ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    定時放送内容 令和4年(2022年)10月16日から10月31日まで

    • ページID:2208
    • [更新日:]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    10月31日(月曜日)

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月31日から11月2日の3日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となっています。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されていますので、ご利用ください。詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    南小田地内、町道南小田幹線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月31日(月曜日)から11月2日(水曜日)、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。そのため、バスの運行経路が変更となり、「小田原口バス停」および「小田原バス停」を県道加美宍粟線に移設します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    福祉バザー開催のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)午前10時から午後3時まで、役場本庁舎前で実施する、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。皆さまから提供していただいた生活用品などをお安く販売しますのでおこしください。ご来場の際は、商品を入れるマイバックなどを各自お持ちください。

    「町民ゲートボール大会」参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町ゲートボール協会では、11月8日(火曜日)午後1時から、すぱーく神崎で、町民ゲートボール大会を開催します。参加費は無料で、道具や参加賞も用意しています。参加希望の方は、11月5日(土曜日)までに、各地区のゲートボール会員または、役場 教育課までお申し込みください。初めての方もお気軽にご参加ください。

    第17回ふるさと文化祭芸能発表会のご案内(公民館および神河町文化協会)

    11月3日(木曜日)午前9時30分から、グリンデルホールで開催します。文化協会サークル、神河シニアカレッジ趣味クラブの皆さまが、歌・踊り・楽器演奏など、日頃の練習成果を披露されます。ぜひ、ご来場いただきお楽しみください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    ケーブルテレビインターネットの一時停止についてお知らせ(総務課)

    保守作業のため、11月3日午前0時から午前2時の間で約30分インターネットが停止します。工事終了後インターネットは自動復旧する予定ですが、復旧しない場合、接続されている機器を再起動してください。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。 お問い合わせは、ケーブルテレビ 32-2752までお願いします。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    「第12回ロープジャンプX&アジャタ大会」参加チーム募集のお知らせ(教育課)

    町民の皆様の交流と健康づくりを目的に、11月20日(日曜日)、神河町スポーツ推進委員会主催の「ロープジャンプX&アジャタ大会」を開催します。いずれも、小学生から大人の方まで、どなたでも気軽に楽しめるニュースポーツです。ご家族やお友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。詳細は本日の折込チラシ、または広報11月号をご覧ください。

    10月30日(日曜日)

    「第12回ロープジャンプX&アジャタ大会」参加チーム募集のお知らせ(教育課)

    町民の皆様の交流と健康づくりを目的に、11月20日(日曜日)、神河町スポーツ推進委員会主催の「ロープジャンプX&アジャタ大会」を開催します。いずれも、小学生から大人の方まで、どなたでも気軽に楽しめるニュースポーツです。ご家族やお友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。詳細は本日の折込チラシ、または広報11月号をご覧ください。

    根宇野ゆず直売所のオープンについてお知らせ(農林政策課)

    根宇野のゆず直売所が、10月30日(日曜日)から12月4日(日曜日)までの間、午前9時から午後4時まで、根宇野公民館横の広場でオープンしています。直売所では、根宇野区内で今年採れた香り高いゆずを販売しています。無くなり次第終了となりますので、ぜひ、お早めにご来場ください。

    「町民ゲートボール大会」参加者募集のお知らせ(教育課)

    神河町ゲートボール協会では、11月8日(火曜日)午後1時から、すぱーく神崎で、町民ゲートボール大会を開催します。参加費は無料で、道具や参加賞も用意しています。参加希望の方は、11月5日(土曜日)までに、各地区のゲートボール会員または、役場 教育課までお申し込みください。初めての方もお気軽にご参加ください。

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月31日から11月2日の3日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となります。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    南小田地内、町道南小田幹線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月31日(月曜日)から11月2日(水曜日)、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。そのため、バスの運行経路が変更となり、「小田原口バス停」および「小田原バス停」を県道加美宍粟線に移設します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地3戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    神河町商工会「第25回かみかわハートフル商品券」有効期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    8月1日からご利用いただいています「第25回かみかわハートフル商品券」(別ウインドウで開く)の有効期限が、令和4年10月31日(月曜日)と迫ってきています。まだ使用されていない方は、期日までにご使用ください。なお、有効期限を過ぎますと「無効」となり、ご使用になれませんのでご注意ください。

    10月29日(土曜日)

    福祉バザー開催のお知らせ(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)午前10時から午後3時まで、役場本庁舎前で実施する、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。皆さまから提供していただいた生活用品などをお安く販売しますのでおこしください。ご来場の際は、商品を入れるマイバックなどを各自お持ちください。

    根宇野ゆず直売所のオープンについてお知らせ(農林政策課)

    根宇野のゆず直売所が、10月30日(日曜日)から12月4日(日曜日)までの間、午前9時から午後4時まで、根宇野公民館横の広場でオープンします。直売所では、根宇野区内で今年採れた香り高いゆずが販売されます。無くなり次第終了となりますので、ぜひ、お早めにご来場ください。

