定時放送内容 令和4年(2022年)7月1日から7月15日まで
- ページID:2109
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


7月15日(金曜日)

「夏の交通事故防止運動」について、お知らせとお願い(住民生活課)
「夏の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が7月15日(金曜日)から24日(日曜日)までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、夜は反射材や明るい色の服を着用し、スマートフォンを操作しながらの自転車の運転や歩行は、絶対にやめましょう。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」購入事前申込み期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第25回「かみかわハートフル商品券」は、現在「事前申込み」での受付を行っています。すでに多くのご家庭からお申込みいただいており、販売予定数まで残りわずかとなってきています。申込みは、本日午後5時までです。まだの方は、お早目にお申込みください。詳細は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

神崎支庁舎駐車場の区画線引き直し工事に伴う車両進入規制についてお知らせ(健康福祉課)
7月16日(土曜日)の夕方から19日(火曜日)の朝まで、神崎支庁舎駐車場への車両進入および駐車を禁止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。詳細は、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
7月15日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

成人ゼミナール開催のお知らせ(神崎公民館)
7月16日(土曜日)、午後1時30分から神崎公民館 視聴覚室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、兵庫県立大学講師 宇那木 隆司(うなき たかし)先生から、「神河の道と文化」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

ウクライナ救援募金のお願い(住民生活課)
今年2月24日にウクライナ各地での紛争が始まって5か月。未だ続く激しい戦闘により、民間人の命は危険にさらされ、インフラや経済は混乱し、およそ1,550万人の人々が避難するウクライナ西部や周辺国への負担も増大しています。神河町ではウクライナでの救援活動を支援するため、3月中旬から救援金の募集を行っています。皆さまの温かいご支援に心から感謝を申し上げます。募金箱は、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に設置していますので、引き続きのご支援をお願いします。なお、日本赤十字社では銀行振り込みによる募金も受け付けていますので、詳細は日本赤十字社のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

後期高齢者医療制度に加入の皆様へ保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在お手持ちの保険証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、7月20日ごろまでにご自宅に郵便で届きます。8月以降は新しい保険証をご利用ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして破棄してください。なお、今年度は10月1日から再度保険証が変わりますので、今回送付される保険証の有効期限は令和4年9月30日までです。10月1日以降有効の保険証は、9月中旬に送付される予定です。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0962までお問合せください。

クマへの注意についてお知らせ(農林政策課)
7月は、クマの目撃が多くなる時期です。夏から秋にかけてはクマが活発に行動し、行動範囲が広くなるため、人里近くに出没する恐れがあります。山や付近の農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。また、早朝や夜間は山の近くへの外出は控えましょう。エサとなる残飯などはクマを誘引する恐れがありますので、裏山などに捨てず適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、役場 農林政策課 34-0960までご連絡ください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
7月16日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「第108回神河町議会定例会」「第12回犬見川ほたる祭り」「成人ゼミナール 芭蕉への旅」「かみかわ鮎の解禁」「学校司書から本の紹介 読書のススメ 夏休み課題図書 低学年向け編」以上5つの話題をお送りします。また特別番組は、「第2回 生活支援協議体推進フォーラム」をお届けします。ぜひご覧ください。


7月14日(木曜日)

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内でも、感染力の高いオミクロン変異株へのおきかわりにより、感染者が増加しており、郡内や町内でも連日感染者が確認されています。今一度、感染拡大に十分な警戒が必要です。行動の自粛は不要ですが、レジャーや観光など、人の移動が伴う場合は、感染対策が必要です。「マスクの着用」「ワクチン接種」は、感染対策に有効です。熱中症対策も行いながら、引き続き、基本的な感染対策の徹底と健康管理をお願いします。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」購入事前申込み期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第25回「かみかわハートフル商品券」は、現在「事前申込み」での受付を行っています。すでに多くのご家庭からお申込みいただいており、販売予定数まで残りわずかとなってきています。まだの方は、お早目にお申込みください。なお、申込みは7月15日(金曜日)午後5時までとなっています。詳細は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、7月14日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から、中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行います。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
7月15日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

