住民税非課税世帯等に対する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)のご案内
更新日:2022年11月28日
ページID:2251
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
住民税非課税世帯等に対する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)は、住民税(均等割)非課税世帯や令和4年1月以降に予期せず家計急変のあった世帯を支援する給付金です。
(1)令和4年9月30日時点で神河町に住民登録があり、令和4年度住民税(均等割)が非課税の世帯
- 対象となる世帯には、神河町から、11月末に給付内容や確認事項が書かれた確認書を発送します。
- 中身を確認して、神河町健康福祉課に令和5年1月31日までに返信してください。
- 世帯の中に租税条約による住民税の免除を届け出ている方がいる場合は、支給対象となりません。
確認事項 (イ)給付金の振込口座番号(世帯主の口座)
※振込口座を新規、または変更する場合は、通帳と本人確認書類の写しを添付
(ロ)世帯全員が、住民税が課税されている方に扶養されていないこと
(ハ)世帯の中に、住民税課税となる所得がある未申告者がいないこと
世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入した方があり、確認書が届いていない世帯
- 給付金を受け取るには、申請が必要です。 申請期間 令和4年12月1日から令和5年1月31日まで
- 申請書に必要事項を記入して、添付書類(申請者(世帯主)の本人確認書類と通帳の写し、転入した方の令和4年度住民税非課税証明書)と一緒に神河町健康福祉課の窓口に、直接または郵送でご提出ください。申請書は、健康福祉課の窓口で配布します。または、以下の添付ファイルより取得してください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)令和4年1月以降、予期せず収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当※となった世帯(家計急変世帯)
給付金を受け取るには、申請が必要です。 申請期間 令和4年12月1日から令和5年1月31日まで
申請時点で神河町に住民登録のある方が対象です。
世帯の中に租税条約による住民税の免除を届け出ている方がいる場合は、支給対象となりません。
申請書に必要事項を記入して、添付書類(申請者(世帯主)の本人確認書類と住民票等の写し、通帳の写し、令和4年1月以降の収入を確認できる書類)と一緒に神河町健康福祉課の窓口に、直接または郵送でご提出ください。申請書は、健康福祉課で配布します。または、以下の添付ファイルから取得してください。
添付ファイル
家計急変世帯申請書(ファイル名:R4_kakeikyuuhen.pdf サイズ:270.76KB)
家計急変世帯申請書別紙(ファイル名:R4_besshi_kakeikyuuhen.pdf サイズ:880.66KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和4年1月以降の任意の1か月収入×12倍)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します。
住民税非課税となる目安 | 年間収入 | 年間所得 |
---|---|---|
扶養なし | 930,000円以下 | 380,000円以下 |
扶養1人 | 1,378,000円以下 | 828,000円以下 |
扶養2人 | 1,680,000円以下 | 1,108,000円以下 |
扶養3人 | 2,097,000円以下 | 1,388,000円以下 |
扶養4人 | 2,497,000円以下 | 1,668,000円以下 |
障がい者・未成年者・寡婦・ひとり親の場合 | 2,043,999円以下 | 1,350,000円以下 |
お問い合わせ
神河町健康福祉課 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町630番地
電話:0790-32-2421 ファックス:0790-31-2800
受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土日祝日を除く)