ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    定時放送内容 令和4年(2022年)4月1日から4月15日まで

    • ページID:2022
    • [更新日:]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    4月15日(金曜日)

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月 16日(土曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が粟賀南部から新野・比延方面を、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    テレビ放映についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    明日4月16日(土曜日)、午前9時から放送の、サンテレビ「はりまサタデー9」番組内で、4月10日に開催された「桜華園さくらまつり」の様子や「グリーンエコー笠形」が紹介されますので、ぜひご覧ください。このテレビ放映に関するお問合せは、役場 ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお願します。

    鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    春の全国交通安全運動」の実施についてお知らせとお願い(住民生活課)

    春の全国交通安全運動が、4月15日まで実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    4月16日(土曜日)から放送のまちかどウィークリー(別ウインドウで開く)は、「神河町辞令交付式ならびに職員会議」「神戸情報大学院大学活動報告会」「身体障害者福祉会 交流グラウンドゴルフ大会」「神崎保育園卒園式」「かみかわ桜だより2022」以上5つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河中学校卒業証書授与式」をお届けします。ぜひご覧ください。

    4月14日(木曜日)

    春の全国交通安全運動」の実施についてお知らせとお願い(住民生活課)

    春の全国交通安全運動が、4月15日まで実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    名古屋をスタートし、近畿地方を中心にクラッシックカーで走る公道ラリー「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」が、4月18日(月曜日)朝8時55分ごろ神河町を通過します。当日のコースは、岩屋区・高坂トンネルから公立神崎総合病院前を通過、役場本庁・玄関ロータリーでラリーポイントを取得した後、播但連絡道路・神崎南ランプから北上します。神河町通過予定の8時55分から約1時間程度、沿道にお住いの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。また、沿道からのご声援もよろしくお願いします。「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」のお問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課電話番号34-0971へお願いします。

    募金のお知らせ(役場住民生活課)

    ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染対策についてお願い(健康福祉課)

    県内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然、家庭内等感染が続いています。「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、行事や人の移動が多くなる時期です。感染再拡大には十分な警戒が必要です。今一度、基本的な感染対策の徹底を心がけ、特に家庭内感染を防ぐため、帰宅後の手洗い、消毒と日ごろの健康管理、あわせて、積極的なワクチン接種のご検討をお願いします。

    4月13日(水曜日)

    神河町議会議員選挙届出結果についてお知らせ(神河町選挙管理委員)

    神河町議会議員選挙の立候補の受付を、昨日午後5時で締め切りました。定数12名のところ、11名から届出があり、定数を超えないことから無投票となりました。投票日当日、および期日前投票にて投票を予定されていた方、また、すでに立会人に選任させていただいた皆様につきましては、事前にご準備いただいておりましたが、お間違えのないようお願いいたします。なお、定数12名に対し、1名の欠員が発生していますが、公職選挙法の規定により、欠員補充の再選挙は行いません。

    「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    名古屋をスタートし、近畿地方を中心にクラッシックカーで走る公道ラリー「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」が、4月18日(月曜日)朝8時55分ごろ神河町を通過します。当日のコースは、岩屋区・高坂トンネルから公立神崎総合病院前を通過、役場本庁・玄関ロータリーでラリーポイントを取得した後、播但連絡道路・神崎南ランプから北上します。神河町通過予定の8時55分から約1時間程度、沿道にお住いの皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。また、沿道からのご声援もよろしくお願いします。「ラ・フェスタ・プリマベラ2022」のお問い合わせは、役場 ひと・まち・みらい課電話番号34-0971へお願いします。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月 16日(土曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が粟賀南部から新野・比延方面を、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

    4月12日(火曜日)

    クマの痕跡情報についてお知らせ(農林政策課)

    4月10日(日曜日)午後6時ころ、高朝田地内、森林組合小径木処理施設から北西に300メートル付近の田んぼで、クマの足跡と思われる痕跡が確認されました。エサとなる残飯などは裏山等に捨てず、適切に処理してください。クマが冬眠から覚め、活動する時期になってきています。夕方や早朝はできるだけ一人での外出を避け、山や森林付近の農地に出かけるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付け、注意してください。

    春の全国交通安全運動」の実施についてお知らせとお願い(住民生活課)

