新型コロナワクチン【追加接種(3回目接種)について】(5月12日更新)
更新日:2022年5月12日
ページID:1752
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
兵庫県から新型コロナワクチン3回目接種についてのお願い
5月は「ワクチン接種促進月間」です。
県内の新規感染者数は、下げ止まりの状態です。5月の連休後、増加の懸念があり、第7波の到来を防ぐため、県では5月を「ワクチン接種促進月間」として定め、県民のワクチン接種を促しています。
兵庫県の20歳代、30歳代の3回目ワクチン接種率は 30%台前半に留まっています。
県の大規模接種会場では、接種券なし接種も実施しています。当日予約や予約なしでも接種できます。この機会に積極的な接種の検討をお願いします。
追加接種(3回目接種)の概要
接種対象者
2回目接種を完了した日から、6か月以上経過した12歳以上の方(神河町に住民票のある方)
※2回目接種を行った日から6か月後の同日から接種可能となります。
対象の方には、順次接種券をお送りしていますので、接種券が届いてから予約してください。
12歳から17歳の方も3回目接種を受けられるようになりました。基礎疾患がある方などの「重症化リスクが高い方」は特に接種をおすすめしています。
なお、接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。
12歳から17歳の方も3回目接種を受けられるようになりました
使用するワクチン
【12歳から17歳の方】
ファイザー製ワクチンを使用します。1・2回目の接種量と同じ量を接種します。
1・2回目にモデルナ社製ワクチンを受けた方も、ファイザー製ワクチンを受けれらます。
【18歳以上の方】
1・2回目に用いたワクチンの種類に関わらず、追加接種ではメッセンジャーRNAワクチン(ファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチン)を使用します。
ファイザー、またはモデルナ社製ワクチンのいずれかを選択することができます。接種日によって使用するワクチンが異なりますので、予約の際にご確認ください。
※10代、20代の男性においては、ファイザー社よりもモデルナ社のワクチンにおけるの副反応の報告頻度が高いことが確認されています。
ファイザー社製ワクチンをご希望の方は、電話でお問い合わせください。
ファイザー製ワクチンの有効期限が延長されました
ファイザー社ワクチン(12歳以上用)は、令和3年(2021年)9月10日に、-90℃から-60℃で保存する場合の有効期間が延長されました。
詳細は、厚生労働省「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
ロットNo. | 延長後の有効期限 |
---|---|
FJ5929 | 2022年7月31日 |
FL7646 | 2022年8月31日 |
FM7534 | 2022年10月31日 |
FN2723 | 2022年10月31日 |
追加(3回目)接種について
接種券発行の申請手続きについて
接種券発行申請が必要な方
次に該当する方は、接種券発行申請が必要です。
- 神河町以外の自治体で2回接種した後、神河町転入された場合
- 国内で2回接種を終えているが、VRS(ワクチン接種記録システム)の登録未完了により、接種記録が確認できない場合
- 海外で2回接種した場合※
- 海外での接種と国内での接種を組み合わせて2回接種した場合※
- その他接種券の発行が必要であると神河町長が認める場合
※ファイザー社、武田/モデルナ社またはアストラゼネカ社の新型コロナワクチンを接種している場合に限る。
申請方法
接種券発行申請には次のものをご持参の上、健康福祉課へ申請手続きにお越しください。
- マイナンバーカードまたは通知カード
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
- 1・2回目の接種済証(医療従事者の方は接種記録書)
※いずれも申請者全員の分が必要です。
接種済証を紛失されている場合は、健康福祉課へお問い合わせください。
接種予約の方法
接種券がお手元に届いた方から、接種の予約ができます。予約の際には、接種券をお手元にご用意ください。
現在、次の2会場での集団接種を実施しています。
- 公立神崎総合病院
- 神崎支庁舎
接種可能な日程、会場等は、接種券に同封している「最新のお知らせ」をご覧ください。
新型コロナウイルスに感染された方
新型コロナウイルスに感染された方も、ワクチンを接種することができます。
初回接種を終えた後に感染した方は、療養期間終了後3カ月以降の接種を目安とします。
電話予約
予約先 | 電話番号 |
---|---|
神河町新型コロナワクチンコールセンター | 0790-32-1240 |
神河町役場健康福祉課 | 0790-32-2421 |
※平日午前9時から午後5時まで
耳の聞こえない方等は、平日の午後1時から5時までの間、ファックス(0790-31-2800)や窓口でも受付をします。
WEB・LINE予約
WEB・LINE予約なら、24時間いつでも好きな時間にご予約できます。
・WEB予約
1.新型コロナワクチン接種予約専用WEBサイトから、必須事項を入力してください。
2.登録したメールアドレスに、予約完了メールが届きます。
・LINE予約
1.神河町の公式LINEを友達追加します。
2.トーク画面左下の、新型コロナワクチン接種予約ボタンをタップし、必要事項を入力してください。
3.LINEのトークに、予約完了通知が届きます。
【接種券同封】追加(3回目)接種のおしらせ
1・2回目の接種がまだの方
何らかの事情で、1・2回目のワクチン接種がまだの方は、この機会に接種することができます。
接種を希望される方は、電話でお問い合わせください。
兵庫県の大型接種会場での予約について
兵庫県の大型接種会場でも接種を行っています。
〇WEB予約サイト
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/daikibosessyu.html
〇ワクチン接種コールセンター
電話番号:0570-033-185
受付時間:午前9時から午後6時
問い合わせ
問い合わせ内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
ワクチン接種や予約に関する問い合わせ 予約のキャンセル・変更など | 神河町新型コロナワクチンコールセンター または 神河町役場 健康福祉課 | 0790-32-1240 0790-32-2421 | 平日 午前9時から午後5時まで |
副反応等に係る専門的な相談など | 兵庫県新型コロナワクチン専門相談窓口 | 0570-006-733 | 平日・土日祝 午前9時から午後9時まで |