ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    定時放送内容 令和4年(2022年)9月16日から9月30日まで

    • ページID:2182
    • [更新日:]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    9月30日(金曜日)

    JA兵庫西神崎ライスセンターへ持ち込まれたコシヒカリの保有米引渡しについてお知らせ(農林政策課)

    コシヒカリの籾を持ち込まれた方の保有米の引渡しを、10月1日(土曜日)、10月2日(日曜日)に神崎ライスセンターで行います。引き取り時間は、午前9時から午後3時までです。籾を持ち込まれた方は、引き取りをお願いします。

    中播北部クリーンセンターからお知らせ

    新野区、野村区、比延区、上岩区、高朝田区、宮野区、南小田区、上小田区にお配りしています「ごみ収集カレンダー」では、9月30日(金曜日)は空白となっていますが、通常どおり金曜日として「燃えるごみ」と「古紙」の収集を行いますので、午前8時までに各ごみステーションに出してください。

    テニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町テニス協会では、10月23日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第50回秋季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人500円です。一人でも申し込みでき、ペアの組み合わせは主催者が決定します。参加を希望される方は、10月15日(土曜日)までに、はにおか運動公園へお申し込みください。なお、雨天の場合は10月30日(日曜日)に延期します。

    令和5年度の職員募集についてお知らせ(公立神崎総合病院)

    公立神崎総合病院では、令和5年4月から勤務していただく、正規職員の看護師、社会福祉士、医療事務職員および会計年度任用職員の看護師、薬剤師、看護助手、介護支援専門員、夜間事務当直員、運転員、給食調理員を募集(別ウインドウで開く)しています。詳細や応募方法は、病院のホームページをご覧いただくか、病院 総務課 電話番号32-2488までお問合せください。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    10月1日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、寺前から大河方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    10月1日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「令和4年度 消防団員安全管理セミナー」「第17回 神河町美術展表彰式」「神河町 町民グラウンドゴルフ大会」「町内幼稚園・小学校合同運動会ダイジェスト」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「森のお話 森のめぐみ」をお届けします。ぜひご覧ください。

    9月29日(木曜日)

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町でも、オミクロン株対応ワクチンを、4回目接種の対象者で、まだ接種を受けていない方を優先して実施します。それ以外の方へも年代別に順次、接種券を送付します。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。詳細は、広報10月号折込のチラシをご確認ください。

    会計年度任用職員の募集についてお知らせ(総務課)

    総務課では、浄化槽工事の施工管理等の業務をしていただける技術員を1名募集します。応募資格は浄化槽設備士 、もしくは浄化槽管理士のいずれかを有する方 または 浄化槽設置工事に携わったことのある方です。任用期間は令和5年3月31日まで、勤務日は月曜日から金曜日までの週5日、勤務時間は午前8時30分から午後5時までです。応募は10月12日(水曜日)午後5時15分までに、役場 総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。

    第45回神崎郡美術協会展の開催についてご案内(中央公民館と神崎郡美術協会)

    本日から10月2日(日曜日)まで、中央公民館で、会員33名の皆さまによる53点の作品展覧会を開催しています。日本画、洋画、書、彫塑工芸、写真の部門別に、午前9時から午後5時まで展示し、最終日のみ午後3時までとなります。ぜひ、ご鑑賞ください。

    中播北部クリーンセンターからお知らせ

    新野区、野村区、比延区、上岩区、高朝田区、宮野区、南小田区、上小田区にお配りしています「ごみ収集カレンダー」では、9月30日(金曜日)は空白となっていますが、通常どおり金曜日として「燃えるごみ」と「古紙」の収集を行いますので、午前8時までに各ごみステーションに出してください。

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    令和5年度の職員募集についてお知らせ(公立神崎総合病院)

    公立神崎総合病院では、令和5年4月から勤務していただく、正規職員の看護師、社会福祉士、医療事務職員および会計年度任用職員の看護師、薬剤師、看護助手、介護支援専門員、夜間事務当直員、運転員、給食調理員を募集(別ウインドウで開く)しています。詳細や応募方法は、病院のホームページをご覧いただくか、病院 総務課 電話番号32-2488までお問合せください。

    「秋の全国交通安全運動」の実施について、お知らせとお願い(住民生活課)

    「秋の全国交通安全運動」(別ウインドウで開く)が9月21日から30日までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    9月28日(水曜日)

    中播北部クリーンセンターからお知らせ

    新野区、野村区、比延区、上岩区、高朝田区、宮野区、南小田区、上小田区にお配りしています「ごみ収集カレンダー」では、9月30日(金曜日)は空白となっていますが、通常どおり金曜日として「燃えるごみ」と「古紙」の収集を行いますので、午前8時までに各ごみステーションに出してください。

