23日朝刊の新聞折り込みをご覧の上、チラシに添付の参加申込書に必要事項を記入し、農林政策課内、野外活動クラブ事務局へ、12月28日(水曜日)午後5時までに提出してください。

年末年始のコンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月29日(木曜日)の午前6時30分から1月3日(火曜日)までです。サービス再開は、1月4日(水曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

抗原検査キットの配布についてのお知らせ(健康福祉課)
対象年齢を2歳から64歳以下の方に、発熱やのどの痛みなど、風邪のような症状があり、基礎疾患がない方で、感染の不安がある方を対象に、抗原検査キットを配布しています。なお、無症状の濃厚接触の方の検査目的や、妊婦や重症化リスクのある方へは、配布はできませんのでご注意ください。検査キットの申し込みと配布は、年末29日から1月3日を除く平日のみ、午前9時から午後5時までとします。ご希望の方は、電話・ファックスで健康福祉課へお申し込みください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
新型コロナウイルス感染とインフルエンザとの同時流行に備えるため、早めの接種をお願いします。学生やお勤めの方で、町の集団接種会場に来られない方は、県の大規模接種会場(別ウインドウで開く)をぜひご利用ください。日曜日から木曜日までは午前、午後。週末金曜日・土曜日は、午後8時まで。年末の28日まで接種が可能です。生後6か月から4歳までの乳幼児用ワクチン接種についても、案内を送付していますので、12歳以下の小児ワクチンも含め、早めの予約をお願いします。接種について、ご不明な点や、ご不安なことがあれば、健康福祉課までご相談ください。

狩猟の解禁についてお知らせ(農林政策課)
来年3月15日まで、狩猟が解禁となっています。期間中は、土日を問わず町内外から多くの猟師が山へ入ります。皆様が山へ入られる場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につけたり、赤や黄色など目立つ色の服装にするなど、狩猟事故の防止にご協力ください。猟師の皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

観光ボランティアガイド募集のお知らせ(神河町観光協会)
ボランティアガイドとは、神河町を訪れるお客様に、地域の案内や紹介をしていただく方です。神河町のガイドには、歴史・高原・水車の3つの分野があり、現在すべての分野のガイドを募集していますので、ご応募をお待ちしています。


12月25日(日曜日)

年末のごみの持ち込みついてのお知らせ(中播北部クリーンセンター)
年末のクリーンセンターへのごみの持ち込みは、12月29日 (木曜日)までとなっていますが、最終日は大変混み合うことが予想され、長時間お待ちいただく場合がございます。 クリーンセンターでは、月曜日から金曜日までの平日にごみの持ち込みができます。ご家庭のごみの持ち込み時間は、原則午後1時から3時30分までとなっていますので、平日に持ち込みができる方はぜひご利用ください。

子育て支援券配布についてお知らせ(社会福祉協議会)
皆様からの歳末助け合い募金を活用し、神河町内にお住まいで、令和3年4月2日から令和4年4月1日の間に生まれた1歳のお子さまがいるご家庭に、紙おむつなどを購入できる子育て支援券(別ウインドウで開く)を配布します。希望される家庭は、社協ホームページ(別ウインドウで開く)、または社協窓口、きらきら館、おひさまに置いています子育て支援券申込み用紙にご記入いただき、12月28日までに社協へご提出ください。お問合わせは、社協 電話番号32-2303までお願いします。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
外気温がマイナス4℃以下になると、蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍るおそれがあり、破裂やひび割れがおこり大切な水を無駄にするばかりか修理費用や高額な水道料金も発生します。「むき出し」になっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻いて凍結を防止してください。また、メーターの凍結防止のためには、保温材やタオルをメーターボックスに入れるのも効果的です。水道管を寒い冬から守り安定した水の供給にご協力ください。

新型コロナウイルス感染症無料検査についてのお知らせ(健康福祉課)
新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で検査を受けることができます。小学生以下の方や濃厚接触の方、症状がある方は対象となりませんので、ご注意ください。検査の申し込み受付けは、年末28日から1月3日を除く平日月曜日から木曜日の午前中です。検査は申し込みの翌日午後になりますので、健康福祉課までご連絡をお願いします。