    ケーブルテレビインターネットの一時停止についてお知らせ(総務課)

    保守作業のため、11月3日午前0時から午前2時の間で約30分インターネットが停止します。工事終了後インターネットは自動復旧する予定ですが、復旧しない場合、接続されている機器を再起動してください。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。 お問い合わせは、ケーブルテレビ 32-2752までお願いします。

    「第12回ロープジャンプX&アジャタ大会」参加チーム募集のお知らせ(教育課)

    町民の皆様の交流と健康づくりを目的に、11月20日(日曜日)、神河町スポーツ推進委員会主催の「ロープジャンプX&アジャタ大会」を開催します。いずれも、小学生から大人の方まで、どなたでも気軽に楽しめるニュースポーツです。ご家族やお友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。詳細は、明日10月30日の折込チラシ、または広報11月号をご覧ください。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    現在、オミクロン株対応ワクチンの接種を、実施しています。接種券の届いた方より、ご予約いただけます。1回目、2回目の接種が完了されていない方は、現在流行の主流である、オミクロン株対応ワクチンは接種できませんので、未接種の方は健康福祉課までご相談ください。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

    神河町商工会「第25回かみかわハートフル商品券」有効期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    8月1日からご利用いただいています「第25回かみかわハートフル商品券」(別ウインドウで開く)の有効期限が、令和4年10月31日(月曜日)と迫ってきています。まだ使用されていない方は、期日までにご使用ください。なお、有効期限を過ぎますと「無効」となり、ご使用になれませんのでご注意ください。

    新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)

    県内の新規感染は、再び増加傾向に転じています。行楽シーズンを迎え、人の移動が増加することで、感染拡大への警戒が必要になります。高齢者など重症化リスクの高い方はもちろん、若い方でも感染後の後遺症を防ぐためにも、早期の積極的なワクチン接種をお願いします。今後も必要に応じて無料検査を受けることや、基本的な感染対策の徹底、感染リスクの高い行動を避けることで、安心しておすごしください。

    10月28日(金曜日)

    越知地内 町道上越知1号線 南1号橋の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月28日の午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月31日から11月2日の3日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となります。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    南小田地内、町道南小田幹線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月31日(月曜日)から11月2日(水曜日)、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。そのため、バスの運行経路が変更となり、「小田原口バス停」および「小田原バス停」を県道加美宍粟線に移設します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    鳥獣の有害駆除活動の実施について(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を11月13日までの土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますのでご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    第17回ふるさと文化祭芸能発表会のご案内(公民館および神河町文化協会)

    11月3日(木曜日)午前9時30分から、グリンデルホールで開催します。文化協会サークル、神河シニアカレッジ趣味クラブの皆さまが、歌・踊り・楽器演奏など、日頃の練習成果を披露されます。ぜひ、ご来場いただきお楽しみください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    根宇野ゆず直売所のオープンについてお知らせ(農林政策課)

    根宇野のゆず直売所が、10月30日(日曜日)から12月4日(日曜日)までの間、午前9時から午後4時まで、根宇野公民館横の広場でオープンします。直売所では、根宇野区内で今年採れた香り高いゆずが販売されます。無くなり次第終了となりますので、ぜひ、お早めにご来場ください。

    防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)

    近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布していますので、ご希望の方は連絡ください。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    10月29日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「第45回 神崎郡美術協会展」「第46回 神崎高校体育大会」「学校司書から本の紹介 読書のススメ 中学生・一般向け編」「神河町文化協会サークル紹介 芙蓉の会」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「寺前小学校・幼稚園さわやか運動会」をお届けします。ぜひご覧ください。

    10月27日(木曜日)

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座と趣味講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    教養講座は、10月27日(木曜日)午前10時30分から神崎体育センターで、神河町スポーツ指導員の方を講師に簡単な運動を楽しんでいただきます。当日は、動きやすい服装をして、室内で履く運動靴もお持ちください。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    南小田地内、県道加美宍粟線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    下水道管路布設替工事のため、10月27日(木曜日)から令和5年3月31日の午前9時から午後5時まで車道の通行規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    神河町商工会「第25回かみかわハートフル商品券」有効期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    8月1日からご利用いただいています「第25回かみかわハートフル商品券」(別ウインドウで開く)の有効期限が、令和4年10月31日(月曜日)と迫ってきています。まだ使用されていない方は、期日までにご使用ください。なお、有効期限を過ぎますと「無効」となり、ご使用になれませんのでご注意ください。

    越知地内 町道上越知1号線 南1号橋の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月28日の午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    第17回ふるさと文化祭芸能発表会のご案内(公民館および神河町文化協会)