    「第3回神河ヒルクライム」についてお知らせ(神河町観光協会)

    自転車タイムレース「神河ヒルクライム」(別ウインドウで開く)を、10月2日(日曜日)に開催します。午前7時30分役場前をスタートし、レース中は交通規制を行うため、役場前から峰山高原までの県道8号線が、 朝7時15分から最終選手通過までの間、通行止めになります。地区によっては、最大2時間の通行止めになり、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳しい規制時間やコースは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問合わせください。

    第45回神崎郡美術協会展の開催についてご案内(中央公民館と神崎郡美術協会)

    9月29日(木曜日)から10月2日(日曜日)まで、中央公民館で会員33名の皆さまによる53点の作品展覧会を開催します。日本画、洋画、書、彫塑工芸、写真の部門別に午前9時から午後5時まで展示し、最終日のみ午後3時までとなります。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    10月1日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、寺前から大河方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    神河シニアカレッジ陶芸クラブ開催のお知らせ(中央公民館)

    9月28日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で、神河シニアカレッジ陶芸クラブを行いますので、受講生の皆さまは、ご参加ください。

    令和5年度の職員募集についてお知らせ(公立神崎総合病院)

    公立神崎総合病院では、令和5年4月から勤務していただく、正規職員の看護師、社会福祉士、医療事務職員および会計年度任用職員の看護師、薬剤師、看護助手、介護支援専門員、夜間事務当直員、運転員、給食調理員を募集(別ウインドウで開く)しています。詳細や応募方法は、病院のホームページをご覧いただくか、病院 総務課 電話番号32-2488までお問合せください。

    新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布継続についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、9月26日より、対象年齢を2歳から64歳以下の方に拡大し、軽い症状で、基礎疾患がない方を対象に配布を継続します。検査キットは、事前に、電話・ファックスでお申し込みください。受付時間は、平日は午前9時から午後4時まで、土日祝日は午前9時から12時までとします。お申込み、お問い合わせは、健康福祉課までお願いします。

    第17回 人権みーつけた こころの窓写真展作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    普段の生活の中で、心がほっと温まるような場面をとらえた写真を募集しています。応募締切は、10月17日(月曜日)で、応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発グッズに活用させていただきます。詳細は、教育課までお問い合わせください。たくさんの作品のご応募をお待ちしています。

    9月27日(火曜日)

    町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)

    9月27日(火曜日)、神崎支庁舎で、中村区・加納区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類をご覧ください。

    「第3回神河ヒルクライム」についてお知らせ(神河町観光協会)

    自転車タイムレース「神河ヒルクライム」(別ウインドウで開く)を、10月2日(日曜日)に開催します。午前7時30分役場前をスタートし、レース中は交通規制を行うため、役場前から峰山高原までの県道8号線が、 朝7時15分から最終選手通過までの間、通行止めになります。地区によっては、最大2時間の通行止めになり、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳しい規制時間やコースは、神河町観光協会 電話番号34-1001までお問合わせください。

    神河シニアカレッジ陶芸クラブ開催のお知らせ(中央公民館)

    9月28日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で、神河シニアカレッジ陶芸クラブを行いますので、受講生の皆さまは、ご参加ください。

    令和5年度の職員募集についてお知らせ(公立神崎総合病院)

    公立神崎総合病院では、令和5年4月から勤務していただく、正規職員の看護師、社会福祉士、医療事務職員および会計年度任用職員の看護師、薬剤師、看護助手、介護支援専門員、夜間事務当直員、運転員、給食調理員を募集(別ウインドウで開く)しています。詳細や応募方法は、病院のホームページをご覧いただくか、病院 総務課 電話番号32-2488までお問合せください。

    第45回神崎郡美術協会展の開催についてご案内(中央公民館と神崎郡美術協会)

    9月29日(木曜日)から10月2日(日曜日)まで、中央公民館で会員33名の皆さまによる53点の作品展覧会を開催します。日本画、洋画、書、彫塑工芸、写真の部門別に午前9時から午後5時まで展示し、最終日のみ午後3時までとなります。ぜひ、ご鑑賞ください。

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    「秋の全国交通安全運動」の実施について、お知らせとお願い(住民生活課)

    「秋の全国交通安全運動」(別ウインドウで開く)が9月21日から30日までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    9月26日(月曜日)

    新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布継続についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、9月26日より、対象年齢を2歳から64歳以下の方に拡大し、軽い症状で、基礎疾患がない方を対象に配布を継続します。検査キットは、事前に、電話・ファックスでお申し込みください。受付時間は、平日は午前9時から午後4時まで、土日祝日は午前9時から12時までとします。お申込み、お問い合わせは、健康福祉課までお願いします。