後期高齢者医療制度に加入の皆様へ保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在お手持ちの保険証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、7月20日ごろまでにご自宅に郵便で届きます。8月以降は新しい保険証をご利用ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして破棄してください。なお、今年度は10月1日から再度保険証が変わりますので、今回送付される保険証の有効期限は令和4年9月30日までです。10月1日以降有効の保険証は、9月中旬に送付される予定です。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0962までお問合せください。

「夏の交通事故防止運動」について、お知らせとお願い(住民生活課)
「夏の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が7月15日(金曜日)から24日(日曜日)までの10日間、実施されます。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、夜は反射材や明るい色の服を着用し、スマートフォンを操作しながらの自転車の運転や歩行は、絶対にやめましょう。

粟賀小学校跡地に整備予定の公園・図書コミュニティ施設にかかる意見募集についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
利用しやすく、愛着が持てる施設となるよう神河町内在住・在勤・在学の皆さまからのご意見を募集します。こんな公園ができたらいいな。夜遅くまで読書がしたい。等、ご自由にご意見や気持ちをお聞かせください。意見の募集期間は、7月29日まで。意見の提出方法・資料の閲覧等詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0002へお問合せください。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
現在、4回目接種を開始し、対象の方には、順次、接種券および案内を送付しています。手元に接種券が届いた方から予約ができます。なお、県内では感染者増の兆しが見えますが、3回目接種はまだまだ進んでおりません。未接種の方は、ぜひ接種のご検討をお願いします。4回目および、4回目接種についても予約できますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。


7月13日(水曜日)

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」購入事前申込み期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第25回「かみかわハートフル商品券」は、現在「事前申込み」での受付を行っています。すでに多くのご家庭からお申込みいただいており、販売予定数まで残りわずかとなってきています。まだの方は、お早目にお申込みください。なお、申込みは7月15日(金曜日)午後5時までとなっています。詳細は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

会計年度任用職員の募集についてお知らせ(神河町役場)
役場では、住民生活課の窓口受付などの事務補助職員を1名募集します。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方です。任用期間は令和4年8月1日から令和5年3月31日までで、勤務日は月曜日から金曜日までの週5日、勤務時間は午前9時から午後4時までの6時間です。応募は7月22日(金曜日)午後5時15分までに役場総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡いたします。なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課 電話番号34-0001へお問い合わせください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、7月13日(水曜日)午後1時30分から、神崎公民館で開催します。次に、園芸クラブは、7月14日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から、中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行います。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

成人ゼミナール開催のお知らせ(神崎公民館)
7月16日(土曜日)、午後1時30分から神崎公民館 視聴覚室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、兵庫県立大学講師 宇那木 隆司(うなき たかし)先生から、「神河の道と文化」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

「夏の交通事故防止運動」について、お知らせとお願い(住民生活課)
「夏の交通事故防止運動」(別ウインドウで開く)が7月15日(金曜日)から24日(日曜日)までの10日間、実施されます。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、夜は反射材や明るい色の服を着用し、スマートフォンを操作しながらの自転車の運転や歩行は、絶対にやめましょう。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
7月15日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。


7月12日(火曜日)

後期高齢者医療制度に加入の皆様へ保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在お手持ちの保険証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、7月20日ごろまでにご自宅に郵便で届きます。8月以降は新しい保険証をご利用ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして破棄してください。なお、今年度は10月1日から再度保険証が変わりますので、今回送付される保険証の有効期限は令和4年9月30日までです。10月1日以降有効の保険証は、9月中旬に送付される予定です。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0962までお問合せください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
7月15日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、粟賀南部から新野・比延方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、7月13日(水曜日)午後1時30分から、神崎公民館で開催します。次に、園芸クラブは、7月14日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から、中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行います。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

会計年度任用職員の募集についてお知らせ(神河町役場)
役場では、住民生活課の窓口受付などの事務補助職員を1名募集します。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方です。任用期間は令和4年8月1日から令和5年3月31日までで、勤務日は月曜日から金曜日までの週5日、勤務時間は午前9時から午後4時までの6時間です。応募は7月22日(金曜日)午後5時15分までに役場総務課へ履歴書をご持参いただくか郵送してください。選考は面接により行います。面接の日時と場所は、応募された方にご連絡いたします。なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 総務課 電話番号34-0001へお問い合わせください。