    11月3日(木曜日)午前9時30分から、グリンデルホールで開催します。文化協会サークル、神河シニアカレッジ趣味クラブの皆さまが、歌・踊り・楽器演奏など、日頃の練習成果を披露されます。ぜひ、ご来場いただきお楽しみください。詳細は、町のホームページをご覧ください。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    南小田地内、町道南小田幹線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月31日(月曜日)から11月2日(水曜日)、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。そのため、バスの運行経路が変更となり、「小田原口バス停」および「小田原バス停」を県道加美宍粟線に移設します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っていますので、申請してください。

    クマへの注意についてお知らせ(農林政策課)

    クマは秋の飽食期に入り冬眠に備え食欲が増すため、柿や栗、ドングリなど、食べ物が大量に得られる場所に出没する可能性が高くなります。早朝や夜間は山の近くへの外出は控え、山や付近の農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。また、エサとなる残飯などはクマを引き寄せる恐れがありますので、裏山などに捨てず適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。

    10月26日(水曜日)

    南小田地内、県道加美宍粟線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    下水道管路布設替工事のため、10月27日(木曜日)から令和5年3月31日の午前9時から午後5時まで車道の通行規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    「神河町名水めぐりゆずマラニック」参加者募集のお知らせ(神河町観光協会)

    11月13日(日曜日)に、越知川沿いをめぐるゆずマラニック(別ウインドウで開く)を開催します。マラソンとピクニックを掛け合わせたイベントで、歩いたり走ったり、コース途中でゆずグルメを味わったり、町内の方には越知川の魅力を再発見していただけるイベントです。なお、町内にお住まいの方は、すべてのコースの参加料が500円割引となります。参加ご希望の方は、10月26日(水曜日)までに、神河町観光協会へお申込みください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味講座と教養講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    陶芸クラブは、10月26日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で行います。教養講座は、10月27日(木曜日)午前10時30分から神崎体育センターで、神河町スポーツ指導員の方を講師に簡単な運動を楽しんでいただきます。当日は、動きやすい服装をして、室内で履く運動靴もお持ちください。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。詳細は町のホームページをご覧ください。

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月24日から26日までの3日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となっています。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。 詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    越知地内 町道上越知1号線 南1号橋の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月28日の午前9時から午後5時まで一部通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

    新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)

    県内の新規感染は、再び増加傾向に転じています。行楽シーズンを迎え、人の移動が増加することで、感染拡大への警戒が必要になります。高齢者など重症化リスクの高い方はもちろん、若い方でも感染後の後遺症を防ぐためにも、早期の積極的なワクチン接種をお願いします。今後も必要に応じて無料検査を受けることや、基本的な感染対策の徹底、感染リスクの高い行動を避けることで、安心しておすごしください。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布継続についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、対象年齢を2歳から64歳以下の方に、発熱やのどの痛みなど、風邪のような症状があり、基礎疾患がない方で、感染の不安がある方を対象に引き続き配布をします。検査キットの申し込みと配布は、平日のみ、午前9時から午後4時までとします。ご希望の方は、電話・ファックスでお申し込みください。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地3戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    10月25日(火曜日)

    神河町商工会「第25回かみかわハートフル商品券」有効期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    8月1日からご利用いただいています「第25回かみかわハートフル商品券」(別ウインドウで開く)の有効期限が、令和4年10月31日(月曜日)と迫ってきています。まだ使用されていない方は、期日までにご使用ください。なお、有効期限を過ぎますと「無効」となり、ご使用になれませんのでご注意ください。

    寺野地内、町道寺野・貝野線他の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    舗装復旧工事のため、10月25日(火曜日)から10月27日(木曜日)までの午前9時から午後5時まで、片側交互通行および一部通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月24日から26日までの3日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となっています。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。 詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味講座と教養講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    陶芸クラブは、10月26日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で行います。教養講座は、10月27日(木曜日)午前10時30分から神崎体育センターで、神河町スポーツ指導員の方を講師に簡単な運動を楽しんでいただきます。当日は、動きやすい服装をして、室内で履く運動靴もお持ちください。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。詳細は町のホームページをご覧ください。

    「神河町名水めぐりゆずマラニック」参加者募集のお知らせ(神河町観光協会)

    11月13日(日曜日)に、越知川沿いをめぐるゆずマラニック(別ウインドウで開く)を開催します。マラソンとピクニックを掛け合わせたイベントで、歩いたり走ったり、コース途中でゆずグルメを味わったり、町内の方には越知川の魅力を再発見していただけるイベントです。なお、町内にお住まいの方は、すべてのコースの参加料が500円割引となります。参加ご希望の方は、10月26日(水曜日)までに、神河町観光協会へお申込みください。

    10月24日(月曜日)

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月24日から26日までの3日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となっています。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。 詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    寺野地内、町道寺野・貝野線他の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    舗装復旧工事のため、10月25日(火曜日)から10月27日(木曜日)までの午前9時から午後5時まで、片側交互通行および一部通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    クマへの注意についてお知らせ(農林政策課)

