定時放送内容 令和4年(2022年)6月16日から6月30日まで
- ページID:2093
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


6月30日(木曜日)

人権啓発講演会のお知らせ(教育課)
7月2日(土曜日)午前9時から、中央公民館グリンデルホールで、人権啓発講演会を開催します。講師は、フリーアナウンサーの笠井 信輔さんです。『がんが教えてくれた生きる力』と題し、ステージ4の血液がんによって一時は死を覚悟しながらも、生きる希望を求めて奮闘した闘病の記録や、その中で感じたことなどを講演いただきます。ぜひ、お越しください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、6月30日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行います。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在「かみかわハートフル商品券」の申込みを受け付けています。申込は、7月15日(金曜日)午後5時まで。商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。申込書は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただくか、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷に置いています。 詳細は、商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ(健康福祉課)
7月5日から4回目の接種を始めます。現在、対象の方に順次、接種券および案内を送付しています。お手元に接種券が届いた方から予約ができ、電話予約開始は6月27日(月曜日)午前9時からです。なお、受付は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月 28日(火曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ寺前から大河方面を、巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

為信・峠地内、県道長谷市川線・町道峠登り線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)
水道管布設替工事のため、6月29日(水曜日)から9月24日(土曜日)、午前9時から午後5時まで片側交互通行および一部通行止めとなります。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合わせください。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。


6月29日(水曜日)

為信・峠地内、県道長谷市川線・町道峠登り線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)
水道管布設替工事のため、6月29日(水曜日)から9月24日(土曜日)、午前9時から午後5時まで片側交互通行および一部通行止めとなります。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、6月30日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行います。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合わせください。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎で午前8時30分から午後8時まで期日前投票ができます。 神崎支庁舎は7月2日(土曜日)から、センター長谷は7月6日(水曜日)から、期日前投票ができますので入場券を持ってお越しください。入場券は、役場から郵送していますが、入場券をお持ちでない場合でも、投票することができます。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

かみかわ夏まつり「夜店出店者の募集」についてお知らせ(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)、神崎小学校で開催のかみかわ夏まつりでの、夜店出店者を募集しています。受付場所は役場本庁舎と神崎支庁舎の2箇所で、申込期限は7月1日(金曜日)までです。ただし、応募者多数の場合は、申込期限までに締め切る場合があります。お早めにお申込みください。詳細は、6月20日(月曜日)の新聞折込をご覧ください。お問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
現在「かみかわハートフル商品券」の申込みを受け付けています。申込は、7月15日(金曜日)午後5時まで。商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。申込書は、神河町商工会のホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードしていただくか、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷に置いています。 詳細は、商工会のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

成年後見制度普及啓発講演会のお知らせ(健康福祉課)
7月12日(火曜日)午後1時30分から、福崎町エルデホールで、落語家の露の団六(つゆのだんろく)さんを講師として招き、「落語家が見た成年後見制度 ダウン症のアニキの後見人として」をテーマに講演会を開催します。参加をご希望される方は、7月6日(水曜日)までに、健康福祉課までお申し込みください。詳細は、広報7月号または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までお問合せください。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。


6月28日(火曜日)

町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)
6月28日(火曜日)、越知谷アクティブセンターで、越知谷地区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月 28日(火曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ寺前から大河方面を、巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

為信・峠地内、県道長谷市川線・町道峠登り線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)
水道管布設替工事のため、6月29日(水曜日)から9月24日(土曜日)、午前9時から午後5時まで片側交互通行および一部通行止めとなります。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、6月30日(木曜日)午前10時30分から中央公民館で行い、園芸クラブ以外の趣味クラブは、午後1時30分から中央公民館と大河内保健福祉センターの各教室で行います。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。

成年後見制度普及啓発講演会のお知らせ(健康福祉課)
7月12日(火曜日)午後1時30分から、福崎町エルデホールで、落語家の露の団六(つゆのだんろく)さんを講師として招き、「落語家が見た成年後見制度 ダウン症のアニキの後見人として」をテーマに講演会を開催します。参加をご希望される方は、7月6日(水曜日)までに、健康福祉課までお申し込みください。詳細は、広報7月号または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までお問合せください。

防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)
近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合わせください。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