粟賀小学校跡地に整備予定の公園・図書コミュニティ施設にかかる意見募集についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
利用しやすく、愛着が持てる施設となるよう神河町内在住・在勤・在学の皆さまからのご意見を募集します。こんな公園ができたらいいな。夜遅くまで読書がしたい。等、ご自由にご意見や気持ちをお聞かせください。意見の募集期間は、7月29日まで。意見の提出方法・資料の閲覧等詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0002へお問合せください。


7月11日(月曜日)

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月5日(金曜日)までに役場 総務課へ提出してください。詳細は、役場 総務課電話番号 34-0001へお問い合わせください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、7月13日(水曜日)午後1時30分から、神崎公民館で開催します。次に、園芸クラブは、7月14日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から、中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行います。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

粟賀小学校跡地に整備予定の公園・図書コミュニティ施設にかかる意見募集についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
利用しやすく、愛着が持てる施設となるよう神河町内在住・在勤・在学の皆さまからのご意見を募集します。こんな公園ができたらいいな。夜遅くまで読書がしたい。等、ご自由にご意見や気持ちをお聞かせください。意見の募集期間は、7月29日まで。意見の提出方法・資料の閲覧等詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0002へお問合せください。

熱中症予防についてお知らせ(健康福祉課)
暑さが厳しくなり、熱中症には注意が必要です。のどの渇きを自覚しなくてもこまめな水分補給を心がけ、屋外で十分な距離を確保できるときは、適宜マスクを外してください。屋内でも、エアコンや扇風機を利用し、換気をしながら、室温の調節をしてください。特に、危険性が高まる『熱中症アラート』の発表時は、普段以上の予防行動をとり、高齢者や子どもへの声かけをお願いします。感染予防と熱中症予防を両立して、健康管理に気をつけてください。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」購入事前申込み期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第25回「かみかわハートフル商品券」は、現在「事前申込み」での受付を行っています。すでに多くのご家庭からお申込みいただいており、販売予定数まで残りわずかとなってきています。まだの方は、お早目にお申込みください。なお、申込みは7月15日(金曜日)午後5時までとなっています。詳細は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

ウクライナ救援募金のお願い(住民生活課)
神河町ではウクライナでの救援活動を支援するため、3月中旬から救援金の募集を行い、5月末時点で、49万4千790円もの募金があり日本赤十字社兵庫県支部に送金させていただきました。皆様の温かいご支援に心から感謝を申し上げます。紛争は長期化しており、募金を9月末まで続けさせていただきますので、引き続き皆様の温かいご支援をお願いします。募金箱は、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に設置しています。


7月10日(日曜日)

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」購入事前申込み期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第25回「かみかわハートフル商品券」は、現在「事前申込み」での受付を行っています。すでに多くのご家庭からお申込みいただいており、販売予定数まで残りわずかとなってきています。まだの方は、お早目にお申込みください。なお、申込みは7月15日(金曜日)午後5時までとなっています。詳細は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込と各地区人権文化推進員さんに、のぼり旗を立てていただいています。本日の新聞折込の人権チラシをぜひご覧いただき、ご家族・ご近所・職場等で人権について考える機会としてください。また、町のホームページにもチラシを掲載していますので、ご覧ください。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合わせください。

幼稚園児 絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長 さくら組の絵を、7月31日(日曜日)まで展示しています。田んぼを散歩して、おたまじゃくしの足が出ている様子、アメンボやカエルなど、観察した生き物が元気に描かれています。ぜひ、ご覧ください。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
現在、4回目接種を開始し、対象の方には、順次、接種券および案内を送付しています。手元に接種券が届いた方から予約ができます。なお、県内では感染者増の兆しが見えますが、3回目接種はまだまだ進んでおりません。未接種の方は、ぜひ接種のご検討をお願いします。4回目および、4回目接種についても予約できますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は7月11日(月曜日)から8月5日(金曜日)までの間に役場 総務課へ提出してください。詳細は、役場 総務課電話番号 34-0001へお問い合わせください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。


7月9日(土曜日)