    神河町商工会本所の通信障害復旧についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    台風14号の影響により、神河町商工会本所の通信機器に障害が発生していましたが、すべての通信機器が復旧しました。大変ご迷惑をお掛けしましたこと深くお詫び申し上げます。

    神河シニアカレッジ陶芸クラブ開催のお知らせ(中央公民館)

    9月28日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で、神河シニアカレッジ陶芸クラブを行いますので、受講生の皆さまは、ご参加ください。

    第17回 人権みーつけた こころの窓写真展作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    普段の生活の中で、心がほっと温まるような場面をとらえた写真を募集しています。応募締切は、10月17日(月曜日)で、応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発グッズに活用させていただきます。詳細は、教育課までお問い合わせください。たくさんの作品のご応募をお待ちしています。

    「秋の全国交通安全運動」の実施について、お知らせとお願い(住民生活課)

    「秋の全国交通安全運動」(別ウインドウで開く)が9月21日から30日までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)

    9月27日(火曜日)、神崎支庁舎で、中村区・加納区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類をご覧ください。

    令和5年度の職員募集についてお知らせ(公立神崎総合病院)

    公立神崎総合病院では、令和5年4月から勤務していただく、正規職員の看護師、社会福祉士、医療事務職員および会計年度任用職員の看護師、薬剤師、看護助手、介護支援専門員、夜間事務当直員、運転員、給食調理員を募集(別ウインドウで開く)しています。詳細や応募方法は、病院のホームページをご覧いただくか、病院 総務課 電話番号32-2488までお問合せください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、住民生活課までお問い合せください。

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    9月25日(日曜日)

    コンサート開催のご案内(中央公民館)

    本日、グリンデルホールで、ソプラノ、フルート、ピアノなどの奏者と世界トップレベルのタンゴダンスペアを招いてコンサートを開催します。開場は午後2時、開演は午後2時30分。当日券は1,500円。全席自由で、中央公民館の事務所で販売します。また、小学生から大学生を対象に無料席をご用意していますので、中学生以上の方は必ず学生証をお持ちください。お忘れの際は、チケットのご購入をお願いします。生演奏で心躍るひと時を、ぜひお楽しみください。

    新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布継続についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、9月26日より、対象年齢を2歳から64歳以下の方に拡大し、軽い症状で、基礎疾患がない方を対象に配布を継続します。検査キットは、事前に、電話・ファックスでお申し込みください。受付時間は、平日は午前9時から午後4時まで、土日祝日は午前9時から12時までとします。お申込み、お問い合わせは、健康福祉課までお願いします。

    鳥獣の有害駆除活動の実施について(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を11月13日までの土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますのでご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。申請受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っています。詳細は、 ひと・まち・みらい課へお問合せください。

    第17回 人権みーつけた こころの窓写真展作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    普段の生活の中で、心がほっと温まるような場面をとらえた写真を募集しています。応募締切は、10月17日(月曜日)で、応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発グッズに活用させていただきます。詳細は、教育課までお問い合わせください。たくさんの作品のご応募をお待ちしています。

    ウクライナ救援募金のお願い(住民生活課)

    未だ続く激しい戦闘により、民間人の命は危険にさらされ、インフラや経済は混乱し、およそ1,550万人の人々が避難するウクライナ西部や周辺国への負担も増大しています。神河町ではウクライナでの救援活動を支援するため、3月中旬から救援金の募集を行っています。皆さまの温かいご支援に心から感謝を申し上げます。募金箱は、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に設置していますので、引き続きのご支援をお願いします。なお、日本赤十字社では銀行振り込みによる募金も受け付けていますので、詳細は日本赤十字社のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    9月24日(土曜日)

    「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。申請受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っています。詳細は、 ひと・まち・みらい課へお問合せください。

    「秋の全国交通安全運動」の実施について、お知らせとお願い(住民生活課)

    「秋の全国交通安全運動」(別ウインドウで開く)が9月21日から30日までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    4回目接種について、60歳以上の方は、接種券が届いた方から予約できます。また、60歳以下で、高血圧・糖尿病など基礎疾患をお持ちの方は、優先的に接種ができますので、接種券の申請とご予約をお早めにお願いします。なお、オミクロン株対応ワクチンについては、9月末より順次供給される予定です。接種券の申請と接種のお問い合わせは、健康福祉課までお願いします。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

    防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)

    近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、住民生活課までお問い合わせください。

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    コンサート開催のご案内(中央公民館)