元日登山参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町野外活動クラブでは、今年も東柏尾桜華園への元日登山を行います。山上では、温かい飲物と、運だめし福引き大会を行なう予定です。なお、今回も、感染症予防のため、町民限定、事前申し込み制とし、定員になり次第締め切ります。参加ご希望の方は、12月23日朝刊の新聞折り込みをご覧の上、チラシに添付の参加申込書に必要事項を記入し、農林政策課内、野外活動クラブ事務局へ、12月28日(水曜日)午後5時までに提出してください。

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染は、再び急激な増加に転じ、町内でも集団での感染が確認されています。第8波への感染拡大への警戒とともに、インフルエンザとの同時流行への対策が必要です。人の移動が多くなる時期は感染リスクが高まりますので、体調が悪ければ外出は取りやめてください。今後も、適切な換気を含め、基本的な感染対策を徹底しながら、発熱など症状が出たときに備え、生活用品や検査キット、解熱剤等の準備、休業時の対応を準備しておきましょう。


12月24日(土曜日)

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
新型コロナウイルス感染とインフルエンザとの同時流行に備えるため、早めの接種をお願いします。学生やお勤めの方で、町の集団接種会場に来られない方は、県の大規模接種会場(別ウインドウで開く)をぜひご利用ください。日曜日から木曜日までは午前、午後。週末金曜日・土曜日は、午後8時まで。年末の28日まで接種が可能です。生後6か月から4歳までの乳幼児用ワクチン接種についても、案内を送付していますので、12歳以下の小児ワクチンも含め、早めの予約をお願いします。接種について、ご不明な点や、ご不安なことがあれば、健康福祉課までご相談ください。

元日登山参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町野外活動クラブでは、今年も東柏尾桜華園への元日登山を行います。山上では、温かい飲物と、運だめし福引き大会を行なう予定です。なお、今回も、感染症予防のため、町民限定、事前申し込み制とし、定員になり次第締め切ります。参加ご希望の方は、12月23日朝刊の新聞折り込みをご覧の上、チラシに添付の参加申込書に必要事項を記入し、農林政策課内、野外活動クラブ事務局へ、12月28日(水曜日)午後5時までに提出してください。

観光ボランティアガイド募集のお知らせ(神河町観光協会)
ボランティアガイドとは、神河町を訪れるお客様に、地域の案内や紹介をしていただく方です。神河町のガイドには、歴史・高原・水車の3つの分野があり、現在すべての分野のガイドを募集していますので、ご応募をお待ちしています。

子育て支援券配布についてお知らせ(社会福祉協議会)
皆様からの歳末助け合い募金を活用し、神河町内にお住まいで、令和3年4月2日から令和4年4月1日の間に生まれた1歳のお子さまがいるご家庭に、紙おむつなどを購入できる子育て支援券(別ウインドウで開く)を配布します。希望される家庭は、社協ホームページ(別ウインドウで開く)、または社協窓口、きらきら館、おひさまに置いています子育て支援券申込み用紙にご記入いただき、12月28日までに社協へご提出ください。お問合わせは、社協 電話番号32-2303までお願いします。

「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っていますので、申請してください。

抗原検査キットの配布についてのお知らせ(健康福祉課)
対象年齢を2歳から64歳以下の方に、発熱やのどの痛みなど、風邪のような症状があり、基礎疾患がない方で、感染の不安がある方を対象に、抗原検査キットを配布しています。なお、無症状の濃厚接触の方の検査目的や、妊婦や重症化リスクのある方へは、配布はできませんのでご注意ください。検査キットの申し込みと配布は、年末29日から1月3日を除く平日のみ、午前9時から午後5時までとします。ご希望の方は、電話・ファックスで健康福祉課へお申し込みください。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布していますので、ご希望の方は連絡ください。