夏のクリーン作戦についてお知らせ(住民生活課)
町民みんなで、まちをきれいにし、すばらしい生活環境を次の世代に引き継ぐことを目的に、夏のクリーン作戦を7月10日(日曜日)午前8時から予定をしていますので、みなさまのご協力をお願いします。小雨決行ですが、実施が困難な天気の場合は、当日、朝6時前後に防災行政無線で、町から延期のお知らせをします。新型コロナウイルス感染症対策と熱中症予防に気をつけて、作業してください。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎・神崎支庁舎で午前8時30分から午後8時まで、センター長谷で午前8時30分から午後5時まで期日前投票ができます。私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」購入事前申込み期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第25回「かみかわハートフル商品券」は、現在「事前申込み」での受付を行っています。すでに多くのご家庭からお申込みいただいており、販売予定数まで残りわずかとなってきています。まだの方は、お早目にお申込みください。なお、申込みは7月15日(金曜日)午後5時までとなっています。詳細は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

熱中症予防についてお知らせ(健康福祉課)
暑さが厳しくなり、熱中症には注意が必要です。のどの渇きを自覚しなくてもこまめな水分補給を心がけ、屋外で十分な距離を確保できるときは、適宜マスクを外してください。屋内でも、エアコンや扇風機を利用し、換気をしながら、室温の調節をしてください。特に、危険性が高まる『熱中症アラート』の発表時は、普段以上の予防行動をとり、高齢者や子どもへの声かけをお願いします。感染予防と熱中症予防を両立して、健康管理に気をつけてください。

粟賀小学校跡地に整備予定の公園・図書コミュニティ施設にかかる意見募集についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
利用しやすく、愛着が持てる施設となるよう神河町内在住・在勤・在学の皆さまからのご意見を募集します。こんな公園ができたらいいな。夜遅くまで読書がしたい。等、ご自由にご意見や気持ちをお聞かせください。意見の募集期間は、7月29日まで。意見の提出方法・資料の閲覧等詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0002へお問合せください。

「社会を明るくする運動」についてお知らせ(住民生活課)
7月は、「社会を明るくする運動」(別ウインドウで開く)の強調月間であり、同時に「再犯防止啓発月間」(別ウインドウで開く)です。犯罪や非行のない安全・安心な明るい地域社会はすべての人々の願いですが、そのためには、罪をつぐない生まれ変わろうとする人たちの仕事や居場所を確保し、再び地域で受け入れることが重要です。互いに助け合える「安全・安心な地域社会」のために力を合わせていきましょう。


7月8日(金曜日)

粟賀小学校跡地に整備予定の公園・図書コミュニティ施設にかかる意見募集についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
利用しやすく、愛着が持てる施設となるよう神河町内在住・在勤・在学の皆さまからのご意見を募集します。こんな公園ができたらいいな。夜遅くまで読書がしたい。等、ご自由にご意見や気持ちをお聞かせください。意見の募集期間は、7月29日まで。意見の提出方法・資料の閲覧等詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0002へお問合せください。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎・神崎支庁舎で午前8時30分から午後8時まで、センター長谷で午前8時30分から午後5時まで期日前投票ができます。私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月9日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。

幼稚園児 絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長 さくら組の絵を、7月31日(日曜日)まで展示しています。田んぼを散歩して、おたまじゃくしの足が出ている様子、アメンボやカエルなど、観察した生き物が元気に描かれています。ぜひ、ご覧ください。

夏のクリーン作戦についてお知らせ(住民生活課)
町民みんなで、まちをきれいにし、すばらしい生活環境を次の世代に引き継ぐことを目的に、夏のクリーン作戦を7月10日(日曜日)午前8時から予定をしていますので、みなさまのご協力をお願いします。小雨決行ですが、実施が困難な天気の場合は、当日、朝6時前後に防災行政無線で、町から延期のお知らせをします。新型コロナウイルス感染症対策と熱中症予防に気をつけて、作業してください。

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は7月11日(月曜日)から8月5日(金曜日)までの間に役場 総務課へ提出してください。詳細は、役場 総務課電話番号 34-0001へお問い合わせください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
7月9日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「第2回 生活支援協議体 推進フォーラム」「地区別人権教室 事前研修会」「コッパディ姫路」「かみかわ集いの場 東柏尾ふれあい体操教室」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河中学校トライやる・ウィーク2022」をお届けします。ぜひご覧ください。


7月7日(木曜日)

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在「かみかわハートフル商品券」の申込みを受け付けています。申込は、7月15日(金曜日)午後5時まで。商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。申込書は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただくか、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷に置いています。 詳細は、商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月9日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎・神崎支庁舎で午前8時30分から午後8時まで、センター長谷で午前8時30分から午後5時まで期日前投票ができます。私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

