定時放送内容 令和3年(2021年)7月16日から7月31日まで
更新日:2021年8月2日
ページID:1806
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
7月31日(土曜日)
テレビ番組放映についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
本日、午前9時から9時30分放送の、サンテレビ「はりまサタデー9」番組内で、今年で開園20周年を迎えた神崎農村公園ヨーデルの森が紹介されます。皆様も、ぜひ番組をご覧ください。番組・施設の詳しいお問合わせは、役場ひと・まち・みらい課電話番号34-0971までお願いします。
人権ポスター・標語の巡回展示のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
兵庫県では、8月を「人権文化をすすめる県民運動強調月間」として、県内各市町で人権啓発活動を展開しています。神河町では、町内小中学校の児童生徒による人権ポスター・標語の巡回展示を行っています7月31日(土曜日)から8月9日(月曜日)まで、中央公民館2階ロビーで作品を展示しています。児童生徒の心温まる作品をぜひご覧ください。なお、各施設、休館日にはご注意ください。
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
かみかわ狂言の会開催のご案内(中央公民館)
9月26日(日曜日)グリンデルホールで、かみかわ狂言の会を開催します。狂言といえば知識がないと楽しめないというイメージが先行しがちですが、今回の公演は気軽に狂言の魅力をお楽しみいただけます。日本を代表する伝統芸能を近場で鑑賞できるのは貴重な機会です。まずは一度、生の舞台をご覧ください。前売り券全席自由1,200円。詳細は、27日の新聞折込み・町のホームページ、または中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。
クマの出没情報についてお知らせ(地域振興課)
7月31日(土曜日)、午前5時ごろ、新野地内で、クマの出没がありました。クマは1日に数十キロメートル移動するといわれていることから、町内どこにでも出没が考えられます。エサとなる残飯などは裏山等に捨てず、適切に処理してください。また、クマが特に活動する夕方や早朝はできるだけ一人での外出を避け、山や森林付近の農地に出かけるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付け、ご注意していただきますようお願いします。
水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)
8月2日(月曜日)から9月17日(金曜日)の午前9時から午後5時までの間、中村区・粟賀町区・福本区・東柏尾区・柏尾区・加納区・寺野区・しんこうタウン区・貝野区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
粟賀町地内の通行規制についてお知らせ(建設課)
舗装修繕工事のため、町道冷田線、コメリ西側出入口付近から神崎フード南付近で、8月2日(月曜日)から8月7日(土曜日)の、午前9時から午後5時まで車輌通行止めとなります。詳しい場所は町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
7月30日(金曜日)
水道管漏水調査のお知らせ(上下水道課)
8月2日(月曜日)から9月17日(金曜日)の午前9時から午後5時までの間、中村区・粟賀町区・福本区・東柏尾区・柏尾区・加納区・寺野区・しんこうタウン区・貝野区で、水道管漏水調査と水道メーターの点検を行います。この調査のため、町が発行の身分証明書を携帯した調査員が宅地内に立ち入り、水道メーターの点検をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
粟賀町地内の通行規制についてお知らせ(建設課)
舗装修繕工事のため、町道冷田線、コメリ西側出入口付近から神崎フード南付近で、8月2日(月曜日)から8月7日(土曜日)の、午前9時から午後5時まで車輌通行止めとなります。詳しい場所は町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
テレビ番組放映についてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
明日7月31日(土曜日)、午前9時から9時30分放送の、サンテレビ「はりまサタデー9」番組内で、今年で開園20周年を迎えた神崎農村公園ヨーデルの森が紹介されます。皆様も、ぜひ番組をご覧ください。番組・施設の詳しいお問合わせは、役場ひと・まち・みらい課電話番号34-0971までお願いします。
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
かみかわ夏まつり開催中止のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
8月7日に予定をしていました「かみかわ夏まつり」は、検討を重ねた結果、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から中止することとなりました。 ご理解いただきますようお願いします。
熱中症予防についてお知らせ(健康福祉課)
暑さが続き、熱中症には厳重な警戒が必要です。感染防止と熱中症予防を両立して、健康管理に気をつけていただくようお願いします。のどの渇きを自覚しなくてもこまめな水分補給を心がけ、屋外で十分な距離を確保できるときは、適宜マスクを外してください。屋内でも、エアコンや扇風機を利用し、換気をしながら、室温の調節をしてください。特に、危険性が高まる『熱中症アラート』が発表されている時は、普段以上の予防行動をとり、高齢者や子どもへの声かけをお願いします。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
7月31日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「神河町 避難所開設運営訓練」「野草を暮らしに活かすプロジェクト」「神崎保育園 たなばた会」「学校司書から本の紹介 夏の課題図書 中学年の本編」「神河町社会福祉協議会 集落協議体の紹介 高朝田区」以上5つの話題をお送りします。また、特別番組は、「神河中学校 壮行会」をお届けします。ぜひご覧ください。