    明日9月25日(日曜日)グリンデルホールで、ソプラノ、フルート、ピアノなどの奏者と世界トップレベルのタンゴダンスペアを招いてコンサートを行います。開場は午後2時、開演は午後2時30分。当日券は1,500円。全席自由で、中央公民館の事務所で販売します。また、小学生から大学生を対象に無料席をご用意していますので、中学生以上の方は必ず学生証をお持ちください。お忘れの際は、チケットのご購入をお願いします。生演奏で心躍るひと時を、ぜひお楽しみください。

    新型コロナウイルス感染症無料検査についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で抗原検査やPCR検査を受けることができます。なお、目的により受けられる検査が異なります。検査を希望される方、詳しい内容をお聞きになりたい方は、健康福祉課までご連絡をお願いします。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、住民生活課までお問い合せください。

    9月23日(金曜日)

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    コンサート開催のご案内(中央公民館)

    9月25日(日曜日)午後2時30分からグリンデルホールで、華やかにソプラノとフルート、ピアノで愛を謳い、魅惑のタンゴミュージックと世界トップレベルのダンスペアを迎えコンサートを行います。前売り券は1,300円。全席自由です。中央公民館、神崎公民館で販売中です。当日券は1,500円になります。生演奏で心躍るひと時を、ぜひお楽しみください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、住民生活課までお問い合せください。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    4回目接種について、60歳以上の方は、接種券が届いた方から予約できます。また、60歳以下で、高血圧・糖尿病など基礎疾患をお持ちの方は、優先的に接種ができますので、接種券の申請とご予約をお早めにお願いします。なお、オミクロン株対応ワクチンについては、9月末より順次供給される予定です。接種券の申請と接種のお問い合わせは、健康福祉課までお願いします。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

    野焼きについてお願い(住民生活課)

    ゴミを屋外で燃やす「野焼き」の苦情が寄せられています。ナイロン・ビニール・ダンボール・チラシなど、生活ゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象です。ゴミは絶対に燃やさないでください。

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    第17回 人権みーつけた こころの窓写真展作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    普段の生活の中で、心がほっと温まるような場面をとらえた写真を募集しています。応募締切は、10月17日(月曜日)で、応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発グッズに活用させていただきます。詳細は、教育課までお問い合わせください。たくさんの作品のご応募をお待ちしています。

    鳥獣の有害駆除活動の実施について(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を11月13日までの土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますのでご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    9月24日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「グリーンエコー笠形 プレイフルキャンプ」「ヨーデルの森 サマークリスマス」「第12回 神河中学校体育大会」「健康福祉課 認知症対策メッセージ」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、再放送「神河シニアカレッジ 災害発生の仕組みと防災気象情報の活用について」をお届けします。ぜひご覧ください。

    9月22日(木曜日)

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    9月25日(日曜日)午前9時から12時まで、住民生活課でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課まで、お電話でお申し込みください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催場所の変更と趣味講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    教養講座は9月22日(木曜日)場所を変更してグリンデルホールで、兵庫県立大学天文科学専門員で理学博士の鳴沢 真也(なるさわ しんや)さんをお招きし「人間は特別な存在なのか?現代科学からのアプローチ」と題した内容で開催します。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

    「秋の全国交通安全運動」の実施について、お知らせとお願い(住民生活課)

    「秋の全国交通安全運動」(別ウインドウで開く)が9月21日から30日までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    コンサート開催のご案内(中央公民館)

    9月25日(日曜日)午後2時30分からグリンデルホールで、華やかにソプラノとフルート、ピアノで愛を謳い、魅惑のタンゴミュージックと世界トップレベルのダンスペアを迎えコンサートを行います。前売り券は1,300円。全席自由です。中央公民館、神崎公民館、神崎支庁舎、センター長谷で販売中です。当日券は1,500円になります。生演奏で心躍るひと時を、ぜひお楽しみください。

    禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。

    新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)

    県内の新規感染はピークを越えたものの、町内ではいまも感染者が確認されています。おもな感染経路は家庭内感染です。高齢者など重症化リスクの高い方はもちろん、若い方でも感染後の後遺症を防ぐためにも、早期の積極的なワクチン接種をお願いします。今一度一人ひとりが基本的な感染対策として、3密の回避、手洗いや手指消毒、効果的な換気を徹底し、リスクの高い行動の回避をお願いします。

    2050神河将来ビジョン策定のためのインターネットアンケートへの協力のお願い(ひと・まち・みらい課)

    将来ビジョンは、町政運営の長期的な羅針盤となる重要な計画です。より幅広くご意見をいただくため、WEBによりどなたでも回答できるようにしました。なお、既に回答されている方はWEBでの回答は不要です。締め切りは、9月22日(木曜日)まで。詳細は、広報9月号折込のチラシをご覧いただくか、ひと・まち・みらい課までお問い合わせください。

    猫の飼い方についてお願い(住民生活課)