ウクライナ救援募金のお願い(住民生活課)
神河町ではウクライナでの救援活動を支援するため、3月中旬から救援金の募集を行い、5月末時点で、49万4千790円もの募金があり日本赤十字社兵庫県支部に送金させていただきました。皆様の温かいご支援に心から感謝を申し上げます。紛争は長期化しており、募金を9月末まで続けさせていただきますので、引き続き皆様の温かいご支援をお願いします。募金箱は、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に設置しています。

「社会を明るくする運動」についてお知らせ(住民生活課)
7月は、「社会を明るくする運動」(別ウインドウで開く)の強調月間であり、同時に「再犯防止啓発月間」(別ウインドウで開く)です。犯罪や非行のない安全・安心な明るい地域社会はすべての人々の願いですが、そのためには、罪をつぐない生まれ変わろうとする人たちの仕事や居場所を確保し、再び地域で受け入れることが重要です。互いに助け合える「安全・安心な地域社会」のために力を合わせていきましょう。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
現在、4回目接種を開始し、対象の方には、順次、接種券および案内を送付しています。手元に接種券が届いた方から予約ができます。なお、県内では感染者増の兆しが見えますが、3回目接種はまだまだ進んでおりません。未接種の方は、ぜひ接種のご検討をお願いします。4回目および、4回目接種についても予約できますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

熱中症予防についてお知らせ(健康福祉課)
暑さが厳しくなり、熱中症には注意が必要です。のどの渇きを自覚しなくてもこまめな水分補給を心がけ、屋外で十分な距離を確保できるときは、適宜マスクを外してください。屋内でも、エアコンや扇風機を利用し、換気をしながら、室温の調節をしてください。特に、危険性が高まる『熱中症アラート』の発表時は、普段以上の予防行動をとり、高齢者や子どもへの声かけをお願いします。感染予防と熱中症予防を両立して、健康管理に気をつけてください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合わせください。


7月6日(水曜日)

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎・神崎支庁舎で午前8時30分から午後8時まで、センター長谷で午前8時30分から午後5時まで期日前投票ができます。私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合わせください。

「社会を明るくする運動」についてお知らせ(住民生活課)
7月は、「社会を明るくする運動」(別ウインドウで開く)の強調月間であり、同時に「再犯防止啓発月間」(別ウインドウで開く)です。犯罪や非行のない安全・安心な明るい地域社会はすべての人々の願いですが、そのためには、罪をつぐない生まれ変わろうとする人たちの仕事や居場所を確保し、再び地域で受け入れることが重要です。互いに助け合える「安全・安心な地域社会」のために力を合わせていきましょう。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内で、感染者増加の兆しがあり、感染拡大に警戒が必要です。行動自粛は必要としませんが、レジャーや観光などの機会が増え、多くの人の移動が伴う際は、感染対策が必要です。感染対策には、「マスクの着用」「ワクチン接種」が重要です。熱中症のリスクが高まる時期ですので、適宜マスクを外すことをしながら、引き続き、基本的な感染対策の徹底と健康管理をお願いします。

夏のクリーン作戦についてお知らせ(住民生活課)
町民みんなで、まちをきれいにし、すばらしい生活環境を次の世代に引き継ぐことを目的に、夏のクリーン作戦を7月10日(日曜日)午前8時から予定をしていますので、みなさまのご協力をお願いします。小雨決行ですが、実施が困難な天気の場合は、当日、朝6時前後に防災行政無線で、町から延期のお知らせをします。新型コロナウイルス感染症対策と熱中症予防に気をつけて、作業してください。

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は7月11日(月曜日)から8月5日(金曜日)までの間に役場 総務課へ提出してください。詳細は、役場 総務課電話番号 34-0001へお問い合わせください。

幼稚園児 絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長 さくら組の絵を、7月31日(日曜日)まで展示しています。田んぼを散歩して、おたまじゃくしの足が出ている様子、アメンボやカエルなど、観察した生き物が元気に描かれています。ぜひ、ご覧ください。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。


7月5日(火曜日)