節電のお願い(住民生活課、および関西電力送配電株式会社)
この冬の電力需給は、安定供給に最低限必要な予備率3%を上回る見通しです。しかしながら、急激な気温低下による需要の増加等を踏まえると、予断を許さない状況です。夏に引き続き、皆さまには、無理のない範囲で節電にご協力をお願いします。


12月23日(金曜日)

元日登山参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町野外活動クラブでは、今年も東柏尾桜華園への元日登山を行います。山上では、温かい飲物と、運だめし福引き大会を行なう予定です。なお、今回も、感染症予防のため、町民限定、事前申し込み制とし、定員になり次第締め切ります。参加ご希望の方は、本日朝刊の新聞折り込みをご覧の上、チラシに添付の参加申込書に必要事項を記入し、農林政策課内、野外活動クラブ事務局へ、12月28日(水曜日)午後5時までに提出してください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
12月25日(日曜日)、午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地、新野駅前団地に空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

狩猟の解禁についてお知らせ(農林政策課)
来年3月15日まで、狩猟が解禁となっています。期間中は、土日を問わず町内外から多くの猟師が山へ入ります。皆様が山へ入られる場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につけたり、赤や黄色など目立つ色の服装にするなど、狩猟事故の防止にご協力ください。猟師の皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

野焼きについてお願い(住民生活課)
ゴミを屋外で燃やす「野焼き」の苦情が寄せられています。ナイロン・ビニール・ダンボール・チラシなど、生活ゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象です。ゴミは絶対に燃やさないでください。

神河町価格高騰対策生活者支援商品券についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
11月中旬から1世帯につき5,000円の商品券を配布しています。まだ受け取りが出来ていない世帯の商品券は、役場 ひと・まち・みらい課で保管していますので、免許証等の本人確認書類を持って、お早めに受け取りにお越しください。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
外気温がマイナス4℃以下になると、蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍るおそれがあり、破裂やひび割れがおこり大切な水を無駄にするばかりか修理費用や高額な水道料金も発生します。「むき出し」になっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻いて凍結を防止してください。また、メーターの凍結防止のためには、保温材やタオルをメーターボックスに入れるのも効果的です。水道管を寒い冬から守り安定した水の供給にご協力ください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
12月24日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「福本藩陣屋庭園ライトアップ」「神河町 人権・青少年健全育成合同大会」「第2期 かみかわ未来環境塾」「学校司書から本の紹介 読書のススメ冬休みの読書 中学生・一般向け編」「神河町文化協会サークル紹介 神河剣道協会」以上5つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河町老人クラブ連合会 研修・講演会」をお届けします。ぜひご覧ください。


12月22日(木曜日)

神河町価格高騰対策生活者支援商品券についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
11月中旬から1世帯につき5,000円の商品券を配布しています。まだ受け取りが出来ていない世帯の商品券は、役場 ひと・まち・みらい課で保管していますので、免許証等の本人確認書類を持って、お早めに受け取りにお越しください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは12月22日(木曜日)午前10時30分から開催し、園芸クラブ以外の趣味クラブは午後1時30分から各教室で行いますので、受講生の皆さまはご参加ください。詳細は町のホームページをご覧ください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
12月25日(日曜日)、午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。

新型コロナウイルス感染症無料検査についてお知らせ(健康福祉課)
神河町では、新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で検査を受けることができます。検査を希望される方は、健康福祉課までご連絡をお願いします。

犬と猫の飼い方についてお願い(住民生活課)
飼い犬を散歩させる時は、制御できる長さのリードを使用し、糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。また、飼い猫が屋外で事故にあわないように、放し飼いをせず家の中で飼うようにしましょう。そして、ご近所の方に迷惑をかけないためにも、野良猫には絶対に餌をあげないでください。ご理解とご協力をお願いします。

禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
外気温がマイナス4℃以下になると、蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍るおそれがあり、破裂やひび割れがおこり大切な水を無駄にするばかりか修理費用や高額な水道料金も発生します。「むき出し」になっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻いて凍結を防止してください。また、メーターの凍結防止のためには、保温材やタオルをメーターボックスに入れるのも効果的です。水道管を寒い冬から守り安定した水の供給にご協力ください。

元日登山参加者募集のお知らせ(農林政策課)
神河町野外活動クラブでは、今年も東柏尾桜華園への元日登山を行います。山上では、温かい飲物と、運だめし福引き大会を行なう予定です。なお、今回も、感染症予防のため、町民限定、事前申し込み制とし、定員になり次第締め切ります。参加ご希望の方は、明日12月23日朝刊の新聞折り込みをご覧の上、チラシに添付の参加申込書に必要事項を記入し、農林政策課内、野外活動クラブ事務局へ、12月28日(水曜日)午後5時までに提出してください。

子育て支援券配布についてお知らせ(社会福祉協議会)
皆様からの歳末助け合い募金を活用し、神河町内にお住まいで、令和3年4月2日から令和4年4月1日の間に生まれた1歳のお子さまがいるご家庭に、紙おむつなどを購入できる子育て支援券(別ウインドウで開く)を配布します。希望される家庭は、社協ホームページ(別ウインドウで開く)、または社協窓口、きらきら館、おひさまに置いています子育て支援券申込み用紙にご記入いただき、12月28日までに社協へご提出ください。お問合わせは、社協 電話番号32-2303までお願いします。


12月21日(水曜日)

インフルエンザの予防接種についてお知らせ(健康福祉課)
今年は、新型コロナウイルス感染症と、インフルエンザの同時流行が懸念されます。町では、集団感染や重症化しやすい、1歳から15歳以下のお子様や、65歳以上の方などを対象に、無料接種のご案内をお届けしています。コロナワクチン接種と合わせ、早めの接種をお願いします。地域での感染拡大を防ぐため、皆様で、ワクチン接種を含めた感染対策をしましょう。

コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月21日(水曜日)終日です。サービス再開は、12月22(木曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

ひめじ若者サポートステーション出張相談カフェの開催についてお知らせ(住民生活課)
働く自信がない、ニート、ひきこもりなど、さまざまな悩みを抱えている15歳から49歳までの方やその家族を対象に、12月23日(金曜日)午後1時30分から、神河町中央公民館 1階 会議室で開催します。予約制ですので参加を希望される方は、12月22日(木曜日)までに、住民生活課までお申込ください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、12月21日(水曜日)午後1時30分から行います。また、園芸クラブは翌日の22日(木曜日)午前10時30分から開催し、園芸クラブ以外の趣味クラブは午後1時30分から各教室で行いますので、受講生の皆さまはご参加ください。詳細は町のホームページをご覧ください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
12月25日(日曜日)、午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。

年末のごみの持ち込みついてのお知らせ(中播北部クリーンセンター)
年末のクリーンセンターへのごみの持ち込みは、12月29日 (木曜日)までとなっていますが、最終日は大変混み合うことが予想され、長時間お待ちいただく場合がございます。 クリーンセンターでは、月曜日から金曜日までの平日にごみの持ち込みができます。ご家庭のごみの持ち込み時間は、原則午後1時から3時30分までとなっていますので、平日に持ち込みができる方はぜひご利用ください。

子育て支援券配布についてお知らせ(社会福祉協議会)
皆様からの歳末助け合い募金を活用し、神河町内にお住まいで、令和3年4月2日から令和4年4月1日の間に生まれた1歳のお子さまがいるご家庭に、紙おむつなどを購入できる子育て支援券(別ウインドウで開く)を配布します。希望される家庭は、社協ホームページ(別ウインドウで開く)、または社協窓口、きらきら館、おひさまに置いています子育て支援券申込み用紙にご記入いただき、12月28日までに社協へご提出ください。お問合わせは、社協 電話番号32-2303までお願いします。


12月20日(火曜日)

コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月21日(水曜日)終日です。サービス再開は、12月22(木曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、12月21日(水曜日)午後1時30分から行います。また、園芸クラブは翌日の22日(木曜日)午前10時30分から開催し、園芸クラブ以外の趣味クラブは午後1時30分から各教室で行いますので、受講生の皆さまはご参加ください。詳細は町のホームページをご覧ください。

「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っていますので、申請してください。

ひめじ若者サポートステーション出張相談カフェの開催についてお知らせ(住民生活課)
働く自信がない、ニート、ひきこもりなど、さまざまな悩みを抱えている15歳から49歳までの方やその家族を対象に、12月23日(金曜日)午後1時30分から、神河町中央公民館 1階 会議室で開催します。予約制ですので参加を希望される方は、12月22日(木曜日)までに、住民生活課までお申込ください。

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染は、再び急激な増加に転じ、町内でも集団での感染が確認されています。第8波への感染拡大への警戒とともに、インフルエンザとの同時流行への対策が必要です。人の移動が多くなる時期は感染リスクが高まりますので、体調が悪ければ外出は取りやめてください。今後も、適切な換気を含め、基本的な感染対策を徹底しながら、発熱など症状が出たときに備え、生活用品や検査キット、解熱剤等の準備、休業時の対応を準備しておきましょう。

年末年始の「し尿汲取り」についてお知らせ(住民生活課)
年末までのし尿汲取りをご希望の方は、12月20日(火曜日)までに、役場 住民生活課または神崎支庁舎へ早めにお申し込みください。なお、年始の汲み取りは、1月4日(水曜日)からの受付となります。

年末のごみの持ち込みついてのお知らせ(中播北部クリーンセンター)
年末のクリーンセンターへのごみの持ち込みは、12月29日 (木曜日)までとなっていますが、最終日は大変混み合うことが予想され、長時間お待ちいただく場合がございます。 クリーンセンターでは、月曜日から金曜日までの平日にごみの持ち込みができます。ご家庭のごみの持ち込み時間は、原則午後1時から3時30分までとなっていますので、平日に持ち込みができる方はぜひご利用ください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
12月25日(日曜日)、午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。

神河町価格高騰対策生活者支援商品券についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
11月中旬から1世帯につき5,000円の商品券を配布しています。まだ受け取りが出来ていない世帯の商品券は、役場 ひと・まち・みらい課で保管していますので、免許証等の本人確認書類を持って、お早めに受け取りにお越しください。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
外気温がマイナス4℃以下になると、蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍るおそれがあり、破裂やひび割れがおこり大切な水を無駄にするばかりか修理費用や高額な水道料金も発生します。「むき出し」になっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻いて凍結を防止してください。また、メーターの凍結防止のためには、保温材やタオルをメーターボックスに入れるのも効果的です。水道管を寒い冬から守り安定した水の供給にご協力ください。


12月19日(月曜日)

新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布についてお知らせ(健康福祉課)
対象年齢を2歳から64歳以下の方に、発熱やのどの痛みなど、風邪のような症状があり、基礎疾患がない方で、感染の不安がある方を対象に、抗原検査キットを配布を配布しています。なお、無症状の濃厚接触の方の検査目的や、妊婦や重症化リスクのある方へは、配布はできませんのでご注意ください。検査キットの申し込みと配布は、平日のみ、午前9時から午後4時までとします。ご希望の方は、電話・ファックスで健康福祉課へお申し込みください。

神河町価格高騰対策生活者支援商品券についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
11月中旬から1世帯につき5,000円の商品券を配布しています。まだ受け取りが出来ていない世帯の商品券は、役場 ひと・まち・みらい課で保管していますので、免許証等の本人確認書類を持って、お早めに受け取りにお越しください。

子育て支援券配布についてお知らせ(社会福祉協議会)
皆様からの歳末助け合い募金を活用し、神河町内にお住まいで、令和3年4月2日から令和4年4月1日の間に生まれた1歳のお子さまがいるご家庭に、紙おむつなどを購入できる子育て支援券(別ウインドウで開く)を配布します。希望される家庭は、社協ホームページ(別ウインドウで開く)、または社協窓口、きらきら館、おひさまに置いています子育て支援券申込み用紙にご記入いただき、12月28日までに社協へご提出ください。お問合わせは、社協 電話番号32-2303までお願いします。