    クマは秋の飽食期に入り冬眠に備え食欲が増すため、柿や栗、ドングリなど、食べ物が大量に得られる場所に出没する可能性が高くなります。早朝や夜間は山の近くへの外出は控え、山や付近の農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。また、エサとなる残飯などはクマを引き寄せる恐れがありますので、裏山などに捨てず適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。

    神河町商工会「第25回かみかわハートフル商品券」有効期限についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    8月1日からご利用いただいています「第25回かみかわハートフル商品券」(別ウインドウで開く)の有効期限が、令和4年10月31日(月曜日)と迫ってきています。まだ使用されていない方は、期日までにご使用ください。なお、有効期限を過ぎますと「無効」となり、ご使用になれませんのでご注意ください。

    神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味講座と教養講座開催についてお知らせ(中央公民館)

    陶芸クラブは、10月26日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で行います。教養講座は、10月27日(木曜日)午前10時30分から神崎体育センターで、神河町スポーツ指導員の方を講師に簡単な運動を楽しんでいただきます。当日は、動きやすい服装をして、室内で履く運動靴もお持ちください。また、神崎公民館で行う趣味講座は、午後1時30分から各教室で開催しますので、ご参加ください。詳細は町のホームページをご覧ください。

    南小田地内、町道南小田幹線の通行規制についてお知らせ(建設課)

    橋梁補修工事のため、10月31日(月曜日)から11月2日(水曜日)、午前9時から午後5時まで通行止めとなります。そのため、バスの運行経路が変更となり、「小田原口バス停」および「小田原バス停」を県道加美宍粟線に移設します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    10月23日(日曜日)

    「神河町名水めぐりゆずマラニック」参加者募集のお知らせ(神河町観光協会)

    11月13日(日曜日)に、越知川沿いをめぐるゆずマラニック(別ウインドウで開く)を開催します。マラソンとピクニックを掛け合わせたイベントで、歩いたり走ったり、コース途中でゆずグルメを味わったり、町内の方には越知川の魅力を再発見していただけるイベントです。なお、町内にお住まいの方は、すべてのコースの参加料が500円割引となります。参加ご希望の方は、10月26日(水曜日)までに、神河町観光協会へお申込みください。

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月24日から26日までの3日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となります。 なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。 詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    寺野地内、町道寺野・貝野線他の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    舗装復旧工事のため、10月25日(火曜日)から10月27日(木曜日)までの午前9時から午後5時まで、片側交互通行および一部通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    野焼きについてお願い(住民生活課)

    ゴミを屋外で燃やす「野焼き」の苦情が寄せられています。ナイロン・ビニール・ダンボール・チラシなど、生活ゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象です。ゴミは絶対に燃やさないでください。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)

    近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布していますので、ご希望の方は連絡ください。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地3戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    新型コロナウイルス感染対策についてお知らせ(健康福祉課)

    県内の新規感染は、下げ止まりの状態にあります。秋の行事や行楽のシーズンを迎え、各自での感染対策が必要です。高齢者など重症化リスクの高い方はもちろん、若い方でも感染後の後遺症を防ぐためにも、早期のワクチン接種をお願いします。引き続き、基本的な感染対策の徹底、感染リスクの高い行動を避けることで、安全に過ごしましょう。

    10月22日(土曜日)

    「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っていますので、申請してください。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    10月22日(土曜日)午後1時30分から会場を変更して、大河内保健福祉センター2階福祉講習室で成人ゼミナールを開催します。今回は、創作和紙人形作家の荒木 富佐子様をお迎えし、「人形と語る 創り続けて40年」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    「神河町名水めぐりゆずマラニック」参加者募集のお知らせ(神河町観光協会)

    11月13日(日曜日)に、越知川沿いをめぐるゆずマラニック(別ウインドウで開く)を開催します。マラソンとピクニックを掛け合わせたイベントで、歩いたり走ったり、コース途中でゆずグルメを味わったり、町内の方には越知川の魅力を再発見していただけるイベントです。なお、町内にお住まいの方は、すべてのコースの参加料が500円割引となります。参加ご希望の方は、10月26日(水曜日)までに、神河町観光協会へお申込みください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地3戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。

    クマへの注意についてお知らせ(農林政策課)

    クマは秋の飽食期に入り冬眠に備え食欲が増すため、柿や栗、ドングリなど、食べ物が大量に得られる場所に出没する可能性が高くなります。早朝や夜間は山の近くへの外出は控え、山や付近の農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。また、エサとなる残飯などはクマを引き寄せる恐れがありますので、裏山などに捨てず適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    現在、オミクロン株対応ワクチンの接種を、実施しています。接種券の届いた方より、ご予約いただけます。1回目、2回目の接種が完了されていない方は、現在流行の主流である、オミクロン株対応ワクチンは接種できませんので、未接種の方は健康福祉課までご相談ください。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月24日から26日と10月31日から11月2日の計6日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となります。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    猫の飼い方についてお願い(住民生活課)

