新型コロナウイルス感染症関連
- 新型コロナ抗原検査キットの配布について(3月22日更新)
- 新型コロナウイルス感染症 『感染を広げないための取り組みの継続を』(3月10日更新)
兵庫県内での新規感染者は減ってはいますが、まだ高い状況が続いており、引き続き基本的な感染防止策の徹底やワクチンの積極的な接種が必要です。
一方で、徐々に地域活動を回復し、にぎわいを取りもどすことも必要です。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - セーフティネット保証制度
- 【3月31日終了】新型コロナウイルス感染症の抗原検査等無料検査のお知らせ(3月20日更新)
新型コロナウイルス感染症の沈静化が見えない中、感染に対する不安の大きい町民等を対象に、抗原検査・PCR検査を無料で受検いただけます。
(ただし、発熱や咳などの症状のある方や、陽性者と濃厚接触のある方は受検できません。)
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 【新型コロナウイルス感染症関連】令和4年度 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について(7月1日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)とワクチン接種後の副反応について
- 感染防止策を十分講じたうえで地域活動を行い、徐々ににぎわいを取り戻していきましょう(町長メッセージ 5月31日)
引き続き基本的な感染防止策の徹底やワクチンの積極的な接種が重要です。
一方で、お祭りや行事など地域の活動を行い、活性化に向けた取組を展開していくことも必要です。
感染防止策を十分講じたうえで地域活動を行い、徐々ににぎわいを取り戻していきましょう。
なお、4回目のワクチン接種については、7月から予定していますので、対象者の皆様には順次ご案内差し上げることとしています。 - 新型コロナワクチン【追加接種(3回目接種)について】(5月12日更新)
神河町では、追加接種(3回目接種)を実施しています。
12歳から17歳の方も追加接種が可能になりました。
対象となる方には、順次接種券を発送しています。
接種券の発送時期は個々で異なりますので、接種券がお手元に届いてから予約してください。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - ゴールデンウイーク中における新型コロナウイルス対策注意喚起について(町長メッセージ 4月27日)
県内の新規感染者数は、若い方を中心に多い傾向にあり、これから始まるゴールデンウィークには、帰省や旅行での移動に伴い、人との接触の機会が増えるため、感染の再拡大が心配されます。
皆様には、引き続き基本的な感染防止策の徹底、リスクの高い行動を避けるとともに、ワクチンの積極的な接種をお願いします。 - 社会教育・体育施設の利用について(3月22日更新)
3月22日から、全ての社会教育・体育施設を通常どおりご利用いただけます。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:教育課 電話番号:0790-34-0212 - まん延防止等重点措置の解除について(町長メッセージ 3月18日)
まん延防止等重点措置が3月21日で解除されます。新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然として家庭内など感染が続いています。神河町でもこれまでの感染者数は190名となっており、今後、年度末・年度始めの行事や人の移動が多い時期を迎えることから、感染再拡大に十分な警戒が必要です。
皆様には、引き続き、基本的な感染防止策の徹底、リスクの高い行動の回避、ワクチンの積極的な接種をお願いします。 - まん延防止等重点措置の再延長について(町長メッセージ 3月5日)
オミクロン株の猛威による感染拡大はピークを越えたとされていますが、病床使用率の高止まりが続くことから、「まん延防止等重点措置」は、3月21日まで延長することが決定されました。
神河町のこれまでの感染者数は、160名を超えており、引き続き注意が必要です。
今一度基本的な感染対策と併せて、特に家庭内感染を予防するため、帰宅後の手洗い、消毒、検温など健康管理の徹底をお願い致します。 - まん延防止等重点措置の延長について(町長メッセージ 2月19日)
「まん延防止等重点措置」は、3月6日まで延長することが決定されました。
皆様には、今一度基本的な感染対策と併せて、特に家庭内感染を予防するため、帰宅後の手洗い、消毒、検温など健康管理の徹底をお願い致します。 - 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金についてのお知らせ