    家の外で放し飼いにされている猫が隣近所の庭などで糞尿をする、鳴き声がうるさいなどの苦情が寄せられています。外での放し飼いは、交通事故や怪我など猫にとっても危険が伴います。猫は、飼い猫とわかるように首輪をつけて家の中で飼い、外には出さないようにしましょう。また、不幸な猫を増やさないため、避妊や去勢の手術を受けさせ、野良猫の餌付けは絶対に行わないでください。ご協力をお願いします。

    9月21日(水曜日)

    「秋の全国交通安全運動」の実施について、お知らせとお願い(住民生活課)

    「秋の全国交通安全運動」(別ウインドウで開く)が9月21日から30日までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    神河町商工会の連絡先についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    台風14号の影響により、神河町商工会本所の通信機器に障害が発生しており、電話、ファックス、インターネットが繋がらない状況になっています。早急に復旧するように調整をしていますが、今週中の復旧は難しい状況です。お急ぎの方は、神河町商工会大河内支所 電話番号34-0641 ファックス34-0771まで、ご連絡ください。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    第17回 人権みーつけた こころの窓写真展作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    普段の生活の中で、心がほっと温まるような場面をとらえた写真を募集しています。応募締切は、10月17日(月曜日)で、応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発グッズに活用させていただきます。詳細は、教育課までお問い合わせください。たくさんの作品のご応募をお待ちしています。

    2050神河将来ビジョン策定のためのインターネットアンケートへの協力のお願い(ひと・まち・みらい課)

    将来ビジョンは、町政運営の長期的な羅針盤となる重要な計画です。より幅広くご意見をいただくため、WEBによりどなたでも回答できるようにしました。なお、既に回答されている方はWEBでの回答は不要です。締め切りは、9月22日(木曜日)まで。詳細は、広報9月号折込のチラシをご覧いただくか、ひと・まち・みらい課までお問い合わせください。

    野球大会参加チーム募集のお知らせ(教育課)

    神河町野球協会では、10月23日(日曜日)と11月6日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「グリーンエコー笠形」で、町内外のチームを対象とした『会長杯争奪野球大会』を開催します。申込み締切は、9月22日(木曜日)までです。お申込み・お問い合わせは、平日の午前9時から午後5時の間に、教育課、野球協会事務局へお願いします。

    法律相談についてお知らせ(社会福祉協議会)

    9月28日(水曜日)の午後、神崎支庁舎で法律相談を開設します。金銭や家族、土地問題などのトラブルを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。相談は無料で予約制となっています。相談をご希望される方は、9月26日までに社協 電話番号32-2303へお申し込みください。また、複数人で相談される場合、まずはご相談ください。この事業は、皆さまからいただく赤い羽根共同募金で実施しています。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催場所の変更と趣味講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    教養講座は9月22日(木曜日)場所を変更してグリンデルホールで、兵庫県立大学天文科学専門員で理学博士の鳴沢 真也(なるさわ しんや)さんをお招きし「人間は特別な存在なのか?現代科学からのアプローチ」と題した内容で開催します。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    9月25日(日曜日)午前9時から12時まで、住民生活課でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課まで、お電話でお申し込みください。

    9月20日(火曜日)

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    野球大会参加チーム募集のお知らせ(教育課)

    神河町野球協会では、10月23日(日曜日)と11月6日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「グリーンエコー笠形」で、町内外のチームを対象とした『会長杯争奪野球大会』を開催します。申込み締切は、9月22日(木曜日)までです。お申込み・お問い合わせは、平日の午前9時から午後5時の間に、教育課、野球協会事務局へお願いします。

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    9月25日(日曜日)午前9時から12時まで、住民生活課でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課まで、お電話でお申し込みください。

    法律相談についてお知らせ(社会福祉協議会)

    9月28日(水曜日)の午後、神崎支庁舎で法律相談を開設します。金銭や家族、土地問題などのトラブルを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。相談は無料で予約制となっています。相談をご希望される方は、9月26日までに社協 電話番号32-2303へお申し込みください。また、複数人で相談される場合、まずはご相談ください。この事業は、皆さまからいただく赤い羽根共同募金で実施しています。

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    4回目接種について、60歳以上の方は、接種券が届いた方から予約できます。また、60歳以下で、高血圧・糖尿病など基礎疾患をお持ちの方は、優先的に接種ができますので、接種券の申請とご予約をお早めにお願いします。なお、オミクロン株対応ワクチンについては、9月末より順次供給される予定です。接種券の申請と接種のお問い合わせは、健康福祉課までお願いします。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