    春の全国交通安全運動が、4月15日まで実施中です。ドライバーの皆様、歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている時は必ず停止し、歩行者に道路を譲りましょう。夕方は早めにライトを点灯し、ハイビーム運転を心がけましょう。歩行者の皆様、自転車を利用される皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜は明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

    令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)

    新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    4月11日(月曜日)

    水道管漏水修繕工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)

    吉冨地内、段床橋の西詰で、4月11日月曜日、午前9時から午後2時までの間、車両が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

    令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)

    新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)

    中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を4月1日から30日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

    クマの痕跡情報についてお知らせ(農林政策課)

    4月10日(日曜日)午後6時ころ、高朝田地内、森林組合小径木処理施設から北西に300メートル付近の田んぼで、クマの足跡と思われる痕跡が確認されました。エサとなる残飯などは裏山等に捨てず、適切に処理してください。クマが冬眠から覚め、活動する時期になってきています。夕方や早朝はできるだけ一人での外出を避け、山や森林付近の農地に出かけるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付け、注意してください。

    4月10日(日曜日)

    桜華園さくらまつり開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    4月10日(日曜日)、かみかわ桜の山桜華園でさくらまつりを開催します。新型コロナウイルス対策を行い、飲食物などのバザー出店や音楽演奏などのステージイベントが催されます。バザー出店は午前9時30分から、ステージイベントは午前11時から、いずれも午後3時までです。皆様、ぜひお越しください。詳細は、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお問い合わせください。

    「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    神河町は、「人権尊重のまち」宣言をし、わたしたちの暮らしの中に「人権」が文化として根付き、心豊かな生き方につながることをめざしています。そこで、毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込みと各地区人権文化推進員の皆様のご協力により、のぼり旗を立てていただいています。本日の新聞折込みの人権チラシをぜひご覧いただき、人権について考える機会としてください。また、町のホームページにもチラシを掲載していますので、ご覧ください。

    令和4年度成人対象公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    4月7日(木曜日)、午前9時から先着順に受付を開始し、募集締め切りは4月22日(金曜日)までです。申込者が定員を超えた場合は、募集を締め切ります。受講料は無料ですが、教材費や材料代、館外研修など自己負担が必要な教室もあります。詳細は、5日朝の新聞折込み、広報4月号、町のホームページ、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450までご連絡ください。

    水道管漏水修繕工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)

    吉冨地内、段床橋の西詰で、4月11日月曜日、午前9時から午後2時までの間、車両が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    募金のお知らせ(役場住民生活課)

    ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

    「春の全国交通安全運動」の実施についてお知らせ(住民生活課)

    春の全国交通安全運動(別ウインドウで開く)」が4月6日(水曜日)から15日(金曜日)までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、横断歩道付近で子どもや高齢者を見かけたら停止するなど、思いやりの運転とハイビーム運転を心がけましょう。また、自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    4月9日(土曜日)

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    管内では今も感染者が確認されています。感染拡大を防ぐには、ワクチン接種が有効です。接種券をお持ちの方で、接種希望の方は、早めの接種をお願いします。12歳から17歳の方の3回目接種も可能となりましたので、接種券と案内が届きましたら、予約をお願いします。また、5歳から11歳の方の小児接種も実施しています。接種ご希望で予約がまだの方は、コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240またはWEBでの予約をお願いします。

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)

    中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を4月1日から30日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

    水道管漏水修繕工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)

    吉冨地内、段床橋の西詰で、4月11日月曜日午前9時から午後2時までの間、車両が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。

    「ロビー展」のご案内(神崎公民館)

    現在、神崎公民館の1階ロビーで、粟賀町在住の小林市郎さんによる「山野草展」を4月24日(日曜日)まで開催しています。自宅の庭で丹精込めて育てられた草花を、苔とともに鉢に植えられ大変美しく飾られています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「人権をたしかめる日」のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    神河町は、「人権尊重のまち」宣言をし、わたしたちの暮らしの中に「人権」が文化として根付き、心豊かな生き方につながることをめざしています。そこで、毎月11日を「人権をたしかめる日」と定め、人権チラシの新聞折込みと各地区人権文化推進員の皆様のご協力により、のぼり旗を立てていただいています。明日10日の新聞折込みの人権チラシをぜひご覧いただき、人権について考える機会としてください。また、町のホームページにもチラシを掲載していますので、ご覧ください。

    鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。 期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    桜華園さくらまつり開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    4月10日(日曜日)、かみかわ桜の山桜華園でさくらまつりを開催します。新型コロナウイルス対策を行い、飲食物などのバザー出店や音楽演奏などのステージイベントが催されます。バザー出店は午前9時30分から、ステージイベントは午前11時から、いずれも午後3時までです。皆様、ぜひお越しください。詳細は、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお問い合わせください。

    新型コロナウイルス感染対策についてお願い(健康福祉課)

    県内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然、家庭内等感染が続いています。「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、行事や人の移動が多くなる時期です。感染再拡大には十分な警戒が必要です。今一度、基本的な感染対策の徹底を心がけ、特に家庭内感染を防ぐため、帰宅後の手洗い、消毒と日ごろの健康管理、あわせて、積極的なワクチン接種のご検討をお願いします。

    4月8日(金曜日)

    桜華園さくらまつり開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    4月10日(日曜日)、かみかわ桜の山桜華園でさくらまつりを開催します。新型コロナウイルス対策を行い、飲食物などのバザー出店や音楽演奏などのステージイベントが催されます。バザー出店は午前9時30分から、ステージイベントは午前11時から、いずれも午後3時までです。皆様、ぜひお越しください。詳細は、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお問い合わせください。

    鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。 期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    「ロビー展」のご案内(神崎公民館)

    現在、神崎公民館の1階ロビーで、粟賀町在住の小林市郎さんによる「山野草展」を4月24日(日曜日)まで開催しています。自宅の庭で丹精込めて育てられた草花を、苔とともに鉢に植えられ大変美しく飾られています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    募金のお知らせ(役場住民生活課)

    ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

    令和4年度成人対象公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    4月7日(木曜日)、午前9時から先着順に受付を開始し、募集締め切りは4月22日(金曜日)までです。申込者が定員を超えた場合は、募集を締め切ります。受講料は無料ですが、教材費や材料代、館外研修など自己負担が必要な教室もあります。詳細は、5日朝の新聞折込み、広報4月号、町のホームページ、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450までご連絡ください。

    水道管漏水修繕工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)

    吉冨地内、段床橋の西詰で、4月11日月曜日午前9時から午後2時までの間、車両が通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場 上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    4月9日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「第106回神河町議会定例会」「町内小学校卒業証書授与式」「かみかわ集いの場 寺野たんぽぽの会」「かみかわサイクルタクシー」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神河中学校 3年生を送る会」をお届けします。ぜひご覧ください。

    4月7日(木曜日)

    令和4年度成人対象公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    4月7日(木曜日)、午前9時から先着順に受付を開始し、募集締め切りは4月22日(金曜日)までです。申込者が定員を超えた場合は、募集を締め切ります。受講料は無料ですが、教材費や材料代、館外研修など自己負担が必要な教室もあります。詳細は、5日朝の新聞折込み、広報4月号、町のホームページ、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450までご連絡ください。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月 7日(木曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が越知谷方面を、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    「ロビー展」のご案内(神崎公民館)

    現在、神崎公民館の1階ロビーで、粟賀町在住の小林市郎さんによる「山野草展」を4月24日(日曜日)まで開催しています。自宅の庭で丹精込めて育てられた草花を、苔とともに鉢に植えられ大変美しく飾られています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    現在、中央公民館の1階・2階ロビーで、絵画サークルの皆様による作品展を、4月30日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、さまざまな技法で表現された美しい色彩の作品を展示しています。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご鑑賞ください。

    「春の全国交通安全運動」の実施についてお知らせ(住民生活課)

    春の全国交通安全運動(別ウインドウで開く)」が4月6日(水曜日)から15日(金曜日)までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、横断歩道付近で子どもや高齢者を見かけたら停止するなど、思いやりの運転とハイビーム運転を心がけましょう。また、自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    4月6日(水曜日)

    「春の全国交通安全運動」の実施についてお知らせ(住民生活課)

    春の全国交通安全運動(別ウインドウで開く)」が4月6日(水曜日)から15日(金曜日)までの10日間、実施中です。ドライバーの皆様、横断歩道付近で子どもや高齢者を見かけたら停止するなど、思いやりの運転とハイビーム運転を心がけましょう。また、自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着用し、交通事故から身を守りましょう。