神河町では令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金の申請の受付を開始します。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:住民生活課 電話番号:0790-34-0962 - まん延防止等重点措置区域に指定。感染対策の徹底を!(町長メッセージ 1月26日放送)
兵庫県全域がまん延防止等重点措置区域に指定され、27日から実施されます。
皆様には一人一人が絶対に感染拡大を阻止するとの強い自覚をもって、次のとおり取組の徹底をお願いします。 - 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)発行について
神河町では、新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請を受け付けています。
12月20日(月曜日)から、海外向け接種証明書に加え、国内向け接種証明書も発行しています。
詳細は町のホームページをご覧いただくか、下記のお問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:健康福祉課 電話番号:0790-32-2421 - 感染再拡大警戒!感染対策の徹底を!(町長メッセージ 11月26日放送)
皆様の新型コロナウイルス感染対策のご協力により、感染状況は落ち着いています。
しかし、年末年始を控え、感染再拡大に十分警戒し、次のとおり感染対策をお願いします。 - 時間短縮要請など県独自措置を10月21日をもって解除します(町長メッセージ 10月20日放送)
兵庫県は、緊急事態宣言解除後の時間短縮要請などを10月21日をもって解除することとしました。
- 緊急事態宣言解除後、10月21日まで兵庫県独自対策が実施されます(町長メッセージ 9月29日放送)
兵庫県は、緊急事態宣言の解除後、10月1日から21日までの間、独自の対策を設けることとしました。
これを受け、神河町は次のとおり対応することとしましたので、引き続き皆様のご協力をお願いします。 - 緊急事態宣言が9月30日まで延長されます(町長メッセージ 9月10日放送)
神河町は10日、対策会議を開催し、兵庫県の対策方針に従い、次のとおり対応することとしましたので、引き続き皆様のご協力をお願いします。
- 8月20日から兵庫県に「緊急事態宣言」が発出されます。(町長メッセージ 8月18日放送)
政府は、新型コロナウイルス新規感染者が急拡大している状況を受け、8月20日から9月12日までの期間、特に感染急拡大している兵庫県を含む7府県に緊急事態宣言を発出しました。
- 8月16日から「まん延防止等重点措置区域」に指定されます(町長メッセージ 8月13日放送)
兵庫県における新型コロナウイルス新規感染者が急増している状況を受け、兵庫県は8月16日からまん延防止等重点措置区域の拡大を決めました。
その結果、神河町は16日から「措置区域」となり、兵庫県の対策方針に従い、次のとおり対応することとしましたので皆様のご協力をお願いします。
- 8月1日以降の神河町における新型コロナウイルス対策について(町長メッセージ 7月31日放送)
新型コロナウイルス新規感染者の急増を受け、兵庫県は8月2日から8月31日までをまん延防止等重点措置の適用を受けました。
神河町は兵庫県の対策方針に従い、8月1日はこれまでどおり、8月2日から次のとおり対応することとしましたのでご協力をお願いします。 - 7月12日以降の「感染リバウンド防止対策」について(町長メッセージ 7月10日放送)
兵庫県では7月11日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」を解除し、12日から31日まで「感染リバウンド防止対策」に取り組むことを決定しました。
神河町も、県の方針に従い対応することとしましたので、感染予防にご協力をお願いします。 - 新型コロナワクチン接種について(7月8日更新)
神河町では、国の通知に従い速やかに接種ができるよう、接種体制の構築を進めています。国の示す優先順位に合わせ、医療従事者、高齢者の順に接種を開始する予定です。具体的な接種開始時期や接種場所が決まり次第、個別通知にご案内いたします。
- 緊急事態宣言解除後の神河町の対応について(町長メッセージ 6月19日放送)
兵庫県への緊急事態宣言は6月20日をもって解除され、21日から7月11日まで、まん延防止等重点区域に指定されることとなりました。
皆様には引き続き次のとおり感染予防にご協力をお願いします。 - 緊急事態宣言の再延長を受けて皆様へのお願い(町長メッセージ 5月29日放送)
緊急事態宣言が6月20日まで再延長されたことを受け、神河町として6月1日以降の対応を次のとおり決定しましたので、引き続きご協力をお願いします。
- 新型コロナワクチン接種の予約についてお知らせ(町長メッセージ 5月25日放送)
