地域少子化対策重点推進交付金事業
- ページID:508
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
地方自治体の地域の実情と課題を踏まえた、結婚に対する取組および結婚、妊娠・出産、乳児期を中心とする子育てに温かい社会づくり・機運の醸成の取組に対象分野を集約し、これまでの地方自治体の取組から発掘された優良事例の横展開を支援することで、地域における少子化対策を推進することを目的とした交付金事業です。
神河町では、『希望をもって結婚・出産・子育てができる社会の実現(神河町地域総合戦略基本目標(3))』にのっとり、こども、子育てにやさしい町、子育て世代が抱く不安を軽減し、安心して子どもを産み育てられるように、保健・医療・福祉・教育の分野が連携した施策の実施を目指していきます。また、地域とも一体となって『子育てに優しい環境』の実現をめざしています。その一環として、この交付金を活用し、以下の事業を実施します。
- 実施期間
平成29年4月1日から平成30年2月28日 - 交付決定額
121千円

思春期保健事業
- いのちの大切さ学び教室
町内の全小学校・中学校に出向き、助産師による出前講座を行います。
性教育だけでなく、いかに両親・周りの大人から大切にはぐくまれた「いのち」であるかに気付くことをテーマとし、次代の親となる生徒・学童が「命の大切さや子どもを生み育てることの意義」を学ぶことにより、自らの命や体を大切にし、乳幼児に対する慈しみや理解を深めることを目的としています。 - 赤ちゃんふれあい体験授業
中学校に赤ちゃんと保護者をゲスト先生として招き、赤ちゃんとのふれあいを体験し、育児中の母との交流から育児の大変さと喜びを学びます。いのちをつなぐことの、意義と責任を学び、将来、親になることへの希望と期待を持つことを目的としています。参加してもらえた母親(父親)にも、いのちを育てる事を伝えることでの、自らの育児に自信と喜びを感じてもらいます。
1、2ともケーブルテレビなどを通し、地域の皆様にも取り組みを紹介します。
お問い合わせ
神河町役場健康福祉課
所在地: 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地(神崎支庁舎内)
電話番号: 0790-32-2421 ファックス番号: 0790-31-2800