    神河町商工会の連絡先についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    台風14号の影響により、神河町商工会本所の通信機器に障害が発生しており、電話、ファックス、インターネットが繋がらない状況になっています。早急に復旧するように調整をしていますが、今週中の復旧は難しい状況です。お急ぎの方は、神河町商工会大河内支所 電話番号34-0641 ファックス34-0771まで、ご連絡ください。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

    コンサート開催のご案内(中央公民館)

    9月25日(日曜日)午後2時30分からグリンデルホールで、華やかにソプラノとフルート、ピアノで愛を謳い、魅惑のタンゴミュージックと世界トップレベルのダンスペアを迎えコンサートを行います。前売り券は1,300円。全席自由です。中央公民館、神崎公民館、神崎支庁舎、センター長谷で販売中です。当日券は1,500円になります。生演奏で心躍るひと時を、ぜひお楽しみください。

    9月19日(月曜日)

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    4回目接種について、60歳以上の方は、接種券が届いた方から予約できます。また、60歳以下で、高血圧・糖尿病など基礎疾患をお持ちの方は、優先的に接種ができますので、接種券の申請とご予約をお早めにお願いします。なお、オミクロン株対応ワクチンについては、9月末より順次供給される予定です。接種券の申請と接種のお問い合わせは、健康福祉課までお願いします。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

    コンサート開催のご案内(中央公民館)

    9月25日(日曜日)グリンデルホールで、華やかにソプラノとフルート、ピアノで愛を謳い、魅惑のタンゴミュージックと世界トップレベルのダンスペアを迎えコンサートを行います。前売り券は、全席自由1,300円。中央公民館、神崎公民館、神崎支庁舎、センター長谷で販売中です。詳細は、中央公民館へお問合せください。

    かみかわ木造インターンシップ事業の実施についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    今年も「かみかわ木造インターンシップ」を中村・粟賀町区内で実施します。この取組は、建築を学ぶ学生が、地元の熟練職人から指導を受けながら、景観との調和に配慮した木造塀の建設作業を行うものです。学生の作業は、9月16日から9月19日の4日間となります。周辺住民の皆さまのご理解・ご協力をお願いします。詳細は、ひと・まち・みらい課までお問合せください。

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    9月25日(日曜日)午前9時から12時まで、住民生活課でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課まで、お電話でお申し込みください。マイナポイント第2弾対象のマイナンバーカード申請期間は9月末までです。ぜひ、この機会をご利用ください。

    第17回ふるさと文化祭作品展の出展者募集について(中央公民館)

    神崎体育センターで11月11日(金曜日)からの3日間、作品展を開催します。これに先立ち、町内で絵画、手芸、工芸など作品づくりをされているグループや個人の方の作品を募集しています。申込書は、各公民館の事務所に置いていますので、10月15日(土曜日)までに中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。

    2050神河将来ビジョン策定のためのインターネットアンケートへの協力のお願い(ひと・まち・みらい課)

    将来ビジョンは、町政運営の長期的な羅針盤となる重要な計画です。より幅広くご意見をいただくため、WEBによりどなたでも回答できるようにしました。なお、既に回答されている方はWEBでの回答は不要です。締め切りは、9月22日(木曜日)まで。詳細は、広報9月号折込のチラシをご覧いただくか、ひと・まち・みらい課までお問い合わせください。

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)

    近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、住民生活課までお問い合わせください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、住民生活課までお問い合せください。

    食育の日についてお知らせ(健康福祉課)

    毎月19日は『食育の日』です。9月の行事食“おはぎ”は、秋に咲く萩にちなんで名づけられました。昔から小豆などの赤色には、魔除けの効果があると言われ、五穀豊穣を象徴する米と組み合わせ、ご先祖様の供養としてお彼岸の時期にまつられるようになったと言われています。ぜひ、ご家庭でも行事食を食べ、季節の訪れを感じましょう。

    9月18日(日曜日)

    新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)

    県内の新規感染はピークを越えたものの、町内ではいまも感染者が確認されています。おもな感染経路は家庭内感染です。高齢者など重症化リスクの高い方はもちろん、若い方でも感染後の後遺症を防ぐためにも、早期の積極的なワクチン接種をお願いします。今一度一人ひとりが基本的な感染対策として、3密の回避、手洗いや手指消毒、効果的な換気を徹底し、リスクの高い行動の回避をお願いします。

    第17回ふるさと文化祭作品展の出展者募集について(中央公民館)

    神崎体育センターで11月11日(金曜日)からの3日間、作品展を開催します。これに先立ち、町内で絵画、手芸、工芸など作品づくりをされているグループや個人の方の作品を募集しています。申込書は、各公民館の事務所に置いていますので、10月15日(土曜日)までに中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    食育の日についてお知らせ(健康福祉課)