猫の飼い主の方へ猫の飼い方についてのお願い(住民生活課)
家の外で放し飼いにされている猫が、隣近所の庭などで糞尿をする、鳴き声がうるさいなどの苦情が寄せられています。外での放し飼いは、交通事故や怪我など猫にとっても危険が伴います。猫は、飼い猫とわかるように首輪をつけて家の中で飼い、外には出さないようにしましょう。また、不幸な猫を増やさないため、避妊や去勢の手術を受けさせ、野良猫の餌付けは絶対に行わないでください。ご理解とご協力をお願いします。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。


6月27日(月曜日)

町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)
6月28日(火曜日)、越知谷アクティブセンターで、越知谷地区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ(健康福祉課)
7月5日から4回目の接種を始めます。現在、対象の方に順次、接種券および案内を送付しています。お手元に接種券が届いた方から予約ができ、電話予約開始は6月27日(月曜日)午前9時からです。なお、受付は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月 28日(火曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ寺前から大河方面を、巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

成年後見制度普及啓発講演会のお知らせ(健康福祉課)
7月12日(火曜日)午後1時30分から、福崎町エルデホールで、落語家の露の団六(つゆのだんろく)さんを講師として招き、「落語家が見た成年後見制度 ダウン症のアニキの後見人として」をテーマに講演会を開催します。参加をご希望される方は、7月6日(水曜日)までに、健康福祉課までお申し込みください。詳細は、広報7月号または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までお問合せください。

人権啓発講演会のお知らせ(教育課)
7月2日(土曜日)午前9時から、中央公民館グリンデルホールで、人権啓発講演会を開催します。講師は、フリーアナウンサーの笠井 信輔さんです。『がんが教えてくれた生きる力』と題し、ステージ4の血液がんによって一時は死を覚悟しながらも、生きる希望を求めて奮闘した闘病の記録や、その中で感じたことなどを講演いただきます。ぜひ、お越しください。

ウクライナ救援募金のお願い(住民生活課)
神河町ではウクライナでの救援活動を支援するため、3月中旬から救援金の募集を行い、5月末時点で、49万4千790円もの募金があり日本赤十字社兵庫県支部に送金させていただきました。皆様の温かいご支援に心から感謝を申し上げます。紛争は長期化しており、募金を9月末まで続けさせていただきますので、引き続き皆様の温かいご支援をお願いします。募金箱は、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に設置しています。


6月26日(日曜日)

映画上映会のご案内(中央公民館)
本日グリンデルホールで、砥峰高原がロケ地となった司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前10時からと午後2時からの2回上映します。出演は、岡田 准一、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。当日券は全席自由1,000円、中央公民館で販売しています。ぜひ、ご鑑賞ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

人権啓発講演会のお知らせ(教育課)
7月2日(土曜日)午前9時から、中央公民館グリンデルホールで、人権啓発講演会を開催します。講師は、フリーアナウンサーの笠井 信輔さんです。『がんが教えてくれた生きる力』と題し、ステージ4の血液がんによって一時は死を覚悟しながらも、生きる希望を求めて奮闘した闘病の記録や、その中で感じたことなどを講演いただきます。ぜひ、お越しください。

かみかわ夏まつり「夜店出店者の募集」についてお知らせ(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)、神崎小学校で開催のかみかわ夏まつりでの、夜店出店者を募集しています。受付場所は役場本庁舎と神崎支庁舎の2箇所で、申込期限は7月1日(金曜日)までです。ただし、応募者多数の場合は、申込期限までに締め切る場合があります。お早めにお申込みください。詳細は、6月20日(月曜日)の新聞折込をご覧ください。お問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎で午前8時30分から午後8時まで期日前投票ができます。 神崎支庁舎は7月2日(土曜日)から、センター長谷は7月6日(水曜日)から、期日前投票ができますので入場券を持ってお越しください。入場券は、役場から郵送していますが、入場券をお持ちでない場合でも、投票することができます。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)
6月28日(火曜日)、越知谷アクティブセンターで、越知谷地区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

猫の飼い主の方へ猫の飼い方についてのお願い(住民生活課)
家の外で放し飼いにされている猫が、隣近所の庭などで糞尿をする、鳴き声がうるさいなどの苦情が寄せられています。外での放し飼いは、交通事故や怪我など猫にとっても危険が伴います。猫は、飼い猫とわかるように首輪をつけて家の中で飼い、外には出さないようにしましょう。また、不幸な猫を増やさないため、避妊や去勢の手術を受けさせ、野良猫の餌付けは絶対に行わないでください。ご理解とご協力をお願いします。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月 28日(火曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ寺前から大河方面を、巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。