    令和4年度成人対象公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    4月7日(木曜日)、午前9時から先着順に受付を開始し、募集締め切りは4月22日(金曜日)までです。申込者が定員を超えた場合は、募集を締め切ります。受講料は無料ですが、教材費や材料代、館外研修など自己負担が必要な教室もあります。詳細は、5日朝の新聞折込み、広報4月号、町のホームページ、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450までご連絡ください。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月 7日(木曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が越知谷方面を、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    現在、中央公民館の1階・2階ロビーで、絵画サークルの皆様による作品展を、4月30日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、さまざまな技法で表現された美しい色彩の作品を展示しています。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご鑑賞ください。

    「ロビー展」のご案内(神崎公民館)

    現在、神崎公民館の1階ロビーで、粟賀町在住の小林市郎さんによる「山野草展」を4月24日(日曜日)まで開催しています。自宅の庭で丹精込めて育てられた草花を、苔とともに鉢に植えられ大変美しく飾られています。ぜひ、ご鑑賞ください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    4月5日(火曜日)

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)

    中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を4月1日から30日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    現在、中央公民館の1階・2階ロビーで、絵画サークルの皆様による作品展を、4月30日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、さまざまな技法で表現された美しい色彩の作品を展示しています。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご鑑賞ください。

    募金のお知らせ(役場住民生活課)

    ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

    令和4年度成人対象公民館教室参加者募集のお知らせ(中央公民館)

    4月7日(木曜日)、午前9時から先着順に受付を開始し、募集締め切りは4月22日(金曜日)までです。申込者が定員を超えた場合は、募集を締め切ります。受講料は無料ですが、教材費や材料代、館外研修など自己負担が必要な教室もあります。詳細は、今朝の新聞折込み、広報4月号、町のホームページ、公民館窓口のチラシをご覧いただくか、中央公民館 電話番号34-1450までご連絡ください。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月 7日(木曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が越知谷方面を、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)

    新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染対策についてお願い(健康福祉課)

    県内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然、家庭内等感染が続いています。「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、行事や人の移動が多くなる時期です。感染再拡大には十分な警戒が必要です。今一度、基本的な感染対策の徹底を心がけ、特に家庭内感染を防ぐため、帰宅後の手洗い、消毒と日ごろの健康管理、あわせて、積極的なワクチン接種のご検討をお願いします。

    4月4日(月曜日)

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    4月 7日(木曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が越知谷方面を、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)

    中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を4月1日から30日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    現在、中央公民館の1階・2階ロビーで、絵画サークルの皆様による作品展を、4月30日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、さまざまな技法で表現された美しい色彩の作品を展示しています。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご鑑賞ください。

    桜華園さくらまつり開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    4月10日(日曜日)、かみかわ桜の山桜華園でさくらまつりを開催します。新型コロナウイルス対策を行い、飲食物などのバザー出店や音楽演奏などのステージイベントが催されます。バザー出店は午前9時30分から、ステージイベントは午前11時から、いずれも午後3時までです。皆様、ぜひお越しください。詳細は、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお問い合わせください。

    神河町青少年春季非行防止期間についてのお知らせ(青少年補導委員会、および役場 教育課)

    3月25日から4月6日は、神河町青少年春季非行防止期間です。園児・児童・生徒の皆様、楽しい春休みを過ごせるよう、規則正しい生活を心がけ、子どもだけでは遠くへ行かない、知らない人には付いていかないなどのルールを守りましょう。地域の皆様、子どもたちが犯罪に巻き込まれないよう、見守っていただくなど、子どもたちの健全な育成にご協力をお願いします。

    4月3日(日曜日)

    「ロビー展」のご案内(中央公民館)

    現在、中央公民館の1階・2階ロビーで、絵画サークルの皆様による作品展を、4月30日(土曜日)まで開催しています。豊かな自然を描いた風景画を中心に、さまざまな技法で表現された美しい色彩の作品を展示しています。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご鑑賞ください。

    神河町青少年春季非行防止期間についてのお知らせ(青少年補導委員会、および役場 教育課)

    3月25日から4月6日は、神河町青少年春季非行防止期間です。園児・児童・生徒の皆様、楽しい春休みを過ごせるよう、規則正しい生活を心がけ、子どもだけでは遠くへ行かない、知らない人には付いていかないなどのルールを守りましょう。地域の皆様、子どもたちが犯罪に巻き込まれないよう、見守っていただくなど、子どもたちの健全な育成にご協力をお願いします。

    「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)

    中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を4月1日から30日まで開催しています。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください。