    毎月19日は『食育の日』です。9月の行事食“おはぎ”は、秋に咲く萩にちなんで名づけられました。昔から小豆などの赤色には、魔除けの効果があると言われ、五穀豊穣を象徴する米と組み合わせ、ご先祖様の供養としてお彼岸の時期にまつられるようになったと言われています。ぜひ、ご家庭でも行事食を食べ、季節の訪れを感じましょう。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、住民生活課までお問い合せください。

    鳥獣の有害駆除活動の実施について(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を11月13日までの土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますのでご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    法律相談についてお知らせ(社会福祉協議会)

    9月28日(水曜日)の午後、神崎支庁舎で法律相談を開設します。金銭や家族、土地問題などのトラブルを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。相談は無料で予約制となっています。相談をご希望される方は、9月26日までに社協 電話番号32-2303へお申し込みください。また、複数人で相談される場合、まずはご相談ください。この事業は、皆さまからいただく赤い羽根共同募金で実施しています。

    野球大会参加チーム募集のお知らせ(教育課)

    神河町野球協会では、10月23日(日曜日)と11月6日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「グリーンエコー笠形」で、町内外のチームを対象とした『会長杯争奪野球大会』を開催します。申込み締切は、9月22日(木曜日)までです。お申込み・お問い合わせは、平日の午前9時から午後5時の間に、教育課、野球協会事務局へお願いします。

    「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。申請受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っています。詳細は、 ひと・まち・みらい課へお問合せください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催場所の変更と趣味講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    教養講座は9月22日(木曜日)場所を変更してグリンデルホールで、兵庫県立大学天文科学専門員で理学博士の鳴沢 真也(なるさわ しんや)さんをお招きし「人間は特別な存在なのか?現代科学からのアプローチ」と題した内容で開催します。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

    柏尾地内、町道寺野・柏尾線、柏尾2号線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    暗渠管布設替工事(あんきょかんふせつかえこうじ)および舗装修繕工事のため、9月21日から10月1日の間、午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。詳細は、建設課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    9月17日(土曜日)

    上岩地内、町道深田線、町道寺前停車場線の一部区間の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    上下水道管布設工事のため、9月17日(土曜日)から10月6日(木曜日)の午前9時から午後5時まで片側交互通行となります。詳細は、上下水道課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    就業構造基本調査の実施についてお知らせ(総務課)

    この調査は、10月1日を基準日で、国内の就業状況を明らかにするため、実施される重要な統計調査です。神河町では、東柏尾区と大河区が調査対象です。調査をお願いする世帯には、調査員が伺いますので、調査へのご理解、ご回答をお願いします。この調査のお問い合わせは、総務課までお願いします。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(神崎公民館)

    9月17日(土曜日)午後1時30分から、神崎公民館で成人ゼミナールを開催します。今回は、岡山県自然保護推進員で獣医師の齊木 孝(さいき たかし)先生から「野鳥の楽園かみかわ」と題してご講演いただきます。講演終了後、神崎公民館周辺でミニ探鳥会を行いますので、希望される方で双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    法律相談についてお知らせ(社会福祉協議会)

    9月28日(水曜日)の午後、神崎支庁舎で法律相談を開設します。金銭や家族、土地問題などのトラブルを法律で解決するために、弁護士が相談に応じます。相談は無料で予約制となっています。相談をご希望される方は、9月26日までに社協 電話番号32-2303へお申し込みください。また、複数人で相談される場合、まずはご相談ください。この事業は、皆さまからいただく赤い羽根共同募金で実施しています。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催場所の変更と趣味講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    教養講座は9月22日(木曜日)場所を変更してグリンデルホールで、兵庫県立大学天文科学専門員で理学博士の鳴沢 真也(なるさわ しんや)さんをお招きし「人間は特別な存在なのか?現代科学からのアプローチ」と題した内容で開催します。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

    減塩の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月17日は『減塩の日』です。1日の塩分の摂取量の目標は、男性で7.5グラム、女性で6.5グラム未満ですが、実際の平均摂取量は目標量よりも約1.5倍多く、10グラム前後摂取しています。塩分は気づかないうちに、摂りすぎになっていることが多いですが、香味野菜やだし、スパイスなどをきかせると、薄味でも美味しく食べられます。家族みんなで減塩に取り組み、生活習慣病を予防しましょう。

    新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布についてお知らせ(健康福祉課)

    兵庫県の依頼を受け、神河町でも、町民の方に検査キットを行っています。対象者は、年齢は2歳から59歳まで、軽い症状で、基礎疾患がない方が対象となります。検査キットは事前に、電話・ファックスでお申込みください。受付時間は、平日午前9時から午後4時まで、土日祝日は午前9時から12時までとします。お申込み・お問い合わせは、健康福祉課 32-2421までお願いします。