7月29日(木曜日)
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
7月29日(木曜日)午後1時30分から、神崎公民館で趣味クラブを各教室で開催しますので、マスクを着用してご参加ください。
猪篠地内、町道猪篠線の通行規制についてお知らせ(建設課)
橋梁補修工事のため、7月29日(木曜日)、30日(金曜日)の、午前9時から午後5時の間、車輌通行止めとなります。そのためコミュニティバスの、午後の便が八幡神社前で折り返します。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
かみかわ狂言の会開催のご案内(中央公民館)
9月26日(日曜日)グリンデルホールで、かみかわ狂言の会を開催します。狂言といえば知識がないと楽しめないというイメージが先行しがちですが、今回の公演は気軽に狂言の魅力をお楽しみいただけます。日本を代表する伝統芸能を近場で鑑賞できるのは貴重な機会です。まずは一度、生の舞台をご覧ください。前売り券全席自由1,200円。詳細は、27日の新聞折込み・町のホームページ、または中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。
神河町商工会 かみかわハートフル商品券「2次募集」の締め切りについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券2次募集は、7月26日・午後5時に締め切りました。2次募集は応募多数となりましたので、抽選により購入者を決定させていただきます。当選された方には7月29日(木曜日)以降に、当選はがきをお送りしますので、記載されている内容をよくご確認の上、はがきと代金を持って引き換え場所へお越しください。引換期間は8月20日(金曜日)までです。必ず期間内に引き換えください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。
かみかわ夏まつり開催中止のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
8月7日に予定をしていました「かみかわ夏まつり」は、検討を重ねた結果、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から中止することとなりました。 ご理解いただきますようお願いします。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
7月28日(水曜日)
神河町商工会 かみかわハートフル商品券「2次募集」の締め切りについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券2次募集は、7月26日・午後5時に締め切りました。2次募集は応募多数となりましたので、抽選により購入者を決定させていただきます。当選された方には7月29日(木曜日)以降に、当選はがきをお送りしますので、記載されている内容をよくご確認の上、はがきと代金を持って引き換え場所へお越しください。引換期間は8月20日(金曜日)までです。必ず期間内に引き換えください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、7月28日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で行います。7月29日(木曜日)午後1時30分からは、神崎公民館で趣味クラブを各教室で開催しますので、マスクを着用してご参加ください。
猪篠地内、町道猪篠線の通行規制についてお知らせ(建設課)
橋梁補修工事のため、7月29日(木曜日)、30日(金曜日)の、午前9時から午後5時の間、車輌通行止めとなります。そのためコミュニティバスの、午後の便が八幡神社前で折り返します。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなっています。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
かみかわ狂言の会開催のご案内(中央公民館)
9月26日(日曜日)グリンデルホールで、かみかわ狂言の会を開催します。狂言といえば知識がないと楽しめないというイメージが先行しがちですが、今回の公演は気軽に狂言の魅力をお楽しみいただけます。日本を代表する伝統芸能を近場で鑑賞できるのは貴重な機会です。まずは一度、生の舞台をご覧ください。前売り券全席自由1,200円。詳細は、27日の新聞折込み・町のホームページ、または中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
7月27日(火曜日)
猪篠地内、町道猪篠線の通行規制についてお知らせ(建設課)
橋梁補修工事のため、7月29日(木曜日)、30日(金曜日)の、午前9時から午後5時の間、車輌通行止めとなります。そのためコミュニティバスの、午後の便が八幡神社前で折り返します。詳細は町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
かみかわ狂言の会開催のご案内(中央公民館)
9月26日(日曜日)グリンデルホールで、かみかわ狂言の会を開催します。狂言といえば知識がないと楽しめないというイメージが先行しがちですが、今回の公演は気軽に狂言の魅力をお楽しみいただけます。日本を代表する伝統芸能を近場で鑑賞できるのは貴重な機会です。まずは一度、生の舞台をご覧ください。前売り券全席自由1,200円。本日午前9時から発売します。詳細は、今朝の新聞折込み・町のホームページ、または中央公民館 電話番号34-1450へお問合せください。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなっています。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、7月28日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で行います。7月29日(木曜日)午後1時30分からは、神崎公民館で趣味クラブを各教室で開催しますので、マスクを着用してご参加ください。
新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