年末年始の「し尿汲取り」についてお知らせ(住民生活課)
年末までのし尿汲取りをご希望の方は、12月20日(火曜日)までに、役場 住民生活課または神崎支庁舎へ早めにお申し込みください。なお、年始の汲み取りは、1月4日(水曜日)からの受付となります。

コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月21日(水曜日)終日です。サービス再開は、12月22(木曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は『食育の日』です。年末年始は、生活リズムや食事バランスが乱れ、体重や体調の変化が起きやすい時期です。先に野菜から食べる、食事の時間に気を付ける、1口30回以上よく噛んで食べる、肝臓を休める休肝日や調整日を作るなど、体に負担をかけない食べ方を意識し、元気に新年を迎えましょう。

ひめじ若者サポートステーション出張相談カフェの開催についてお知らせ(住民生活課)
働く自信がない、ニート、ひきこもりなど、さまざまな悩みを抱えている15歳から49歳までの方やその家族を対象に、12月23日(金曜日)午後1時30分から、神河町中央公民館 1階 会議室で開催します。予約制ですので参加を希望される方は、12月22日(木曜日)までに、住民生活課までお申込ください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、12月21日(水曜日)午後1時30分から行います。また、園芸クラブは翌日の22日(木曜日)午前10時30分から開催し、園芸クラブ以外の趣味クラブは午後1時30分から各教室で行いますので、受講生の皆さまはご参加ください。詳細は町のホームページをご覧ください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
12月25日(日曜日)、午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へお電話でお申し込みください。マイナポイント第2弾対象のマイナンバーカードの申請期限は、12月末までです。ご希望の方は、お早目に申請してください。

観光ボランティアガイド募集のお知らせ(神河町観光協会)
ボランティアガイドとは、神河町を訪れるお客様に、地域の案内や紹介をしていただく方です。神河町のガイドには、歴史・高原・水車の3つの分野があり、現在すべての分野のガイドを募集していますので、ご応募をお待ちしています。


12月18日(日曜日)

臨時休館のお知らせ(中央公民館)
12月18日(日曜日)非常用自家発電機工事に伴い、終日停電のため、中央公民館を臨時休館とします。図書の貸出・返却・閲覧や喫茶アイリスもご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月18日(日曜日)終日です。サービス再開は、12月19日(月曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
日曜日の夜から火曜日の朝にかけて、夜間は外気温がマイナス4℃以下になる予報となっています。蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍り、破裂やひび割れがおこる可能性があります。保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、凍結を防止してください。また、水道水を鉛筆の芯程度の細さで出しておくことも効果的です。安定した水道水の供給を行うため、町民の皆様一人ひとりのご協力をお願いします。

子育て支援券配布についてお知らせ(社会福祉協議会)
皆様からの歳末助け合い募金を活用し、神河町内にお住まいで、令和3年4月2日から令和4年4月1日の間に生まれた1歳のお子さまがいるご家庭に、紙おむつなどを購入できる子育て支援券(別ウインドウで開く)を配布します。希望される家庭は、社協ホームページ(別ウインドウで開く)、または社協窓口、きらきら館、おひさまに置いています子育て支援券申込み用紙にご記入いただき、12月28日までに社協へご提出ください。お問合わせは、社協 電話番号32-2303までお願いします。

狩猟の解禁についてお知らせ(農林政策課)
来年3月15日まで、狩猟が解禁となっています。期間中は、土日を問わず町内外から多くの猟師が山へ入ります。皆様が山へ入られる場合は、鈴やラジオなど音の出るものを身につけたり、赤や黄色など目立つ色の服装にするなど、狩猟事故の防止にご協力ください。猟師の皆様は、ルールを守り安全な狩猟を心がけてください。