お概ね必要なワクチンが確保される見込みとなりましたので、まだ申し込みをされていない方は、安心して電話でお申し込みください。
- 新型コロナワクチン接種予約受付再開のお知らせ(町長メッセージ 5月14日放送)
中止しておりました新型コロナワクチン接種の予約受付を再開いたします。今回の予約受付は、電話が殺到し繋がりにくいことを緩和するため、年齢区分を3段階に分けて受付をさせていただきます。
- 住民の皆様へ 新型コロナワクチン接種報道について(町長からのお詫び 5月13日)
- 緊急事態宣言の再発令を受けて皆様へのお願い(町長メッセージ 4月24日放送)
新型コロナウイルス新規感染者が全国的に急増したことに伴い、政府は緊急事態宣言を発出し、4月23日、再び兵庫県を含む4府県を対象地域に追加しました。
- 新型コロナウイルス感染症対策について(町長メッセージ 4月15日放送)
感染リスクの高い施設の利用自粛と、不要不急の外出自粛をお願いします。
営業時間短縮期間を延長します。営業時間は午後9時までとし、アルコール(酒)類の提供は午後8時30分までとしてください。 - 新型コロナウイルス感染症対策について(町長メッセージ 3月29日放送)
感染リスクの高い施設の利用自粛と、不要不急の外出自粛をお願いします。
飲食店等には、再び営業時間短縮をお願いします。営業時間は午後9時までとし、アルコール(酒)類の提供は午後8時30分までとしてください。 - 3月22日以降の新型コロナウイルス感染対策のお願い(3月22日更新)
兵庫県内においては、新規感染者数が再び増加傾向にあり、直近1週間平均で1日約59人となっています。変異ウイルスの感染増加もあり、感染のリバウンドと次なる波へ注意が必要です。皆様には、年度末の会食(歓送迎会、花見など)を控え、昼夜を問わず、不要不急の外出自粛および感染リスクの高い場所への出入りの自粛など、感染予防に一層心がけていただきますようお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせ(町長メッセージ 3月5日放送)
日中も含めた不要不急の外出の自粛をお願いします。特に、緊急事態宣言対象地域をはじめリスクのある場所への出入りを自粛してください。
飲食店の営業時間短縮要請は解除します。
中央公民館や体育館などの社会教育施設の利用時間の制限を解除します。ただし、利用目的により人数制限は引き続き行います。 - 緊急事態宣言解除決定による神河町の対応について(町長メッセージ 2月26日放送)
不要不急の外出の自粛ですが、特に午後9時以降の外出自粛の御協力をお願いします。
飲食店の営業時間は午後9時まで、アルコール類の提供は午後8時までとしてください。
中央公民館や体育館などの社会教育施設の利用時間を午後9時まで。また町外の方の利用も可能とします。
- 緊急事態宣言延長に伴う町の取り組みについて(町長メッセージ 2月3日放送)
政府は2月2日、緊急事態宣言を3月7日まで延長することを決定しました。
- 緊急事態宣言の拡大を受けて皆様へのお願い(町長メッセージ 1月13日放送)
新型コロナウイルス新規感染者が全国的に急増したことに伴い、政府は緊急事態宣言を発出し、1月13日、新たに兵庫県を含む7府県を対象地域に追加しました。
- 新型コロナウイルス感染症に関するごみ収集について
- 古田裕子先生の毎日行う基本の体操
- 【新型コロナウイルス感染症関連】後期高齢者医療保険料の減免について(6月9日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響により、次の要件を満たす方は後期高齢者医療保険料が減免となります
- 新型コロナウイルス感染症対策「カーミンぬりえ」
- おうち からだ あそび 体操
- 新型コロナウイルス感染症対策に対する寄附のお礼(5月21日更新)
本町における新型コロナウイルス感染症対策に対し、次の方々より心温まるご寄附をいただきました。心から感謝しお礼申し上げます。
ご寄附いただいたマスク等は、有効に活用させていただいています。 - 新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う公共料金支払期限の延長について(5月14日更新)
- ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金について
- 新型コロナウイルス感染症対策「いのちと心のサポートダイヤル」等の利用について(5月11日)
新型コロナ感染症の影響により、社会全体に不安が高まっており、「こころの健康」においても、メンタル不全に関する相談窓口の必要性が高まっています。
こころと体の健康については 健康福祉課(電話0790-32-2421)相談専用ダイヤル(電話0790-32-1240)までご連絡ください。 - 古田裕子先生のトレーニングシリーズ HIIT編