    家の外で放し飼いにされている猫が隣近所の庭などで糞尿をする、鳴き声がうるさいなどの苦情が寄せられています。外での放し飼いは、交通事故や怪我など猫にとっても危険が伴います。猫は、飼い猫とわかるように首輪をつけて家の中で飼い、外には出さないようにしましょう。また、不幸な猫を増やさないため、避妊や去勢の手術を受けさせ、野良猫の餌付けは絶対に行わないでください。ご協力をお願いします。

    10月21日(金曜日)

    JR播但線の一部列車の運休と代行バスの運行についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    播但線線路設備工事のため、10月24日から26日と10月31日から11月2日の計6日間、寺前駅午前9時31分発から午後2時15分発の姫路行き普通列車および午後3時35分発特急列車と、福崎駅午前10時20分発から午後2時17分発の寺前行き普通・特急列車が運休となります。なお、寺前駅から福崎駅までの各駅をつなぐ代行バスが運行されますので、ご利用ください。詳細は町のホームページをご覧いただくか、JR各駅等でご確認ください。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    10月21日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    10月23日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へ、お電話でお申し込みください。なお、マイナポイント対象のマイナンバーカードの申請期限は12月末まで延長になりましたが、ご希望の方は、お早目に申請してください。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    10月22日(土曜日)午後1時30分から会場を変更して、大河内保健福祉センター2階福祉講習室で成人ゼミナールを開催します。今回は、創作和紙人形作家の荒木 富佐子様をお迎えし、「人形と語る 創り続けて40年」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    乳がん検診についてお知らせ(健康福祉課)

    乳がんの罹患率は女性の9人に1人といわれ、40代から50代の女性に多く、若い世代でも増加しています。しかし、早期発見・早期治療をすれば9割以上が治るといわれており、2年に1回の定期検診と、月1回の自己触診が大切です。11月5日(土曜日)の町ぐるみ健診では、乳がん検診も同時に受診できます。平日仕事等で、なかなか受診できない方は、ぜひお申し込みください。また、今年無料クーポンが届いている方は、昨年受診していても受けることができます。申込みは10月21日までに、健康福祉課までご連絡ください。

    新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布継続についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、対象年齢を2歳から64歳以下の方に、発熱やのどの痛みなど、風邪のような症状があり、基礎疾患がない方で、感染の不安がある方を対象に引き続き配布をします。検査キットの申し込みと配布は、平日のみ、午前9時から午後4時までとします。ご希望の方は、電話・ファックスでお申し込みください。

    鳥獣の有害駆除活動の実施について(農林政策課)

    鳥獣による農作物の被害を軽減するため、銃による有害駆除活動を11月13日までの土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で実施しています。期間中は、猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合がありますが、皆さまの安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施していますのでご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。

    禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。

    まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)

    10月22日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「第3回 神河ヒルクライム」「神崎幼稚園 ミニうんどうかい」「学校司書から本の紹介 読書のススメ 高学年向け編」「神河町文化協会サークル紹介 神崎太極拳」以上4つの話題をお送りします。また特別番組は、「神崎幼稚園・小学校 第10回合同運動会」をお届けします。ぜひご覧ください。

    10月20日(木曜日)

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    10月21日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    犬の糞処理についてのお願い(住民生活課)

    犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。

    クマへの注意についてお知らせ(農林政策課)

    クマは秋の飽食期に入り冬眠に備え食欲が増すため、柿や栗、ドングリなど、食べ物が大量に得られる場所に出没する可能性が高くなります。早朝や夜間は山の近くへの外出は控え、山や付近の農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。また、エサとなる残飯などはクマを引き寄せる恐れがありますので、裏山などに捨てず適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。

    乳がん検診についてお知らせ(健康福祉課)

    乳がんの罹患率は女性の9人に1人といわれ、40代から50代の女性に多く、若い世代でも増加しています。しかし、早期発見・早期治療をすれば9割以上が治るといわれており、2年に1回の定期検診と、月1回の自己触診が大切です。11月5日(土曜日)の町ぐるみ健診では、乳がん検診も同時に受診できます。平日仕事等で、なかなか受診できない方は、ぜひお申し込みください。また、今年無料クーポンが届いている方は、昨年受診していても受けることができます。申込みは10月21日までに、健康福祉課までご連絡ください。

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    10月23日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へ、お電話でお申し込みください。なお、マイナポイント対象のマイナンバーカードの申請期限は12月末まで延長になりましたが、ご希望の方は、お早目に申請してください。