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染は、再び急激な増加に転じ、町内でも集団での感染が確認されています。第8波への感染拡大への警戒とともに、インフルエンザとの同時流行への対策が必要です。人の移動が多くなる時期は感染リスクが高まりますので、体調が悪ければ外出は取りやめてください。今後も、適切な換気を含め、基本的な感染対策を徹底しながら、発熱など症状が出たときに備え、生活用品や検査キット、解熱剤等の準備、休業時の対応を準備しておきましょう。

インフルエンザの予防接種についてお知らせ(健康福祉課)
今年は、新型コロナウイルス感染症と、インフルエンザの同時流行が懸念されます。町では、集団感染や重症化しやすい、1歳から15歳以下のお子様や、65歳以上の方などを対象に、無料接種のご案内をお届けしています。コロナワクチン接種と合わせ、早めの接種をお願いします。地域での感染拡大を防ぐため、皆様で、ワクチン接種を含めた感染対策をしましょう。

神河町価格高騰対策生活者支援商品券についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
11月中旬から1世帯につき5,000円の商品券を配布しています。まだ受け取りが出来ていない世帯の商品券は、役場 ひと・まち・みらい課で保管していますので、免許証等の本人確認書類を持って、お早めに受け取りにお越しください。

年末年始の「し尿汲取り」についてお知らせ(住民生活課)
年末までのし尿汲取りをご希望の方は、12月20日(火曜日)までに、役場 住民生活課または神崎支庁舎へ早めにお申し込みください。なお、年始の汲み取りは、1月4日(水曜日)からの受付となります。


12月17日(土曜日)

「あおぞら図書館巡回」延期についてお知らせ(児童センターきらきら館)
本日に予定していました「高朝田から上小田方面の巡回」を、都合により延期します。ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。次回の巡回は、決まり次第お知らせします。

クリスマスコンサート開催のご案内(神河町文化協会)
12月17日(土曜日)午後1時30分から、グリンデルホールでクリスマスコンサートを開催します。 ポップスシンガー羽生 知央(はにゅう ともお)さんによるクリスマスメドレーやポップス曲、グリーンエコー笠形支配人 吉田 真知子(よしだ まちこ)さんによるピアノの他、神河中学校吹奏楽部の皆様による演奏です。クリスマスの楽しいひと時をお過ごしください。鑑賞料は無料ですが、チャリティーとして歳末助け合い募金のご協力をお願いします。

「神崎郡ロードレース大会」開催にかかる道路利用についてのお願い(教育課)
本日、午前9時20分から11時までの間、役場本庁前から寺前・上岩・高朝田区をコースとした「郡ロードレース大会」が開催されます。レース開催中、通行規制はありませんが、車をご利用の皆様には一時停止いただく場合があります。ランナーの安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。

水道管の寒さ対策についてのお願い(上下水道課)
日曜日の夜から火曜日の朝にかけて、夜間は外気温がマイナス4℃以下になる予報となっています。蛇口や水道管、水道メーターが寒さのために凍り、破裂やひび割れがおこる可能性があります。保温材・古い毛布・布きれなどを巻き付け、凍結を防止してください。また、水道水を鉛筆の芯程度の細さで出しておくことも効果的です。安定した水道水の供給を行うため、町民の皆様一人ひとりのご協力をお願いします。

第17回神河町文芸祭作品募集のお知らせ(神河町文化協会)
新しい年に新鮮な思いで書道や短歌、俳句にチャレンジしてみませんか。町内小学生以上の方ならどなたでも応募できます。募集内容は13日の新聞折込チラシ、または中央公民館、神崎公民館に置いています作品募集チラシ、町のホームページ等をごらんください。

減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。減塩は「薄味で味気ない、おいしくない」と感じていませんか?全ての料理を薄味にするのではなく、主菜1品はしっかり味付けし、残りの副菜は塩分を控えて味にメリハリをつけましょう。お酢や果汁などの酸味や香り、スパイスなどきかせた料理にすると、減塩でも満足感が得られ、何種類かを組み合わせることでよりおいしく食べることができます。おいしい減塩に取り組みましょう。