    新型コロナウイルス感染対策についてお願い(健康福祉課)

    県内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然、家庭内等感染が続いています。「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、行事や人の移動が多くなる時期です。感染再拡大には十分な警戒が必要です。今一度、基本的な感染対策の徹底を心がけ、特に家庭内感染を防ぐため、帰宅後の手洗い、消毒と日ごろの健康管理、あわせて、積極的なワクチン接種のご検討をお願いします。

    鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。 期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    令和4年度狂犬病予防集合注射の中止についてお知らせ(住民生活課)

    新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、姫路市獣医師会との協議の結果、昨年度同様、集合注射の実施を中止します。飼い主の皆さまは、かかりつけの動物病院、最寄りの動物病院で注射を受けてください。現時点で登録済の飼い犬の狂犬病予防注射通知は、3月1日付けで発送しました。登録事項等に変更がございましたら、役場住民生活課 電話番号34-0963までご連絡ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    桜華園さくらまつり開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    4月10日(日曜日)、かみかわ桜の山桜華園でさくらまつりを開催します。新型コロナウイルス対策を行い、飲食物などのバザー出店や音楽演奏などのステージイベントが催されます。バザー出店は午前9時30分から、ステージイベントは午前11時から、いずれも午後3時までです。皆様、ぜひお越しください。詳細は、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお問い合わせください。

    4月2日(土曜日)

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    桜華園さくらまつり開催についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    4月10日(日曜日)、かみかわ桜の山桜華園でさくらまつりを開催します。新型コロナウイルス対策を行い、飲食物などのバザー出店や音楽演奏などのステージイベントが催されます。バザー出店は午前9時30分から、ステージイベントは午前11時から、いずれも午後3時までです。皆様、ぜひお越しください。詳細は、役場ひと・まち・みらい課 電話番号34-0971までお問い合わせください。

    募金のお知らせ(役場住民生活課)

    ウクライナ各地での激しい戦闘により、子どもを含む市民の死亡や負傷者も報告され、日常生活になくてはならない設備にも被害が出ています。神河町からウクライナでの救援活動を支援するため救援金を、5月31日まで募集します。募金箱を、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・中央公民館・神崎公民館・神崎総合病院に、設置していますので、皆さまの温かいご支援をお願いします。なお、日本赤十字社は、銀行振り込みによる募金も受け付けています。詳細は日本赤十字社のホームページをご覧ください。

    鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。 期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    4月1日(金曜日)

    「ふるさと神河写真展」開催のお知らせ(総務課)

    中村区のかみかわ倶楽部春夏秋冬で、ふるさと「かみかわ会」による「ふるさと神河写真展」を4月1日から30日まで開催します。秋祭り・銀の馬車道・町花 さくらの名所等の写真を展示します。ぜひ、ご覧ください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地に2戸、新野駅前団地に1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は、役場 住民生活課 電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。

    鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を、4月2日から11月13日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施します。 期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施しますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    「おひさま令和4年度親子グループ活動と体操教室参加者募集」のお知らせ(子育て学習事業おひさま)

    子育て学習事業おひさまは、いろいろな活動を通して子育てを応援しています。対象は幼稚園・保育所へ入る前の子どもと保護者で、募集期間は4月1日から10日まで、児童センター「きらきら館」で受け付けています。ぜひ、ご参加ください。詳細は広報4月号と一緒に配布しました募集チラシをご覧いただくか、きらきら館 電話番号32-2410へお問合せください。

    神河町青少年春季非行防止期間についてのお知らせ(青少年補導委員会、および役場 教育課)

    3月25日から4月6日は、神河町青少年春季非行防止期間です。園児・児童・生徒の皆様、楽しい春休みを過ごせるよう、規則正しい生活を心がけ、子どもだけでは遠くへ行かない、知らない人には付いていかないなどのルールを守りましょう。地域の皆様、子どもたちが犯罪に巻き込まれないよう、見守っていただくなど、子どもたちの健全な育成にご協力をお願いします。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    4月2日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「神河町体育協会スポーツ指導者講習会」「長谷小学校 砥峰太鼓打ち納め会」「町内幼稚園 修了証書授与式」「すくすくあかちゃん」「投稿ビデオ 生野高校家庭科部手作りマスク寄付」以上5つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎保育園 みてみておおきくなったよはっぴょうかい」をお届けします。ぜひご覧ください。

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