定時放送内容 令和4年(2022年)4月16日から4月30日まで
- ページID:2032
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


4月30日(土曜日)

山林境界調査にかかる補助員の募集についてお知らせ(農林政策課)
森林組合では、山林境界調査にかかる補助員を募集しています。募集人数は7名程度で、応募期間は5月末日までです。詳細は、広報かみかわ4月号、くらしの情報コーナーをご覧いただくか、中はりま森林組合管理課 電話番号 34-0012までお問い合わせください。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

犬の飼い主様にお願い(住民生活課)
犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。

夏まつり企画実行委員の募集についてお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)
「第15回かみかわ夏まつり」を、8月6日(土曜日)に開催予定です。そこで、かみかわ夏まつり企画実行委員会では、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる方を募集しています。夏まつりの企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳細は、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971へお問い合わせください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。


4月29日(金曜日)

新型コロナウイルス感染対策についてお願い(健康福祉課)
県内の新規感染者数は、オミクロン株の新たな系統へのおきかわりによる増加が認められ、若い方の感染者が多く確認されています。ゴールデンウィーク期間には、帰省や旅行での移動に伴い、人との接触の機会が増え、感染の再拡大が心配されます。今一度、基本的な感染対策の徹底を心がけ、リスクの高い行動を避けるとともに、ワクチンの積極的な接種のご検討をお願いします。

夏まつり企画実行委員の募集についてお知らせ(かみかわ夏まつり企画実行委員会)
「第15回かみかわ夏まつり」を、8月6日(土曜日)に開催予定です。そこで、かみかわ夏まつり企画実行委員会では、夏まつりを一緒に盛り上げてくれる方を募集しています。夏まつりの企画や準備、また、当日の会場運営を一緒に行っていただける方の応募をお待ちしています。詳細は、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971へお問い合わせください。

募金のお知らせ(役場住民生活課)
ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

第48回春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町テニス協会では、5月15日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第48回春季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人500円です。一人でもお申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。参加を希望される方は、5月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。

山林境界調査にかかる補助員の募集についてお知らせ(農林政策課)
森林組合では、山林境界調査にかかる補助員を募集しています。募集人数は7名程度で、応募期間は5月末日までです。詳細は、広報かみかわ4月号、くらしの情報コーナーをご覧いただくか、中はりま森林組合管理課 電話番号 34-0012までお問い合わせください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
4月30日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「地域おこし協力隊委嘱式と新入職員紹介」「神河町消防初出式ならびに入退団式」「神河みどりのパーク オープニング式典」「第12回 神河中学校入学式」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎小学校 卒業証書授与式」と「寺前小学校 卒業証書授与式」の2本をお届けします。ぜひご覧ください。


4月28日(木曜日)

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

山林境界調査にかかる補助員の募集についてお知らせ(農林政策課)
森林組合では、山林境界調査にかかる補助員を募集しています。募集人数は7名程度で、応募期間は5月末日までです。詳細は、広報かみかわ4月号、くらしの情報コーナーをご覧いただくか、中はりま森林組合管理課 電話番号 34-0012までお問い合わせください。

「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)
中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を5月31日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

第48回春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町テニス協会では、5月15日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第48回春季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人500円です。一人でもお申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。参加を希望される方は、5月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。


4月27日(水曜日)

山林境界調査にかかる補助員の募集についてお知らせ(農林政策課)
森林組合では、山林境界調査にかかる補助員を募集しています。募集人数は7名程度で、応募期間は5月末日までです。詳細は、広報かみかわ4月号、くらしの情報コーナーをご覧いただくか、中はりま森林組合管理課 電話番号 34-0012までお問い合わせください。

第48回春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町テニス協会では、5月15日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第48回春季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人500円です。一人でもお申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。参加を希望される方は、5月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

犬の飼い主様にお願い(住民生活課)
犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。


4月26日(火曜日)

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)
中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を5月31日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

犬の飼い主様にお願い(住民生活課)
犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。

山林境界調査にかかる補助員の募集についてお知らせ(農林政策課)
森林組合では、山林境界調査にかかる補助員を募集しています。募集人数は7名程度で、応募期間は5月末日までです。詳細は、広報かみかわ4月号、くらしの情報コーナーをご覧いただくか、中はりま森林組合管理課 電話番号 34-0012までお問い合わせください。

募金のお知らせ(役場住民生活課)
ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。


4月25日(月曜日)