臨時休館のお知らせ(中央公民館)
12月18日(日曜日)非常用自家発電機工事に伴い、終日停電のため、中央公民館を臨時休館とします。図書の貸出・返却・閲覧や喫茶アイリスもご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
町の集団接種は、新型コロナウイルス感染とインフルエンザとの同時流行への対策のため、早めの接種をお願いします。生後6か月から4歳までの乳幼児用ワクチン接種についても、案内を送付していますので、12歳以下の乳幼児用ワクチン接種も含め、早めの接種をお願いします。接種について、ご不明な点や、ご不安なことがあれば、健康福祉課までご相談ください。なお、1回目、2回目の接種が年末までに完了されていない方は、現在流行の主流である、オミクロン株対応ワクチンは接種できませんので、接種が未だの方は健康福祉課にご相談ください。

コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月18日(日曜日)終日です。サービス再開は、12月19日(月曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。


12月16日(金曜日)

粟賀町地内、町道薬師線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)
水道管路布設替工事舗装本復旧のため、12月16日(金曜日)の午前9時から午後5時まで車道通行規制を行いますので、ご協力をお願いします。

クリスマスコンサート開催のご案内(神河町文化協会)
12月17日(土曜日)午後1時30分から、グリンデルホールでクリスマスコンサートを開催します。 ポップスシンガー羽生 知央(はにゅう ともお)さんによるクリスマスメドレーやポップス曲、グリーンエコー笠形支配人 吉田 真知子(よしだ まちこ)さんによるピアノの他、神河中学校吹奏楽部の皆様による演奏です。クリスマスの楽しいひと時をお過ごしください。鑑賞料は無料ですが、チャリティーとして歳末助け合い募金のご協力をお願いします。

臨時休館のお知らせ(中央公民館)
12月18日(日曜日)非常用自家発電機工事に伴い、終日停電のため、中央公民館を臨時休館とします。図書の貸出・返却・閲覧や喫茶アイリスもご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

節電のお願い(住民生活課、および関西電力送配電株式会社)
この冬の電力需給は、安定供給に最低限必要な予備率3%を上回る見通しです。しかしながら、急激な気温低下による需要の増加等を踏まえると、予断を許さない状況です。夏に引き続き、皆さまには、無理のない範囲で節電にご協力をお願いします。

第17回神河町文芸祭作品募集のお知らせ(神河町文化協会)
新しい年に新鮮な思いで書道や短歌、俳句にチャレンジしてみませんか。町内小学生以上の方ならどなたでも応募できます。募集内容は13日の新聞折込チラシ、または中央公民館、神崎公民館に置いています作品募集チラシ、町のホームページ等をごらんください。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布していますので、ご希望の方は連絡ください。

「あおぞら図書館巡回」延期についてお知らせ(児童センターきらきら館)
明日12月17日(土曜日)に予定していました「高朝田から上小田方面の巡回」を、都合により延期します。ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。次回の巡回は、決まり次第お知らせします。

「神崎郡ロードレース大会」開催にかかる道路利用についてのお願い(教育課)
明日12月17日(土曜日)、午前9時20分から11時までの間、役場本庁前から寺前・上岩・高朝田区をコースとした「郡ロードレース大会」が開催されます。レース開催中、通行規制はありませんが、車をご利用の皆様には一時停止いただく場合があります。ランナーの安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。

コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止します。停止の日時は、12月18日(日曜日)終日です。サービス再開は、12月19日(月曜日)午前6時30分からです。ご理解をお願いします。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
12月17日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「地域で考える医療と介護の講演会」「第8回 長谷駅紅葉ウォーキング」「山名町長 神戸新聞社代表取締役社長と対談」「学校司書から本の紹介 読書のススメ冬休みの読書 高学年向け編」「すくすくあかちゃん」以上5つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河町連合小学校 自然学校」をお届けします。ぜひご覧ください。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691