新型コロナウイルス感染症関連
- 新型コロナウイルス『緊急事態宣言』発令につき、感染対策徹底要請について(1月14日更新)
1月14日から2月7日までの間、兵庫県全域において『緊急事態宣言』が発令されました。
依然として、新型コロナウイルスの新規感染者が急増し、医療体制も大変厳しい状態です。
手洗い・うがい・マスクの着用、3密の回避等、基本的な感染防止対策に一層心がけてください。
住民の皆様・事業者の皆様一人ひとりが「うつらない・うつさない」との強い思いで、感染予防に取り組んでいただきますようお願いします。 - 社会体育施設等の開館時間短縮について(1月14日更新)
- 新型コロナウイルス感染防止のための行事の中止・延期について(1月14日更新)
新型コロナウイルス感染防止のために、中止・延期した行事等のお知らせページです。
- 緊急事態宣言の拡大を受けて皆様へのお願い(町長メッセージ 1月13日放送)
新型コロナウイルス新規感染者が全国的に急増したことに伴い、政府は緊急事態宣言を発出し、1月13日、新たに兵庫県を含む7府県を対象地域に追加しました。
- Welcome to かみかわ 観光商品券事業について(9月から実施中!)(12月25日更新)
神河町では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んでいる観光業を支援するため、神河町内の宿泊施設を利用した人を対象に、町内の観光施設、特産品販売店、飲食店等で使用できる「Welcome to かみかわ 観光商品券」を贈呈し、観光客の回遊性の促進と消費拡大を図る事業を実施しています。
- 【新型コロナウイルス感染症関連】傷病手当金について
新型コロナウイルス感染症に感染した場合または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務を服することができなった期間において、傷病手当金を支給します。
- 新型コロナウイルス感染症に関するごみ収集について
- 中央公民館・神崎公民館のご案内(1月14日更新)
神河町では引き続き社会教育施設(中央公民館・神崎公民館・きらきら館等)および社会体育施設の休館を行うことにしました
- 図書室の利用案内(12月1日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した中央公民館・神崎公民館・きらきら館の休館に伴い、図書室(図書コーナー)も休室します。現在借りられている図書は6月2日以降にご返却ください。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症に係る固定資産税の特例措置(償却資産および事業用家屋に係る固定資産税の軽減)(9月16日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、一定の収入の減少があった中小事業者等の償却資産および事業用家屋に係る固定資産税の特例措置です。
- 令和2年度 町ぐるみ健診のご案内
- 【新型コロナウイルス感染症関連】国民健康保険税の減免について(7月13日更新)
- 【新型コロナウイルス感染症関連】介護保険料の減免について(7月13日更新)
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援情報(7月2日更新)
- Welcome to かみかわ(観光商品券)事業登録宿泊施設および取扱店の募集について(7月1日更新)
- 「ひとり親世帯臨時特別給付金」のご案内(7月1日更新)
- 古田裕子先生の毎日行う基本の体操
- セーフティネット保証制度
- 【新型コロナウイルス感染症関連】後期高齢者医療保険料の減免について(6月9日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、次の要件を満たす方は後期高齢者医療保険料が減免となります
- お家で外食!かみかわでテイクアウト(6月3日更新)
- 神河シニアカレッジ
- 新型コロナウイルス感染症対策「カーミンぬりえ」
- おうち からだ あそび 体操
- 新型コロナウイルス感染症対策に対する寄附のお礼(5月21日更新)
本町における新型コロナウイルス感染症対策に対し、次の方々より心温まるご寄附をいただきました。心から感謝しお礼申し上げます。
ご寄附いただいたマスク等は、有効に活用させていただいています。 - 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う公共料金支払期限の延長について(5月14日更新)
- 「子育て世帯への臨時特別給付金」のご案内(5月14日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、児童手当(本則給付)受給者の方に臨時特別給付金を支給します。
- ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金について
- 新型コロナウイルス感染症による特別定額給付金事業について(5月12日更新)
新型コロナウイルス感染症による特別定額給付金についてお知らせします。
- 新型コロナウイルス感染症対策「いのちと心のサポートダイヤル」等の利用について(5月11日)
新型コロナ感染症の影響により、社会全体に不安が高まっており、「こころの健康」においても、メンタル不全に関する相談窓口の必要性が高まっています。
こころと体の健康については 健康福祉課(電話0790-32-2421)相談専用ダイヤル(電話0790-32-1240)までご連絡ください。 - 議会の傍聴
- 古田裕子先生のトレーニングシリーズ HIIT編
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い町税の納付が困難な方への対応について(3月23日更新)