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

募金のお知らせ(役場住民生活課)
ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染対策についてお願い(健康福祉課)
県内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然、郡内で新規感染が確認されています。今一度、基本的な感染対策の徹底を心がけ、手洗い、消毒と日ごろの健康管理をお願いします。現在、12歳以上の方の3回目ワクチン接種および5歳以上の接種も実施しています。案内チラシや町のホームページをご確認いただき、予約をされていない方は、ぜひ、早めの接種のご検討をお願いします。

第48回春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町テニス協会では、5月15日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第48回春季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人500円です。一人でもお申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。参加を希望される方は、5月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。


4月24日(日曜日)

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。

山林境界調査にかかる補助員の募集についてお知らせ(農林政策課)
森林組合では、山林境界調査にかかる補助員を募集しています。募集人数は7名程度で、応募期間は5月末日までです。詳細は、広報かみかわ4月号、くらしの情報コーナーをご覧いただくか、中はりま森林組合管理課 電話番号 34-0012までお問い合わせください。

令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

犬の飼い主様にお願い(住民生活課)
犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。


4月23日(土曜日)

山林境界調査にかかる補助員の募集についてお知らせ(農林政策課)
森林組合では、山林境界調査にかかる補助員を募集しています。募集人数は7名程度で、応募期間は5月末日までです。詳細は、広報かみかわ4月号、くらしの情報コーナーをご覧いただくか、中はりま森林組合管理課 電話番号 34-0012までお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染対策についてお願い(健康福祉課)
県内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然、郡内で新規感染が確認されています。今一度、基本的な感染対策の徹底を心がけ、手洗い、消毒と日ごろの健康管理をお願いします。現在、12歳以上の方の3回目ワクチン接種および5歳以上の接種も実施しています。案内チラシや町のホームページをご確認いただき、予約をされていない方は、ぜひ、早めの接種のご検討をお願いします。

「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)
中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を5月31日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

第48回春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町テニス協会では、5月15日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第48回春季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人500円です。一人でもお申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。参加を希望される方は、5月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。

令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。


4月22日(金曜日)

第48回春季町民テニス大会参加者募集のお知らせ(教育課)
神河町テニス協会では、5月15日(日曜日)、はにおか運動公園テニスコートで、第48回春季町民テニス大会を開催します。種目は、男子ダブルスと女子ダブルスで、参加費は一人500円です。一人でもお申込みいただけます。なお、ペアの組み合わせは、主催者が決定します。参加を希望される方は、5月7日(土曜日)までに、はにおか運動公園 電話番号34-0005までお申し込みください。

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。

「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)
中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を5月31日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

犬の飼い主様にお願い(住民生活課)
犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。

禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
4月23日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「第2回 はりま桜シンポジウム」「令和4年度 町内小学校入学式」「サテライトラボ オープニングイベント」「地域おこし協力隊 活動報告会」「投稿ビデオ 寺前保育所卒園式」以上5つの話題をお送りします。また特別番組は、「寺前幼稚園 修了証書授与式」と「神崎幼稚園修了証書授与式」の2本をお届けします。ぜひご覧ください。


4月21日(木曜日)

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、開講式と教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
4月21日(木曜日)午前10時30分から、グリンデルホールで開講式を開催します。また、引き続いて行う教養講座は、都合により講師を変更して、山田バンドのお二人をお迎えします。「歌と演奏で楽しいひとときを」と題して演奏していただきます。受講生の皆さまは、お誘い合わせの上ご出席ください。なお、当日の趣味講座はありませんので、ご注意ください。

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

募金のお知らせ(役場住民生活課)
ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。


4月20日(水曜日)

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
4月24日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、開講式と教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
4月21日(木曜日)午前10時30分から、グリンデルホールで開講式を開催します。また、引き続いて行う教養講座は、都合により講師を変更して、山田バンドのお二人をお迎えします。「歌と演奏で楽しいひとときを」と題して演奏していただきます。受講生の皆さまは、お誘い合わせの上ご出席ください。なお、当日の趣味講座はありませんので、ご注意ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)
中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を5月31日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。

犬の飼い主様にお願い(住民生活課)
犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。


4月19日(火曜日)

神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、開講式と教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
4月21日(木曜日)午前10時30分から、グリンデルホールで開講式を開催します。また、引き続いて行う教養講座は、都合により講師を変更して、山田バンドのお二人をお迎えします。「歌と演奏で楽しいひとときを」と題して演奏していただきます。受講生の皆さまは、お誘い合わせの上ご出席ください。なお、当日の趣味講座はありませんので、ご注意ください。

町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
中村団地2戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課にお越しいただくか、町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