    新型コロナウイルス感染症無料検査についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、新型コロナウイルス感染の症状はないが感染の不安のある方や、仕事や旅行等で検査の必要がある方、また、高齢者介護施設等に新規入所のために検査が必要な方は、無料で検査を受けることができます。検査を希望される方は、健康福祉課までご連絡をお願いします。

    10月19日(水曜日)

    乳がん検診についてお知らせ(健康福祉課)

    乳がんの罹患率は女性の9人に1人といわれ、40代から50代の女性に多く、若い世代でも増加しています。しかし、早期発見・早期治療をすれば9割以上が治るといわれており、2年に1回の定期検診と、月1回の自己触診が大切です。11月5日(土曜日)の町ぐるみ健診では、乳がん検診も同時に受診できます。平日仕事等で、なかなか受診できない方は、ぜひお申し込みください。また、今年無料クーポンが届いている方は、昨年受診していても受けることができます。申込みは10月21日までに、健康福祉課までご連絡ください。

    テレビ番組の放送についてお知らせ(総務課)

    本日放送の1チャンネル 総合テレビ「おはよう関西」で、午前7時45分から8時の間に5分程度、旧川上小学校を活用して食用コオロギの養殖・コオロギの養殖技術の研究を通じて、新たな産業の開発や地域活性化を目指す、株式会社BugMo(バグモ)の取組が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。

    新型コロナを疑う症状がある方への抗原検査キットの配布継続についてお知らせ(健康福祉課)

    神河町では、対象年齢を2歳から64歳以下の方に、発熱やのどの痛みなど、風邪のような症状があり、基礎疾患がない方で、感染の不安がある方を対象に引き続き配布をします。検査キットの申し込みと配布は、平日のみ、午前9時から午後4時までとします。ご希望の方は、電話・ファックスでお申し込みください。

    成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)

    10月22日(土曜日)午後1時30分から会場を変更して、大河内保健福祉センター2階福祉講習室で成人ゼミナールを開催します。今回は、創作和紙人形作家の荒木 富佐子様をお迎えし、「人形と語る 創り続けて40年」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、ぜひご参加ください。

    食育の日についてお知らせ(健康福祉課)

    10月は『ひょうご食育月間』、19日は『食育の日』です。兵庫県民の野菜の摂取量は、目標の350グラムに対して約100グラム以上不足しています。野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維が含まれています。野菜の小鉢1日5皿を目標に、栄養素が異なる野菜を煮たり、蒸したり、かさを減らして、毎日の食事に野菜料理を1皿プラスしましょう。また、1日1回は果物を積極的に摂りましょう。

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    10月23日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へ、お電話でお申し込みください。なお、マイナポイント対象のマイナンバーカードの申請期限は12月末まで延長になりましたが、ご希望の方は、お早目に申請してください。

    社協「福祉バザー」への品物提供のお願い(社会福祉協議会)

    11月6日(日曜日)役場本庁舎前で実施の、第8回かみかわ商工祭で、「福祉バザー」を開催します。ご家庭で眠っている未使用の生活用品などのご提供をお願いします。特にタオルや液体洗剤、ハンドソープなど、日常でよく使う品物を歓迎します。提供していただく品物は、10月28日(金曜日)から11月2日(水曜日)の間に、社会福祉協議会へお持ちください。福祉バザーの収益金は、生活困窮者や障がい者支援などの福祉活動に活用しますので、ご協力をお願いします。

    防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助金についてお知らせ(住民生活課)

    近年、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害が増加しています。このような被害を未然に防ぐため、町内の満65歳以上の方がいる世帯を対象に、着信時の警告機能や自動録音機能がある固定電話機、または外付け録音機の購入費の一部を補助します。また、「簡易型自動録音機(録音チュー)」もご希望の方に無償で配布していますので、ご希望の方は連絡ください。

    10月18日(火曜日)

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    10月23日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へ、お電話でお申し込みください。なお、マイナポイント対象のマイナンバーカードの申請期限は12月末まで延長になりましたが、ご希望の方は、お早目に申請してください。

    テレビ番組の放送についてお知らせ(総務課)

    10月19日(水曜日)放送の1チャンネル 総合テレビ「おはよう関西」で、午前7時45分から8時の間に5分程度、旧川上小学校を活用して食用コオロギの養殖・コオロギの養殖技術の研究を通じて、新たな産業の開発や地域活性化を目指す、株式会社BugMo(バグモ)の取組が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。

    「福本遺跡発掘調査速報展」開催についてお知らせ(教育課)

    今年の福本遺跡発掘調査で見つかった飛鳥・奈良時代の瓦窯や瓦など出土遺物の展示と、成果を紹介する速報展を開催します。会場は神崎公民館2階第1研修室、期間は11月1日(火曜日)から11月6日(日曜日)までです。貴重な遺物を見にぜひお越しください。詳細は、広報11月号と一緒にお配りするチラシ、および町のホームページをご覧ください。