6月25日(土曜日)

第26回参議院議員通常選挙についてのお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)の参議院議員通常選挙の入場券は、順次ご家庭に届く予定となっています。まだ、届いていないご家庭におかれましては、もうしばらくお待ちいただきますようお願いします。なお、入場券が届いていない場合でも、受付で申し出ていただければ投票できますので、皆さまの投票をお願いします。お問い合わせは、役場 総務課 選挙管理委員会 電話番号34-0001までお願いします。

新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ(健康福祉課)
7月5日から4回目の接種を始めます。現在、対象の方に順次、接種券および案内を送付しています。お手元に接種券が届いた方から予約ができ、電話予約開始は6月27日(月曜日)午前9時からです。なお、受付は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

ロビー展のご案内(神崎公民館)
7月2日(土曜日)午前中まで、神崎公民館1階ロビーで「さくら陶芸作品展」を開催しています。文化協会サークル「さくら陶芸」の皆様が、花器や食器など手間暇をかけ製作された、個性あふれる作品が並んでいます。皆さま、ぜひご鑑賞ください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月 28日(火曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ寺前から大河方面を、巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

かみかわ夏まつり「夜店出店者の募集」についてお知らせ(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)、神崎小学校で開催のかみかわ夏まつりでの、夜店出店者を募集しています。受付場所は役場本庁舎と神崎支庁舎の2箇所で、申込期限は7月1日(金曜日)までです。ただし、応募者多数の場合は、申込期限までに締め切る場合があります。お早めにお申込みください。詳細は、6月20日(月曜日)の新聞折込をご覧ください。お問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

映画上映会のご案内(中央公民館)
明日6月26日(日曜日)グリンデルホールで、砥峰高原がロケ地となった司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前10時からと午後2時からの2回上映します。出演は、岡田 准一、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。当日券は全席自由1,000円、中央公民館で販売しています。ぜひ、ご鑑賞ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。


6月24日(金曜日)

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を10名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、役場本庁舎で午前8時30分から午後8時まで期日前投票ができます。 神崎支庁舎は7月2日(土曜日)から、センター長谷は7月6日(水曜日)から、期日前投票ができますので入場券を持ってお越しください。入場券は、役場から郵送していますが、入場券をお持ちでない場合でも、投票することができます。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
6月26日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

第49回町民サマーナイターテニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
テニス協会では、7月16日(土曜日)午後4時30分から、はにおか運動公園テニスコートで、町民サマーナイターテニス大会を開催します。当日の参加者を2チームに分けて、団体対抗戦を行います。参加費は一人500円。一人でも参加できますので、お気軽にお申込みください。参加希望の方は、7月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。なお、雨天の場合は、7月23日(土曜日)に延期します。

映画上映会のご案内(中央公民館)
6月26日(日曜日)グリンデルホールで、砥峰高原がロケ地となった司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前と午後の2回上映します。出演は、岡田 准一、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。前売り券は全席自由800円。当日券は1,000円です。ぜひ、ご鑑賞ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

猫の飼い主の方へ猫の飼い方についてのお願い(住民生活課)
家の外で放し飼いにされている猫が、隣近所の庭などで糞尿をする、鳴き声がうるさいなどの苦情が寄せられています。外での放し飼いは、交通事故や怪我など猫にとっても危険が伴います。猫は、飼い猫とわかるように首輪をつけて家の中で飼い、外には出さないようにしましょう。また、不幸な猫を増やさないため、避妊や去勢の手術を受けさせ、野良猫の餌付けは絶対に行わないでください。ご理解とご協力をお願いします。

第26回参議院議員通常選挙についてのお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)の参議院議員通常選挙の入場券は、順次ご家庭に届く予定となっています。まだ、届いていないご家庭におかれましては、もうしばらくお待ちいただきますようお願いします。なお、入場券が届いていない場合でも、受付で申し出ていただければ投票できますので、皆さまの投票をお願いします。お問い合わせは、役場 総務課 選挙管理委員会 電話番号34-0001までお願いします。