犬の飼い主様にお願い(住民生活課)
犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。

食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
春は身の回りの環境が変わることで、心身ともに疲労を感じやすい時期です。豚肉や野菜類に多く含まれるビタミンB1、いも類や果物に多く含まれるビタミンCは、疲労回復効果がありますので積極的にとりましょう。野菜には免疫力を高めたり、体の調子を整える働きがあります。1日350グラムを目標に、1食あたり生の状態で両手1杯、または火を通した状態で片手1杯以上を食べるよう心がけましょう。

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。


4月18日(月曜日)

「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
名古屋をスタートし、近畿地方を中心にクラッシックカーで走る公道ラリー「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」が、本日朝8時55分ごろ神河町を通過します。当日のコースは、岩屋区・高坂トンネルから公立神崎総合病院前を通過、役場本庁・玄関ロータリーでラリーポイントを取得した後、播但連絡道路・神崎南ランプから北上します。神河町通過予定の8時55分から約1時間程度、沿道にお住いの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。また、沿道からのご声援もよろしくお願いします。「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」のお問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課電話番号34-0971へお願いします。

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
4月24日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。

食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
春は身の回りの環境が変わることで、心身ともに疲労を感じやすい時期です。豚肉や野菜類に多く含まれるビタミンB1、いも類や果物に多く含まれるビタミンCは、疲労回復効果がありますので積極的にとりましょう。野菜には免疫力を高めたり、体の調子を整える働きがあります。1日350グラムを目標に、1食あたり生の状態で両手1杯、または火を通した状態で片手1杯以上を食べるよう心がけましょう。

新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。


4月17日(日曜日)

マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)
4月24日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、役場 住民生活課 電話番号34-0962まで、お電話でお申し込みください。

暮らしの安心相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は、4月27日(水曜日)、午後1時30分から神崎支庁舎で開設します。生活困窮や就労に関する悩みについて、専門の相談員と社協職員が相談に応じます。また、行政サービスに関する苦情や要望、差別を受けているなど人権侵害による悩みについても行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。予約制ですので、相談をご希望の方は4月25日までに社協 電話番号32-2303へお申込みください。

令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。減塩は「薄味で味気ない、おいしくない」と感じていませんか?全ての料理を薄味にするのではなく、主菜1品はしっかり味付けし、残りの副菜は塩分を控えて味にメリハリをつけましょう。お酢や果汁などの酸味や香り、スパイスなどきかせた料理にすると、減塩でも満足感が得られ、何種類かを組み合わせることでよりおいしく食べることができます。おいしい減塩に取り組みましょう。

「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
名古屋をスタートし、近畿地方を中心にクラッシックカーで走る公道ラリー「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」が、4月18日(月曜日)朝8時55分ごろ神河町を通過します。当日のコースは、岩屋区・高坂トンネルから公立神崎総合病院前を通過、役場本庁・玄関ロータリーでラリーポイントを取得した後、播但連絡道路・神崎南ランプから北上します。神河町通過予定の8時55分から約1時間程度、沿道にお住いの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。また、沿道からのご声援もよろしくお願いします。「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」のお問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課電話番号34-0971へお願いします。


4月16日(土曜日)

「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
4月 16日(土曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が粟賀南部から新野・比延方面を、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

テレビ放映についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
本日、午前9時から放送の、サンテレビ「はりまサタデー9」番組内で、4月10日に開催された「桜華園さくらまつり」の様子や「グリーンエコー笠形」が紹介されますので、ぜひご覧ください。このテレビ放映に関するお問合せは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願します。

「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
名古屋をスタートし、近畿地方を中心にクラッシックカーで走る公道ラリー「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」が、4月18日(月曜日)朝8時55分ごろ神河町を通過します。当日のコースは、岩屋区・高坂トンネルから公立神崎総合病院前を通過、役場本庁・玄関ロータリーでラリーポイントを取得した後、播但連絡道路・神崎南ランプから北上します。神河町通過予定の8時55分から約1時間程度、沿道にお住いの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。また、沿道からのご声援もよろしくお願いします。「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」のお問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課電話番号34-0971へお願いします。

減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。減塩は「薄味で味気ない、おいしくない」と感じていませんか?全ての料理を薄味にするのではなく、主菜1品はしっかり味付けし、残りの副菜は塩分を控えて味にメリハリをつけましょう。お酢や果汁などの酸味や香り、スパイスなどきかせた料理にすると、減塩でも満足感が得られ、何種類かを組み合わせることでよりおいしく食べることができます。おいしい減塩に取り組みましょう。

「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)
中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を4月1日から30日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)
鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。
お問い合わせ
神河町役場総務課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691