    「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)

    10月21日(金曜日)午前9時30分から、小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ、吉冨から猪篠方面を巡回します。その場で貸出しますので、手をあげて合図ください。

    食育の日についてお知らせ(健康福祉課)

    10月は『ひょうご食育月間』、19日は『食育の日』です。兵庫県民の野菜の摂取量は、目標の350グラムに対して約100グラム以上不足しています。野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維が含まれています。野菜の小鉢1日5皿を目標に、栄養素が異なる野菜を煮たり、蒸したり、かさを減らして、毎日の食事に野菜料理を1皿プラスしましょう。また、1日1回は果物を積極的に摂りましょう。

    新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)

    現在、オミクロン株対応ワクチンの接種を、実施しています。接種券の届いた方より、ご予約いただけます。1回目、2回目の接種が完了されていない方は、現在流行の主流である、オミクロン株対応ワクチンは接種できませんので、未接種の方は健康福祉課までご相談ください。接種をご希望の方は、コロナワクチンコールセンター 電話番号32-1240、またはネットでのご予約をお願いします。

    「神河町名水めぐりゆずマラニック」参加者募集のお知らせ(神河町観光協会)

    11月13日(日曜日)に、越知川沿いをめぐるゆずマラニック(別ウインドウで開く)を開催します。マラソンとピクニックを掛け合わせたイベントで、歩いたり走ったり、コース途中でゆずグルメを味わったり、町内の方には越知川の魅力を再発見していただけるイベントです。なお、町内にお住まいの方は、すべてのコースの参加料が500円割引となります。参加ご希望の方は、10月26日(水曜日)までに、神河町観光協会へお申込みください。

    町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)

    中村団地3戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。

    10月17日(月曜日)

    価格高騰対策生活者支援商品券取扱店の募集についてのお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    価格高騰の影響を受けている神河町民に対する支援を目的として商品券を神河町の各世帯に交付します。つきましては、10月17日(月曜日)まで、商品券を取り扱う神河町内の事業所を募集します。多くの事業所の方々の応募をお待ちしています。

    高齢者インフルエンザ予防接種についてお知らせ(健康福祉課)

    高齢者インフルエンザ予防接種の案内書類を、対象の方々へ順次発送しています。今年度は、ワクチンが順調に入荷していますので、焦らずに接種してください。詳細は、お届けしました案内書類をご覧ください。

    南小田地内、県道加美宍粟線および町道名子田線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    水道管路布設替工事のため、10月17日(月曜日)から令和5年3月31日の午前9時から午後5時まで、車道の車道の通行規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    行政相談についてお知らせ(総務課)

    10月17日から23日は、行政相談週間です。神河町では、10月19日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員が待機して相談に応じます。相談をご希望の方は、一人で悩まずお越しください。また、事前予約をご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。

    「ピンクリボンウォーキング」についてお知らせ(健康福祉課)

    10月は「乳がん月間」であり、乳がんの早期発見の大切さを広く発信するため、ピンクリボンウォーキングを開催します。日時は、10月17日(月曜日)午前9時30分、神崎支庁舎に集合です。当日は「てくてく教室」と同時開催になりますので、教室に参加されていない方も、健康増進のために一緒に楽しく歩きましょう。申込みは不要ですので、当日はピンク色の服か小物を持って神崎支庁舎にお越しください。

    テレビ番組の放送についてお知らせ(総務課)

    10月19日(水曜日)放送の1チャンネル 総合テレビ「おはよう関西」で、午前7時45分から8時の間に5分程度、旧川上小学校を活用して食用コオロギの養殖・コオロギの養殖技術の研究を通じて、新たな産業の開発や地域活性化を目指す、株式会社BugMo(バグモ)の取組が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。

    減塩の日のお知らせ(健康福祉課)

    毎月17日は『減塩の日』です。現代人の食生活は、外食をしたり、惣菜・お弁当を利用する機会が増えています。そのため、減塩は難しいと思いがちですが、漬物やみそ汁などを食べる回数や量を減らす、めん類の汁を残す、減塩調味料を使うなどの工夫でも、手軽に減塩ができますので、実践してみましょう。

    マイナンバーカード臨時窓口についてお知らせ(住民生活課)

    10月23日(日曜日)午前9時から12時まで、神崎支庁舎でマイナンバーカードの臨時窓口を開設します。交付対象者の方は、すでに送付しました回答書の内容をご確認のうえ、ご予約ください。また、カード作成希望の方は、ご予約のうえ、通知カード、運転免許証など本人確認できるもの、住民基本台帳カードをお持ちの方はご持参ください。申請に必要な写真は、無料で撮影します。ご希望の方は、平日の午前9時から午後5時までに、住民生活課へ、お電話でお申し込みください。なお、マイナポイント対象のマイナンバーカードの申請期限は12月末まで延長になりましたが、ご希望の方は、お早目に申請してください。