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
現在、4回目接種を開始し、対象の方には、順次、接種券および案内を送付しています。手元に接種券が届いた方から予約ができます。なお、県内では感染者増の兆しが見えますが、3回目接種はまだまだ進んでおりません。未接種の方は、ぜひ接種のご検討をお願いします。4回目および、4回目接種についても予約できますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

夏のクリーン作戦についてお知らせ(住民生活課)
町民みんなで、まちをきれいにし、すばらしい生活環境を次の世代に引き継ぐことを目的に、夏のクリーン作戦を7月10日(日曜日)午前8時から予定をしていますので、みなさまのご協力をお願いします。小雨決行ですが、実施が困難な天気の場合は、当日、朝6時前後に防災行政無線で、町から延期のお知らせをします。新型コロナウイルス感染症対策と熱中症予防に気をつけて、作業してください。

成年後見制度普及啓発講演会のお知らせ(健康福祉課)
7月12日(火曜日)午後1時30分から、福崎町エルデホールで、落語家の露の団六(つゆのだんろく)さんを講師として招き、「落語家が見た成年後見制度 ダウン症のアニキの後見人として」をテーマに講演会を開催します。参加をご希望される方は、7月6日(水曜日)までに、健康福祉課までお申し込みください。詳細は、広報7月号または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までお問合せください。

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は7月11日(月曜日)から8月5日(金曜日)までの間に役場 総務課へ提出してください。詳細は、役場 総務課電話番号 34-0001へお問い合わせください。

幼稚園児 絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長 さくら組の絵を、7月31日(日曜日)まで展示しています。田んぼを散歩して、おたまじゃくしの足が出ている様子、アメンボやカエルなど、観察した生き物が元気に描かれています。ぜひ、ご覧ください。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月9日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在「かみかわハートフル商品券」の申込みを受け付けています。申込は、7月15日(金曜日)午後5時まで。商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。申込書は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただくか、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷に置いています。 詳細は、商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

熱中症予防についてお知らせ(健康福祉課)
暑さが厳しくなり、熱中症には注意が必要です。のどの渇きを自覚しなくてもこまめな水分補給を心がけ、屋外で十分な距離を確保できるときは、適宜マスクを外してください。屋内でも、エアコンや扇風機を利用し、換気をしながら、室温の調節をしてください。特に、危険性が高まる『熱中症アラート』の発表時は、普段以上の予防行動をとり、高齢者や子どもへの声かけをお願いします。感染予防と熱中症予防を両立して、健康管理に気をつけてください。


7月4日(月曜日)

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
現在、4回目接種を開始し、対象の方には、順次、接種券および案内を送付しています。手元に接種券が届いた方から予約ができます。なお、県内では感染者増の兆しが見えますが、3回目接種はまだまだ進んでおりません。未接種の方は、ぜひ接種のご検討をお願いします。4回目および、4回目接種についても予約できますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

成年後見制度普及啓発講演会のお知らせ(健康福祉課)
7月12日(火曜日)午後1時30分から、福崎町エルデホールで、落語家の露の団六(つゆのだんろく)さんを講師として招き、「落語家が見た成年後見制度 ダウン症のアニキの後見人として」をテーマに講演会を開催します。参加をご希望される方は、7月6日(水曜日)までに、健康福祉課までお申し込みください。詳細は、広報7月号または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までお問合せください。

夏のクリーン作戦についてお知らせ(住民生活課)
町民みんなで、まちをきれいにし、すばらしい生活環境を次の世代に引き継ぐことを目的に、夏のクリーン作戦を7月10日(日曜日)午前8時から予定をしていますので、みなさまのご協力をお願いします。小雨決行ですが、実施が困難な天気の場合は、当日、朝6時前後に防災行政無線で、町から延期のお知らせをします。新型コロナウイルス感染症対策と熱中症予防に気をつけて、作業してください。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎・神崎支庁舎で、午前8時30分から午後8時まで期日前投票ができます。私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

ウクライナ救援募金のお願い(住民生活課)
神河町ではウクライナでの救援活動を支援するため、3月中旬から救援金の募集を行い、5月末時点で、49万4千790円もの募金があり日本赤十字社兵庫県支部に送金させていただきました。皆様の温かいご支援に心から感謝を申し上げます。紛争は長期化しており、募金を9月末まで続けさせていただきますので、引き続き皆様の温かいご支援をお願いします。募金箱は、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に設置しています。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合わせください。

