新型コロナワクチン【4回目接種について】(6月27日更新)
更新日:2022年6月27日
ページID:2064
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
4回目の接種対象者
3回目のワクチン接種から5か月が経過した
- 60歳以上の方
- 18歳から59歳で基礎疾患(※)を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
上記に当てはまらない場合には接種ができません。基礎疾患で通院されている方や、事前に相談できる医療機関をお持ちの場合は、4回目接種について主治医にご相談ください。
(※)基礎疾患に当てはまる方で通院・入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
- 18歳以上60歳未満であるが、BMIが30以上である
- 18歳以上60歳未満であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
(※1)精神障害者福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
新型コロナワクチン接種4回目接種のお知らせ(厚生労働省)
4回目接種について(広報7月号同封チラシ)
接種券について
- 60歳以上の方
対象者に接種券を郵送します。60歳に到達した方で、3回目接種から5か月経過する頃を目安に、順次お送りします。
- 19歳から59歳の基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
接種券の発行には、申請が必要です。
接種券発行申請用紙に必要事項をご記入の上、健康福祉課窓口へお持ちいただくか、郵送またはファックスで提出してください。
接種券発行申請書(新型コロナウイルスワクチン)4回目接種用
接種券の申請先
以下3つのいずれかの方法で、「接種券発行申請書」をご提出ください。
- 健康福祉課窓口へ提出
添付ファイルに必要事項をご記入の上、健康福祉課窓口へお持ちください。
申請用紙は健康福祉課でも用意していますので、来所時に記入していただくことができます。
- 郵送での提出
679-2414 神河町粟賀町630番地 役場健康福祉課 新型コロナワクチン担当宛 へお送りください。
(切手代はご自身でご負担ください。)
- ファックスでの提出
役場健康福祉課 ファックス 0790-31-2800 へお送りください。
接種するワクチン
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンを使用します。
- ファイザー社のワクチン(12歳以上用):3回目接種と同量を接種します。
- 武田/モデルナ社のワクチン:3回目接種と同量(初回接種の半量)を接種します。
接種日程・場所
神河町では、7月上旬より4回目接種を開始するよう準備を進めています。
月から金曜日 14:00~15:00 (神崎総合病院)
土曜日 13:30~15:00 (神崎支庁舎)
※接種は毎日ではありません。詳細は、接種券に同封の接種スケジュールをご確認いただくか、予約サイトからご確認ください。
接種には予約が必要です。事前に電話またはWEBより予約の上、接種してください。
接種予約の方法
電話予約
- 新型コロナワクチンコールセンター 0790-32-1240
- 神河町役場 健康福祉課 0790-32-2421
平日午前9時から午後5時まで
WEB・LINE予約
WEB・LINE予約なら、24時間いつでも好きな時間のご予約できます。
- WEB予約
1.新型コロナワクチン接種予約専用WEBサイトから、必要事項を入力してください。
2.接種したい日程を選びます。
3.登録したメールアドレスに、予約完了メールが届きます。
- LINE予約
1.神河町の公式LINEを友達追加します。
2.トーク画面左下の、新型コロナワクチン接種予約をタップし、必要事項を入力してください。
3.接種したい日程を選びます。
4.LINEのトークに予約完了通知が届きます。
1・2・3回目接種がまだの方
何らかの事情で、1・2・3回目接種がまだの方は、この機会に接種することができます。
接種を希望される方は、電話でお問い合わせください。
接種を受ける際の同意
接種を受けることは強制ではなく、接種を受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
4回目の接種に関して、海外の研究では3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方にファイザー社ワクチンを4回目接種をした場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
予防接種を受ける方は、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。