    乳がん検診についてお知らせ(健康福祉課)

    乳がんの罹患率は女性の9人に1人といわれ、40代から50代の女性に多く、若い世代でも増加しています。しかし、早期発見・早期治療をすれば9割以上が治るといわれており、2年に1回の定期検診と、月1回の自己触診が大切です。11月5日(土曜日)の町ぐるみ健診では、乳がん検診も同時に受診できます。平日仕事等で、なかなか受診できない方は、ぜひお申し込みください。また、今年無料クーポンが届いている方は、昨年受診していても受けることができます。申込みは10月21日までに、健康福祉課までご連絡ください。

    犬の糞処理についてのお願い(住民生活課)

    犬の散歩時に袋やスコップなどを携帯し、糞を回収していただいていますが、一部の飼い主様による糞の放置により、住民の方が大変不快な思いをされています。他人の家の敷地内はもちろんのこと、たとえあぜ道であっても、飼い犬の糞は必ず持ち帰っていただき、責任を持って処理してください。

    10月16日(日曜日)

    町民温水プール臨時休館についてお知らせ(教育課)

    町民温水プールでは、10月16日(日曜日)から10月19日(水曜日)までの4日間、施設点検および各種修繕のため、臨時休館とさせていただきます。ご利用の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

    行政相談についてお知らせ(総務課)

    10月17日から23日は、行政相談週間です。神河町では、10月19日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで、中央公民館で、行政相談委員が待機して相談に応じます。相談をご希望の方は、一人で悩まずお越しください。また、事前予約をご希望の方は、役場 総務課までご連絡ください。

    南小田地内、県道加美宍粟線および町道名子田線の通行規制についてお知らせ(上下水道課)

    水道管路布設替工事のため、10月17日(月曜日)から令和5年3月31日の午前9時から午後5時まで、車道の車道の通行規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    高齢者インフルエンザ予防接種についてお知らせ(健康福祉課)

    高齢者インフルエンザ予防接種の案内書類を、対象の方々へ順次発送しています。今年度は、ワクチンが順調に入荷していますので、焦らずに接種してください。詳細は、お届けしました案内書類をご覧ください。

    第17回 人権みーつけた こころの窓写真展作品募集のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)

    普段の生活の中で、心がほっと温まるような場面をとらえた写真を募集しています。応募締切は、10月17日(月曜日)で、応募された作品は、写真展で掲示するとともに、今後の人権啓発グッズに活用させていただきます。たくさんの作品のご応募をお待ちしています。

    テレビ番組の放送についてお知らせ(総務課)

    10月19日(水曜日)放送の1チャンネル 総合テレビ「おはよう関西」で、午前7時45分から8時の間に5分程度、旧川上小学校を活用して食用コオロギの養殖・コオロギの養殖技術の研究を通じて、新たな産業の開発や地域活性化を目指す、株式会社BugMo(バグモ)の取組が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。

    クマへの注意についてお知らせ(農林政策課)

    クマは秋の飽食期に入り冬眠に備え食欲が増すため、柿や栗、ドングリなど、食べ物が大量に得られる場所に出没する可能性が高くなります。早朝や夜間は山の近くへの外出は控え、山や付近の農地に出られるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付けましょう。また、エサとなる残飯などはクマを引き寄せる恐れがありますので、裏山などに捨てず適切に処理し、事故防止にご協力ください。クマを目撃された場合は、農林政策課までご連絡ください。

    「ピンクリボンウォーキング」についてお知らせ(健康福祉課)

    10月は「乳がん月間」であり、乳がんの早期発見の大切さを広く発信するため、ピンクリボンウォーキングを開催します。日時は、10月17日(月曜日)午前9時30分、神崎支庁舎に集合です。当日は「てくてく教室」と同時開催になりますので、教室に参加されていない方も、健康増進のために一緒に楽しく歩きましょう。申込みは不要ですので、当日はピンク色の服か小物を持って神崎支庁舎にお越しください。

    「事業所燃料費等支援金」についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)

    コロナ渦における原油価格や電気・ガス料金など燃料費高騰の影響により、令和4年1月から令和4年6月までのいずれかの月の水道光熱費および燃料費が、前年同月と比較して20%以上増加している事業所に支援金を支給します。支給額は法人が10万円、個人事業主が5万円です。受付は、役場 ひと・まち・みらい課で行っていますので、申請してください。

    お問い合わせ

    神河町役場総務課

    所在地: 〒679-3116 兵庫県神崎郡神河町寺前64番地(神河町役場本庁舎2階)

    電話番号: 0790-34-0001 ファックス番号: 0790-34-0691

    お問い合わせフォーム

    お知らせ

    • 神河町ふるさと納税
    • 移住定住支援サイトかみかわくらす
    • かみかわ観光ナビ