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は7月11日(月曜日)から8月5日(金曜日)までの間に役場 総務課へ提出してください。詳細は、役場 総務課電話番号 34-0001へお問い合わせください。

「社会を明るくする運動」についてお知らせ(住民生活課)
7月は、「社会を明るくする運動」(別ウインドウで開く)の強調月間であり、同時に「再犯防止啓発月間」(別ウインドウで開く)です。犯罪や非行のない安全・安心な明るい地域社会はすべての人々の願いですが、そのためには、罪をつぐない生まれ変わろうとする人たちの仕事や居場所を確保し、再び地域で受け入れることが重要です。互いに助け合える「安全・安心な地域社会」のために力を合わせていきましょう。

幼稚園児 絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長 さくら組の絵を、7月31日(日曜日)まで展示しています。田んぼを散歩して、おたまじゃくしの足が出ている様子、アメンボやカエルなど、観察した生き物が元気に描かれています。ぜひ、ご覧ください。


7月3日(日曜日)

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」を7月4日(月曜日)から役場 総務課で交付しますので、詳細は、役場 総務課 電話番号 34-0001へお問い合わせください。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎・神崎支庁舎で、午前8時30分から午後8時まで期日前投票ができます。私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内で、感染者増加の兆しがあり、感染拡大に警戒が必要です。行動自粛は必要としませんが、レジャーや観光などの機会が増え、多くの人の移動が伴う際は、感染対策が必要です。感染対策には、「マスクの着用」「ワクチン接種」が重要です。熱中症のリスクが高まる時期ですので、適宜マスクを外すことをしながら、引き続き、基本的な感染対策の徹底と健康管理をお願いします。

幼稚園児 絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長 さくら組の絵を、7月31日(日曜日)まで展示しています。田んぼを散歩して、おたまじゃくしの足が出ている様子、アメンボやカエルなど、観察した生き物が元気に描かれています。ぜひ、ご覧ください。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月9日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。

「社会を明るくする運動」についてお知らせ(住民生活課)
7月は、「社会を明るくする運動」(別ウインドウで開く)の強調月間であり、同時に「再犯防止啓発月間」(別ウインドウで開く)です。犯罪や非行のない安全・安心な明るい地域社会はすべての人々の願いですが、そのためには、罪をつぐない生まれ変わろうとする人たちの仕事や居場所を確保し、再び地域で受け入れることが重要です。互いに助け合える「安全・安心な地域社会」のために力を合わせていきましょう。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在「かみかわハートフル商品券」の申込みを受け付けています。申込は、7月15日(金曜日)午後5時まで。商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。申込書は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただくか、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷に置いています。 詳細は、商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

夏のクリーン作戦についてお知らせ(住民生活課)
町民みんなで、まちをきれいにし、すばらしい生活環境を次の世代に引き継ぐことを目的に、夏のクリーン作戦を7月10日(日曜日)午前8時から予定をしていますので、みなさまのご協力をお願いします。小雨決行ですが、実施が困難な天気の場合は、当日、朝6時前後に防災行政無線で、町から延期のお知らせをします。新型コロナウイルス感染症対策と熱中症予防に気をつけて、作業してください。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症無料検査についてお知らせ(健康福祉課)
神河町では、新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で抗原検査やPCR検査を受けることができます。なお、目的により受けられる検査が異なります。検査を希望される方、詳しい内容をお聞きになりたい方は、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までご連絡をお願いします。


7月2日(土曜日)

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎・神崎支庁舎で、午前8時30分から午後8時まで期日前投票ができます。私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

人権啓発講演会のお知らせ(教育課)
本日午前9時から、中央公民館グリンデルホールで、人権啓発講演会を開催します。講師は、フリーアナウンサーの笠井 信輔さんです。『がんが教えてくれた生きる力』と題し、ステージ4の血液がんによって一時は死を覚悟しながらも、生きる希望を求めて奮闘した闘病の記録や、その中で感じたことなどを講演いただきます。ぜひ、お越しください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月 28日(火曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ寺前から大河方面を、巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

