国民健康保険
- ページID:214
- [更新日:]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
国民健康保険の加入手続きなど

こんなときは届出を
こんなとき | 持参するもの |
---|---|
町内へ転入したとき | ・印鑑・転出証明書 |
職場の健康保険をやめたとき | ・印鑑・職場の健康保険をやめた証明書 |
子どもが生まれたとき | ・印鑑・母子健康手帳・保険証 |
生活保護を受けなくなったとき | ・印鑑・生活保護廃止通知書 |
こんなとき | 持参するもの |
---|---|
町内から転出するとき | ・印鑑・保険証 |
職場の健康保険に加入したとき | ・印鑑・国保と職場の両方の保険証 |
死亡したとき | ・印鑑・保険証・死亡診断書(埋火葬許可証) |
生活保護を受けたとき | ・印鑑・保険証・生活保護開始決定通知書 |
こんなとき | 持参するもの |
---|---|
町内での住所変更、世帯主の変更、世帯の合併、分離のときなど | ・印鑑・保険証 |

第三者行為による病気やけがについて
交通事故をはじめ、第三者の行為によって傷病を受けた場合にも、国保で治療を受けることができます。
本来治療費は加害者が支払うものですが、一時的に国保が立替払いをして、あとから国保が加害者に費用の請求をします。示談の前に必ず国保に連絡をして届出してください。
第三者行為とは
・交通事故(相手に過失が一部でもある場合)
・暴力行為を受けた
・他人の飼い犬に噛まれた
・飲食店で食中毒にあった など
届け出に必要なもの
・第三者行為による傷病届
・事故発生状況報告書
・同意書
・誓約書
・交通事故証明書
(物損事故証明の場合は「人身事故証明書入手不能理由書」が必要)
(入手できない場合は「交通事故証明書入手不能理由書」が必要)
・国民健康保険被保険者証
・印鑑
・本人確認証明書(免許証、マイナンバーカード等)
様式については、兵庫県国保連合会(下記のURL)からダウンロードしてください。
https://www.kokuhoren-hyogo.or.jp/general/medical/accident.html
※加害者から直接治療費を受け取ったり、示談を済ませたりすると、国民健康保険が使用できなくなることがありますので、ご注意ください。

納付は便利な口座振替で

口座振替ができるのは
町・県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、国民年金保険料、町営住宅使用料、水道料金、保育料など。

手続方法
本庁または取り扱い金融機関に、預金通帳、通帳使用印、納付書を持参して手続きしてください。
- 取扱金融機関(兵庫西農協、但陽信用金庫、但馬銀行、郵便局、三井住友銀行、みなと銀行)
お問い合わせ
神河町役場住民生活課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎1階)
電話番号: 0790-34-0962 ファックス番号: 0790-34-1556