ロビー展のご案内(神崎公民館)
7月2日(土曜日)午前中まで、神崎公民館1階ロビーで「さくら陶芸作品展」を開催しています。文化協会サークル「さくら陶芸」の皆様が、花器や食器など手間暇をかけ製作された、個性あふれる作品が並んでいます。皆さま、ぜひご鑑賞ください。

新型コロナウイルス感染対策におけるマスクの着用についてお知らせ(健康福祉課)
気温と湿度が高くなり、熱中症のリスクの高まりなどから、国よりマスクの着用についての考え方が示されました。「会話をしない場」「屋外での活動」「身体的距離が取れる時」など「着用の必要がない」場面では適宜マスクを外すことをお勧めします。なお、県内の新規感染者数は、若い方を中心に高止まりの状態です。マスクの着用が、感染対策には変わりなく重要です。引き続き、基本的な感染対策の徹底と健康管理をお願いします。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
6月25日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「神河シニアカレッジ 令和4年度 町政展望」「KAMIKAWAOUTDOORFES 2022」「神崎小学校スマイルウォークラリー」「かみかわ集いの場 根宇野パワーアップクラブ」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河シニアカレッジ 歌と演奏で楽しいひとときを」をお届けします。ぜひご覧ください。


6月23日(木曜日)

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができます。役場本庁舎は本日から、神崎支庁舎は7月2日(土曜日)から、センター長谷は7月6日(水曜日)から、投票できますので入場券を持ってお越しください。入場券は、役場から郵送していますが、入場券をお持ちでない場合でも、投票することができます。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う教養講座と趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
教養講座は、6月23日(木曜日)午前10時30分から開催します。今回は、歴史研究家 黒田美江子様から「鎌倉殿の13人」と題した講演です。また、趣味クラブは午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

人権啓発講演会のお知らせ(教育課)
7月2日(土曜日)午前9時から、中央公民館グリンデルホールで、人権啓発講演会を開催します。講師は、フリーアナウンサーの笠井 信輔さんです。『がんが教えてくれた生きる力』と題し、ステージ4の血液がんによって一時は死を覚悟しながらも、生きる希望を求めて奮闘した闘病の記録や、その中で感じたことなどを講演いただきます。ぜひ、お越しください。

町ぐるみ健診についてお知らせ(健康福祉課)
6月23日(木曜日)、大河内保健福祉センターで、大河区・高朝田区・南小田区・上小田区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
6月26日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

消費者見守り情報をお知らせ(住民生活課)
実在する大手通信販売サイトや、クレジットカード会社の名をかたったフィッシングメールが増えているようです。「支払いが残っている」「不正な利用が確認された」といったメールを携帯電話やパソコンに送り、問い合わせ先のURLをクリックさせ、アカウントIDや暗証番号などカードの情報を抜き取る手口が全国で多く発生しています。このようなメールが届いても記載されたURLに安易にアクセスはしないでください。もしアクセスしてしまっても個人情報は絶対に入力してはいけません。困ったときは神崎郡消費生活中核センター 電話番号22-4977、または役場 住民生活課 電話番号34-0963へ相談してください。

かみかわ夏まつり「夜店出店者の募集」についてお知らせ(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)、神崎小学校で開催のかみかわ夏まつりでの、夜店出店者を募集しています。受付場所は役場本庁舎と神崎支庁舎の2箇所で、申込期限は7月1日(金曜日)までです。ただし、応募者多数の場合は、申込期限までに締め切る場合があります。お早めにお申込みください。詳細は、6月20日(月曜日)の新聞折込をご覧ください。お問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症無料検査についてお知らせ(健康福祉課)
神河町では、新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で抗原検査やPCR検査を受けることができます。なお、目的により受けられる検査が異なります。検査を希望される方、詳しい内容をお聞きになりたい方は、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までご連絡をお願いします。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。


6月22日(水曜日)

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う教養講座と趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、6月22日(水曜日)午後1時30分から行います。次に、教養講座は、6月23日(木曜日)午前10時30分から開催し、歴史研究家 黒田美江子様から「鎌倉殿の13人」と題した講演です。また、趣味クラブは午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

町ぐるみ健診についてお知らせ(健康福祉課)
6月22日(水曜日)、大河内保健福祉センターで、寺前区・上岩区・宮野区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