幼稚園児 絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長 さくら組の絵を、7月31日(日曜日)まで展示しています。田んぼを散歩して、おたまじゃくしの足が出ている様子、アメンボやカエルなど、観察した生き物が元気に描かれています。ぜひ、ご覧ください。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」を7月4日(月曜日)から役場 総務課で交付しますので、詳細は、役場 総務課 電話番号 34-0001へお問い合わせください。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在「かみかわハートフル商品券」の申込みを受け付けています。申込は、7月15日(金曜日)午後5時まで。商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。申込書は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただくか、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷に置いています。 詳細は、商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

熱中症予防についてお知らせ(健康福祉課)
暑さが厳しくなり、熱中症には注意が必要です。のどの渇きを自覚しなくてもこまめな水分補給を心がけ、屋外で十分な距離を確保できるときは、適宜マスクを外してください。屋内でも、エアコンや扇風機を利用し、換気をしながら、室温の調節をしてください。特に、危険性が高まる『熱中症アラート』の発表時は、普段以上の予防行動をとり、高齢者や子どもへの声かけをお願いします。感染予防と熱中症予防を両立して、健康管理に気をつけてください。

成年後見制度普及啓発講演会のお知らせ(健康福祉課)
7月12日(火曜日)午後1時30分から、福崎町エルデホールで、落語家の露の団六(つゆのだんろく)さんを講師として招き、「落語家が見た成年後見制度 ダウン症のアニキの後見人として」をテーマに講演会を開催します。参加をご希望される方は、7月6日(水曜日)までに、健康福祉課までお申し込みください。詳細は、広報7月号または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までお問合せください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。


7月1日(金曜日)

熱中症予防についてお知らせ(健康福祉課)
暑さが厳しくなり、熱中症には注意が必要です。のどの渇きを自覚しなくてもこまめな水分補給を心がけ、屋外で十分な距離を確保できるときは、適宜マスクを外してください。屋内でも、エアコンや扇風機を利用し、換気をしながら、室温の調節をしてください。特に、危険性が高まる『熱中症アラート』の発表時は、普段以上の予防行動をとり、高齢者や子どもへの声かけをお願いします。感染予防と熱中症予防を両立して、健康管理に気をつけてください。

正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和5年4月採用の事務職2名、保健師1名、水道技術職1名、建築職1名程度 を募集します。受験資格は、職種により要件が異なりますので、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」を7月4日(月曜日)から役場 総務課で交付しますので、詳細は、役場 総務課 電話番号 34-0001へお問い合わせください。

「社会を明るくする運動」についてお知らせ(住民生活課)
7月は、「社会を明るくする運動」(別ウインドウで開く)の強調月間であり、同時に「再犯防止啓発月間」(別ウインドウで開く)です。犯罪や非行のない安全・安心な明るい地域社会はすべての人々の願いですが、そのためには、罪をつぐない生まれ変わろうとする人たちの仕事や居場所を確保し、再び地域で受け入れることが重要です。互いに助け合える「安全・安心な地域社会」のために力を合わせていきましょう。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月 28日(火曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ寺前から大河方面を、巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在「かみかわハートフル商品券」の申込みを受け付けています。申込は、7月15日(金曜日)午後5時まで。商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。申込書は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただくか、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷に置いています。 詳細は、商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

人権啓発講演会のお知らせ(教育課)
7月2日(土曜日)午前9時から、中央公民館グリンデルホールで、人権啓発講演会を開催します。講師は、フリーアナウンサーの笠井 信輔さんです。『がんが教えてくれた生きる力』と題し、ステージ4の血液がんによって一時は死を覚悟しながらも、生きる希望を求めて奮闘した闘病の記録や、その中で感じたことなどを講演いただきます。ぜひ、お越しください。

新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)
県内で、感染者増加の兆しがあり、感染拡大に警戒が必要です。行動自粛は必要としませんが、レジャーや観光などの機会が増え、多くの人の移動が伴う際は、感染対策が必要です。感染対策には、「マスクの着用」「ワクチン接種」が重要です。熱中症のリスクが高まる時期ですので、適宜マスクを外すことをしながら、引き続き、基本的な感染対策の徹底と健康管理をお願いします。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月9日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
7月2日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「神崎高校 選挙出前講座」「大河内高原ハイキング2022」「かみかわ集いの場 野村ミニデイ」「やってみよう!ニュースポーツ バウンドテニス」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河シニアカレッジ 令和4年度町政展望」をお届けします。ぜひご覧ください。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691