山火事に注意しましょう
- ページID:3419
- [更新日:]

山火事注意!
全国では大規模な山火事が連続して発生し、甚大な被害となっています。
山火事は空気が乾燥する3月から5月に多く発生します。
原因の多くは、火の不始末・不注意によるものです。
山火事を予防するため、次のことに注意しましょう。

注意事項
強風時および乾燥時には、たき火・火入れをしないこと。特に枯れ草や落ち葉等の近くで行わないこと。
やむを得ずたき火等火気を使用する場合は、消火用の水等を必ず準備するとともに、その場を離れないこと。
たき火等火気の使用後は、完全に消化すること。なお、炎が見えなくなっても火種が残っていることがあるので、十分に確認すること。
タバコは指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消すとともに、投げ捨てはしないこと。
火遊びはしないこと。また、させないこと。
火入れを行う際は町長の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火対策を講じること。
※火入れ…森林内だけでなく森林から1kmの範囲で、面的な焼却を行う場合は、あらかじめ役場農林政策課まで相談してください。
お問い合わせ
神河町役場農林政策課
所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)
電話番号: 0790-34-0960 ファックス番号: 0790-34-0691