人権啓発講演会のお知らせ(教育課)
7月2日(土曜日)午前9時から、中央公民館グリンデルホールで、人権啓発講演会を開催します。講師は、フリーアナウンサーの笠井 信輔さんです。『がんが教えてくれた生きる力』と題し、ステージ4の血液がんによって一時は死を覚悟しながらも、生きる希望を求めて奮闘した闘病の記録や、その中で感じたことなどを講演いただきます。ぜひ、お越しください。

ロビー展のご案内(神崎公民館)
7月2日(土曜日)午前中まで、神崎公民館1階ロビーで「さくら陶芸作品展」を開催しています。文化協会サークル「さくら陶芸」の皆様が、花器や食器など手間暇をかけ製作された、個性あふれる作品が並んでいます。皆さま、ぜひご鑑賞ください。

映画上映会のご案内(中央公民館)
6月26日(日曜日)グリンデルホールで、砥峰高原がロケ地となった司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前と午後の2回上映します。出演は、岡田 准一、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。前売り券は全席自由800円。当日券は1,000円です。ぜひ、ご鑑賞ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。

第26回参議院議員通常選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。当日、お仕事やお出かけなどのご予定がある方は、期日前投票ができます。役場本庁舎は明日6月23日(木曜日))から、神崎支庁舎は7月2日(土曜日)から、センター長谷は7月6日(水曜日)から、投票できますので入場券を持ってお越しください。入場券は、役場から郵送していますが、入場券をお持ちでない場合でも、投票することができます。皆様、大切な1票を無駄にすることなく投票しましょう。

町ぐるみ健診についてお知らせ(健康福祉課)
6月23日(木曜日)、大河内保健福祉センターで、大河区・高朝田区・南小田区・上小田区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集しています。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。


6月21日(火曜日)

神河町議会定例会についてお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、ただ今、6月定例会を開催しています。今後の日程は次のとおりです。本日9時30分から、町政に対する一般質問を行います。22日は9時から、一般質問を行います。最終日の28日は、9時から、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議、一般質問は、ケーブルテレビにより生中継を行っています。また、本会議の様子を録画したものを後日、町のホームページにも公開します。一般質問は、後日ケーブルテレビの特別番組でも放送されますので、ぜひご覧ください。

町ぐるみ健診についてお知らせ(健康福祉課)
6月21日(火曜日)、大河内保健福祉センターで、新野区・野村区・比延区・鍛治区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う教養講座と趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、6月22日(水曜日)午後1時30分から行います。次に、教養講座は、6月23日(木曜日)午前10時30分から開催し、歴史研究家 黒田美江子様から「鎌倉殿の13人」と題した講演です。また、趣味クラブは午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
6月26日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
「かみかわハートフル商品券」を今年も事前申込みにて販売しています。事前申込は、7月15日(金曜日)午後5時までとなっていますので、商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。なお、詳細および申込書は、6月18日(土曜日)の新聞折込をご覧ください。また、申込書は、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷にも置いていますのでご活用ください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

町ぐるみ健診についてお知らせ(健康福祉課)
6月22日(水曜日)、大河内保健福祉センターで、寺前区・上岩区・宮野区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

かみかわ夏まつり「夜店出店者の募集」についてお知らせ(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)、神崎小学校で開催のかみかわ夏まつりでの、夜店出店者を募集しています。受付場所は役場本庁舎と神崎支庁舎の2箇所で、申込期限は7月1日(金曜日)までです。ただし、応募者多数の場合は、申込期限までに締め切る場合があります。お早めにお申込みください。詳細は、6月20日(月曜日)の新聞折込をご覧ください。お問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

猫の飼い主の方へ猫の飼い方についてのお願い(住民生活課)
家の外で放し飼いにされている猫が、隣近所の庭などで糞尿をする、鳴き声がうるさいなどの苦情が寄せられています。外での放し飼いは、交通事故や怪我など猫にとっても危険が伴います。猫は、飼い猫とわかるように首輪をつけて家の中で飼い、外には出さないようにしましょう。また、不幸な猫を増やさないため、避妊や去勢の手術を受けさせ、野良猫の餌付けは絶対に行わないでください。ご理解とご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染対策におけるマスクの着用についてお知らせ(健康福祉課)
気温と湿度が高くなり、熱中症のリスクの高まりなどから、国よりマスクの着用についての考え方が示されました。「会話をしない場」「屋外での活動」「身体的距離が取れる時」など「着用の必要がない」場面では適宜マスクを外すことをお勧めします。なお、県内の新規感染者数は、若い方を中心に高止まりの状態です。マスクの着用が、感染対策には変わりなく重要です。引き続き、基本的な感染対策の徹底と健康管理をお願いします。