7月19日から、16歳以上すべての方を対象に接種の予約を受け付けています。WEB、LINE予約、または新型コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240への電話予約のいずれかの方法でお申し込みください。詳細は町のホームページをご覧ください。接種券は接種を証明する大切なものです。すでにお送りしていますので、接種当日に必ずお持ちいただき、接種後も大切に保管してください。
神河町商工会 かみかわハートフル商品券「2次募集」の締め切りについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券2次募集は、7月26日・午後5時に締め切りました。2次募集は応募多数となりましたので、抽選により購入者を決定させていただきます。当選された方には7月29日(木曜日)以降に、当選はがきをお送りしますので、記載されている内容をよくご確認の上、はがきと代金を持って引き換え場所へお越しください。引換期間は8月20日(金曜日)までです。必ず期間内に引き換えください。詳細は、神河町商工会 電話番号 32-0295までお問い合わせください。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
7月26日(月曜日)
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなります。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、7月28日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で行います。7月29日(木曜日)午後1時30分からは、神崎公民館で趣味クラブを各教室で開催しますので、マスクを着用してご参加ください。
新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
7月19日から、16歳以上すべての方を対象に接種の予約を受け付けています。WEB、LINE予約、または新型コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240への電話予約のいずれかの方法でお申し込みください。詳細は町のホームページをご覧ください。接種券は接種を証明する大切なものです。すでにお送りしていますので、接種当日に必ずお持ちいただき、接種後も大切に保管してください。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
7月25日(日曜日)
「かみかわハートフル商品券」購入希望申し込みについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券の購入希望申込は、7月15日をもって一旦締め切りましたが、まだ余裕がありますので、引き続き2次募集を行います。2次募集は、7月26日(月曜日)まで受付を行いますので、まだの方は、ぜひお申し込みください。申込書は商工会ホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードするか、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・商工会に置いていますのでご活用ください。なお、上限数を超えた場合は抽選としますのでご了承ください。また、15日までにお申し込みの方は、購入引換通知書を郵送します。28日(水曜日)から引換えますので、引換通知書をご持参の上、商工会までお越しください。詳細は、商工会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、電話番号32-0295までお問い合わせください。
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなります。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
かみかわ夏まつり開催中止のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
8月7日に予定をしていました「かみかわ夏まつり」は、検討を重ねた結果、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から中止することとなりました。 ご理解いただきますようお願いします。
7月31日までの社会教育施設の利用についてお知らせ(教育課)
すべての施設で、感染防止対策を徹底した上で、午後9時30分までご利用いただけます。また、引き続き試合や大会等の開催も可能で、町外の方もご利用いただけます。なお、施設によって閉館時刻が一部異なりますので、詳細は町のホームページをご覧いただくか、施設へ直接お問い合わせください。ご利用の皆さまには、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。
7月24日(土曜日)
新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
7月19日から、16歳以上すべての方を対象に接種の予約を受け付けています。WEB、LINE予約、または新型コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240への電話予約のいずれかの方法でお申し込みください。詳細は町のホームページをご覧ください。接種券は接種を証明する大切なものです。すでにお送りしていますので、接種当日に必ずお持ちいただき、接種後も大切に保管してください。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
「かみかわハートフル商品券」購入希望申し込みについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券の購入希望申込は、7月15日をもって一旦締め切りましたが、まだ余裕がありますので、引き続き2次募集を行います。2次募集は、7月26日(月曜日)まで受付を行いますので、まだの方は、ぜひお申し込みください。申込書は商工会ホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードするか、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・商工会に置いていますのでご活用ください。なお、上限数を超えた場合は抽選としますのでご了承ください。また、15日までにお申し込みの方は、購入引換通知書を郵送します。28日(水曜日)から引換えますので、引換通知書をご持参の上、商工会までお越しください。詳細は、商工会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、電話番号32-0295までお問い合わせください。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなります。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