    野球大会参加チーム募集のお知らせ(教育課)

    神河町野球協会では、10月23日(日曜日)と11月6日(日曜日)、「はにおか運動公園」および「グリーンエコー笠形」で、町内外のチームを対象とした『会長杯争奪野球大会』を開催します。申込み締切は、9月22日(木曜日)までです。お申込み・お問い合わせは、平日の午前9時から午後5時の間に、教育課、野球協会事務局へお願いします。

    コンサート開催のご案内(中央公民館)

    9月25日(日曜日)グリンデルホールで、華やかにソプラノとフルート、ピアノで愛を謳い、魅惑のタンゴミュージックと世界トップレベルのダンスペアを迎えコンサートを行います。前売り券は、全席自由1,300円。中央公民館、神崎公民館、神崎支庁舎、センター長谷で販売中です。詳細は、中央公民館へお問合せください。

    かみかわ木造インターンシップ事業の実施についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    今年も「かみかわ木造インターンシップ」を中村・粟賀町区内で実施します。この取組は、建築を学ぶ学生が、地元の熟練職人から指導を受けながら、景観との調和に配慮した木造塀の建設作業を行うものです。学生の作業は、9月16日から9月19日の4日間となります。周辺住民の皆さまのご理解・ご協力をお願いします。詳細は、ひと・まち・みらい課までお問合せください。

    9月16日(金曜日)

    かみかわ木造インターンシップ事業の実施についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    今年も「かみかわ木造インターンシップ」を中村・粟賀町区内で実施します。この取組は、建築を学ぶ学生が、地元の熟練職人から指導を受けながら、景観との調和に配慮した木造塀の建設作業を行うものです。学生の作業は、9月16日から9月19日の4日間となります。周辺住民の皆さまのご理解・ご協力をお願いします。詳細は、ひと・まち・みらい課までお問合せください。

    上岩地内、町道深田線、町道寺前停車場線の一部区間の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    上下水道管布設工事のため、9月17日(土曜日)から10月6日(木曜日)の午前9時から午後5時まで片側交互通行となります。詳細は、上下水道課までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(神崎公民館)

    9月17日(土曜日)午後1時30分から、神崎公民館で成人ゼミナールを開催します。今回は、岡山県自然保護推進員で獣医師の齊木 孝(さいき たかし)先生から「野鳥の楽園かみかわ」と題してご講演いただきます。講演終了後、神崎公民館周辺でミニ探鳥会を行いますので、希望される方で双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    後期高齢者医療保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)

    現在お持ちの後期高齢者医療の保険証は、9月30日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、9月20日ごろまでに郵便でお届けします。10月以降は新しい保険証をご利用ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして破棄してください。なお、国民健康保険の保険証は、この度の更新とは関係ございませんので、お間違えのないようお願いします。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催場所の変更と趣味講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    教養講座は9月22日(木曜日)場所を変更してグリンデルホールで、兵庫県立大学天文科学専門員で理学博士の鳴沢 真也(なるさわ しんや)さんをお招きし「人間は特別な存在なのか?現代科学からのアプローチ」と題した内容で開催します。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

    自殺予防週間についてお知らせ(健康福祉課)

    9月10日から16日までを「自殺予防週間」と定め、自殺対策の推進を図ります。毎年長期休暇明けは、10代を中心に若い世代の自殺のリスクが高まります。長引くコロナ禍の中、誰しもが知らずしらずのうちに、心身の不調も蓄積されています。こころのSOSを出せるよう、町内の各事業所・公共機関のトイレなどに、「こころのカード」を設置していますので、手に取ってご覧ください。SNSでも相談できますので、健康福祉課までご連絡ください。

    第17回ふるさと文化祭作品展の出展者募集について(中央公民館)

    神崎体育センターで11月11日(金曜日)からの3日間、作品展を開催します。これに先立ち、町内で絵画、手芸、工芸など作品づくりをされているグループや個人の方の作品を募集しています。申込書は、各公民館の事務所に置いていますので、10月15日(土曜日)までに中央公民館または神崎公民館へお申し込みください。

    野焼きについてお願い(住民生活課)

    ゴミを屋外で燃やす「野焼き」の苦情が寄せられています。ナイロン・ビニール・ダンボール・チラシなど、生活ゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象です。ゴミは絶対に燃やさないでください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    9月17日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「神河みらい創造ワークショップ2050」「森のお話 森のめぐみ」「神河町いずみ会の伝えたい郷土料理 巻きずし」「すくすくあかちゃん」「投稿ビデオ 神河中学校修学旅行」以上5つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河シニアカレッジ 感染症とワクチン」をお届けします。ぜひご覧ください。

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