6月20日(月曜日)

町ぐるみ健診についてお知らせ(健康福祉課)
6月21日(火曜日)、大河内保健福祉センターで、新野区・野村区・比延区・鍛治区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
6月26日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
「かみかわハートフル商品券」を今年も事前申込みにて販売します。事前申込は、7月15日(金曜日)午後5時までとなっていますので、商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。なお、詳細および申込書は、6月18日(土曜日)の新聞折込をご覧ください。また、申込書は、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷にも置いていますのでご活用ください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、神崎公民館で行う教養講座と趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、6月22日(水曜日)午後1時30分から行います。次に、教養講座は、6月23日(木曜日)午前10時30分から開催し、歴史研究家 黒田美江子様から「鎌倉殿の13人」と題した講演です。また、趣味クラブは午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。

5歳から11歳の方の新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
1回目接種は6月22日(水曜日)、2回目は7月13日(水曜日)、いずれも神崎総合病院で夕方4時30分からの接種となります。新型コロナ感染症の発症と重症化を防ぐためにも、行動範囲の拡がる夏休み前に、接種のご検討をお願いします。なお、対象の方にはすでに接種券と案内を送付していますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240へご予約をお願いします。

神河町議会定例会についてお知らせ(議会事務局)
神河町議会では、ただ今、6月定例会を開催しています。今後の日程は次のとおりです。明日21日(本日)9時30分から、町政に対する一般質問を行います。22日は9時から、一般質問を行います。最終日の28日は、9時から、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。本会議、一般質問は、ケーブルテレビにより生中継を行っています。また、本会議の様子を録画したものを後日、町のホームページにも公開します。一般質問は、後日ケーブルテレビの特別番組でも放送されますので、ぜひご覧ください。

映画上映会のご案内(中央公民館)
6月26日(日曜日)グリンデルホールで、砥峰高原がロケ地となった司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前と午後の2回上映します。出演は、岡田 准一、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。前売り券は全席自由800円。当日券は1,000円です。ぜひ、ご鑑賞ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

かみかわ夏まつり「夜店出店者の募集」についてお知らせ(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)、神崎小学校で開催のかみかわ夏まつりでの、夜店出店者を募集しています。受付場所は役場本庁舎と神崎支庁舎の2箇所で、申込期限は7月1日(金曜日)までです。ただし、応募者多数の場合は、申込期限までに締め切る場合があります。お早めにお申込みください。詳細は、6月20日(月曜日)の新聞折込をご覧ください。お問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

ロビー展のご案内(神崎公民館)
7月2日(土曜日)午前中まで、神崎公民館1階ロビーで「さくら陶芸作品展」を開催しています。文化協会サークル「さくら陶芸」の皆様が、花器や食器など手間暇をかけ製作された、個性あふれる作品が並んでいます。皆さま、ぜひご鑑賞ください。


6月19日(日曜日)

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
6月26日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

町ぐるみ健診についてお知らせ(健康福祉課)
6月21日(火曜日)、大河内保健福祉センターで、新野区・野村区・比延区・鍛治区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。あわせて、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。詳細は、受診票と同封の書類、または町のホームページをご覧いただくか、役場 健康福祉課 電話番号32-2421へお問い合せください。

新型コロナウイルス感染症無料検査についてお知らせ(健康福祉課)
神河町では、新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で抗原検査やPCR検査を受けることができます。なお、目的により受けられる検査が異なります。検査を希望される方、詳しい内容をお聞きになりたい方は、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までご連絡をお願いします。

映画上映会のご案内(中央公民館)
6月26日(日曜日)グリンデルホールで、砥峰高原もロケ地となっている、昨年公開された司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前と午後の2回上映します。出演は、岡田 准一)、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。前売り券は、全席自由800円。中央公民館、神崎公民館、神崎支庁舎、センター長谷で発売しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

着ぐるみアクターの募集についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
着ぐるみに入ってイベントなどでPR活動をしていただける方を募集しています。一緒にイベントを盛り上げ、神河町のPRを行っていただける方の応募をお待ちしています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 ひと・まち・みらい課電話番号34-0971へお問い合わせください。

食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。梅雨の時期は蒸し蒸しとした暑さで、食欲がない、体がだるくやる気が出ないなど、心身ともに不調を感じやすい時期です。冷たいアイスやジュースなどの摂りすぎや、食べやすい麺類などに偏った食事を続けると、胃腸の働きが弱まり、体調不良の原因になります。主食・主菜・副菜の揃ったバランスの良い食事で、抵抗力・免疫力を高め、夏本番に向けて元気な身体を作りましょう。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
「かみかわハートフル商品券」を今年も事前申込みにて販売します。事前申込は、7月15日(金曜日)午後5時までとなっていますので、商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。なお、詳細および申込書は、6月18日(土曜日)の新聞折込をご覧ください。また、申込書は、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷にも置いていますのでご活用ください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

ウクライナ救援募金のお願い(住民生活課)
神河町ではウクライナでの救援活動を支援するため、3月中旬から救援金の募集を行い、5月末時点で、49万4千790円もの募金があり日本赤十字社兵庫県支部に送金させていただきました。皆様の温かいご支援に心から感謝を申し上げます。紛争は長期化しており、募金を9月末まで続けさせていただきますので、引き続き皆様の温かいご支援をお願いします。募金箱は、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に設置しています。

5歳から11歳の方の新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
1回目接種は6月22日(水曜日)、2回目は7月13日(水曜日)、いずれも神崎総合病院で夕方4時30分からの接種となります。新型コロナ感染症の発症と重症化を防ぐためにも、行動範囲の拡がる夏休み前に、接種のご検討をお願いします。なお、対象の方にはすでに接種券と案内を送付していますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240へご予約をお願いします。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集します。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。


6月18日(土曜日)

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
「かみかわハートフル商品券」を今年も事前申込みにて販売します。事前申込は、7月15日(金曜日)午後5時までとなっていますので、商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。なお、詳細および申込書は、本日の新聞折込をご覧ください。また、申込書は、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷にも置いていますのでご活用ください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

かみかわ夏まつり「夜店出店者の募集」についてお知らせ(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)、神崎小学校で開催のかみかわ夏まつりでの、夜店出店者を募集します。受付場所は役場本庁舎と神崎支庁舎の2箇所で、申込期限は7月1日(金曜日)までです。ただし、応募者多数の場合は、申込期限までに締め切る場合があります。お早めにお申込みください。詳細は、6月20日(月曜日)の新聞折込をご覧ください。お問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

中村地内、町道中村・山田線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)
水道管路更新工事のため、6月18日(土曜日)から9月30日(金曜日)の午前9時から午後5時まで車道、および歩道の通行規制を行います。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)
6月18日(土曜日)、午後1時30分から中央公民館 リハーサル室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、常民学舎代表 難波 正司(まさし)様をお迎えし、「芭蕉への旅」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月18日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

かみかわ夏まつり「花火基金」のお願い(夏まつり運営委員会)
8月6日(土曜日)神崎小学校グラウンドで、第15回かみかわ夏まつりが3年ぶりに開催となります。運営委員会は、「花火基金」を、6月20日(月曜日)から募集します。受付場所は、役場本庁舎、神崎支庁舎、郵便局、兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行の町内各支店です。みなさまのご協力をお願いします。お問い合わせは、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願いします。

5歳から11歳の方の新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
1回目接種は6月22日(水曜日)、2回目は7月13日(水曜日)、いずれも神崎総合病院で夕方4時30分からの接種となります。新型コロナ感染症の発症と重症化を防ぐためにも、行動範囲の拡がる夏休み前に、接種のご検討をお願いします。なお、対象の方にはすでに接種券と案内を送付していますので、接種ご希望の方は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240にご予約をお願いします。

映画上映会のご案内(中央公民館)
6月26日(日曜日)グリンデルホールで、砥峰高原もロケ地となっている、昨年公開された司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前と午後の2回上映します。出演は、岡田 准一)、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。前売り券は、全席自由800円。中央公民館、神崎公民館、神崎支庁舎、センター長谷で発売しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。


6月17日(金曜日)

映画上映会のご案内(中央公民館)
6月26日(日曜日)グリンデルホールで、砥峰高原もロケ地となっている、昨年公開された司馬 遼太郎原作の映画「燃えよ剣」を午前と午後の2回上映します。出演は、岡田 准一)、柴咲 コウ、鈴木 亮平ほか。前売り券は、全席自由800円。中央公民館、神崎公民館、神崎支庁舎、センター長谷で発売しています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。

成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)
6月18日(土曜日)、午後1時30分から中央公民館 リハーサル室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、常民学舎代表 難波 正司(まさし)様をお迎えし、「芭蕉への旅」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月18日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

着ぐるみアクターの募集についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
着ぐるみに入ってイベントなどでPR活動をしていただける方を募集しています。一緒にイベントを盛り上げ、神河町のPRを行っていただける方の応募をお待ちしています。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 ひと・まち・みらい課電話番号34-0971へお問い合わせください。

減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。現代人の食生活は、外食をしたり、惣菜・お弁当を利用する機会が増えています。そのため、減塩は難しいと思いがちですが、漬物やみそ汁などを食べる回数や量を減らす、めん類の汁を残す、減塩調味料を使うなどの工夫でも、手軽に減塩ができますので、実践してみましょう。

中村地内、町道中村・山田線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)
水道管路更新工事のため、6月18日(土曜日)から9月30日(金曜日)の午前9時から午後5時まで車道、および歩道の通行規制を行います。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

神河町商工会「かみかわハートフル商品券」の販売についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
「かみかわハートフル商品券」を今年も事前申込みにて販売します。事前申込は、7月15日(金曜日)午後5時までとなっていますので、商工会本所または、大河内支所へお申し込みください。応募多数の場合は抽選となります。なお、詳細および申込書は、明日6月18日(土曜日)の新聞折込をご覧ください。また、申込書は、商工会本所、大河内支所および役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷にも置いていますのでご活用ください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
6月18日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「兵庫県知事 神河町訪問」「町長 神河国際アカデミー訪問」「寺前小学校 1年生を迎える会」「神河中学校トライやる・ウィーク2022」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「桜華園さくらまつり」で行われたステージイベントの様子をお届けします。ぜひご覧ください。


6月16日(木曜日)

中村地内、町道中村・山田線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)
水道管路更新工事のため、6月18日(土曜日)から9月30日(金曜日)の午前9時から午後5時まで車道、および歩道の通行規制を行います。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

暮らしの安心相談についてお知らせ(総務課、住民生活課)
6月22日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、神河町中央公民館で、行政相談委員、人権擁護委員が、行政サービス、施策に関する苦情や要望、また差別や不当な扱いを受けているなど、人権の侵害による悩みについて相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は、必ず6月20日(月曜日)までに社会福祉協議会 電話番号 32-2303へご連絡ください。

じっくり貯筋教室の参加者とそのボランティア募集のお知らせ(健康福祉課)
じっくり貯筋教室は、理学療法士が指導する健康教室で、6月30日から毎週木曜日、ケーブルテレビ局舎で開催します。ボランティアの業務は、会場準備や受付、送迎時のお手伝いなどで、年齢・性別は問いません。参加希望の方、ボランティアにご協力いただける方は、6月17日(金曜日)までに、役場 健康福祉課 電話番号32-2421までご連絡をお願いします。詳細は町のホームページをご覧いただくか、健康福祉課へお問い合わせください。

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
6月18日(土曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。現代人の食生活は、外食をしたり、惣菜・お弁当を利用する機会が増えています。そのため、減塩は難しいと思いがちですが、漬物やみそ汁などを食べる回数や量を減らす、めん類の汁を残す、減塩調味料を使うなどの工夫でも、手軽に減塩ができますので、実践してみましょう。

夏休み期間中の学童保育クラブ補助員の募集についてお知らせ(教育課)
小学校の夏休み期間中に、学童保育クラブに通う児童の生活支援を行う補助員を12名募集します。高卒以上で、児童の生活支援に情熱があり、健康な方を求めています。年齢制限はありません。応募される方は、6月17日(金曜日)までに、役場教育課へ履歴書を提出してください。報酬および勤務時間等の詳細は、広報6月号、または町のホームページをご覧いただくか、役場教育課 電話番号34-0212へお問合せください。

成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)
6月18日(土曜日)、午後1時30分から中央公民館 リハーサル室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、常民学舎代表 難波 正司(まさし)様をお迎えし、「芭蕉への旅」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691