7月23日(金曜日)
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
「かみかわハートフル商品券」購入希望申し込みについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券の購入希望申込は、7月15日をもって一旦締め切りましたが、まだ余裕がありますので、引き続き2次募集を行います。2次募集は、7月26日(月曜日)まで受付を行いますので、まだの方は、ぜひお申し込みください。申込書は商工会ホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードするか、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・商工会に置いていますのでご活用ください。なお、上限数を超えた場合は抽選としますのでご了承ください。また、15日までにお申し込みの方は、購入引換通知書を郵送します。28日(水曜日)から引換えますので、引換通知書をご持参の上、商工会までお越しください。詳細は、商工会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、電話番号32-0295までお問い合わせください。
新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
7月19日から、16歳以上すべての方を対象に接種の予約を受け付けています。WEB、LINE予約、または新型コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240への電話予約のいずれかの方法でお申し込みください。詳細は町のホームページをご覧ください。接種券は接種を証明する大切なものです。すでにお送りしていますので、接種当日に必ずお持ちいただき、接種後も大切に保管してください。
かみかわ夏まつり開催中止のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
8月7日に予定をしていました「かみかわ夏まつり」は、検討を重ねた結果、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から中止することとなりました。 ご理解いただきますようお願いします。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなります。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
7月24日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「かーみマルシェ」「閉校施設跡地活用 契約締結式」「ヨーデルの森 じゃがいもの収穫体験」「神河中学校 壮行会」「神河町社会福祉協議会 集落協議体の紹介 猪篠区」以上5つの話題をお送りします。また、特別番組は、「令和3年度 神高祭」をお届けします。ぜひご覧ください。
7月22日(木曜日)
国民健康保険高齢受給者証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在70歳から74歳までの方がお持ちの国民健康保険高齢受給者証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい高齢受給者証をご自宅へ郵便で送っています。届きましたらご確認いただき、8月からは新しい高齢受給者証を医療機関にご提示ください。なお、古い高齢受給者証は、役場住民生活課または神崎支庁舎へご返却いただくか、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。
かみかわ夏まつり開催中止のお知らせ(ひと・まち・みらい課)
8月7日に予定をしていました「かみかわ夏まつり」は、検討を重ねた結果、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から中止することとなりました。 ご理解いただきますようお願いします。
「かみかわハートフル商品券」購入希望申し込みについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券の購入希望申込は、7月15日をもって一旦締め切りましたが、まだ余裕がありますので、引き続き2次募集を行います。2次募集は、7月26日(月曜日)まで受付を行いますので、まだの方は、ぜひお申し込みください。申込書は商工会ホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードするか、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・商工会に置いていますのでご活用ください。なお、上限数を超えた場合は抽選としますのでご了承ください。また、15日までにお申し込みの方は、購入引換通知書を郵送します。28日(水曜日)から引換えますので、引換通知書をご持参の上、商工会までお越しください。詳細は、商工会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、電話番号32-0295までお問い合わせください。
夏の交通事故防止運動についてお知らせ(住民生活課)
「夏の交通事故防止運動(別ウインドウで開く)」が7月15日から24日(土曜日)までの10日間、実施されています。今回の運動は、「子どもと高齢者等の歩行者の安全確保」を基本とし、「自転車の交通安全」、「飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶」などを重点に行われます。ドライバーの皆様、走行中に子どもや高齢者を見かけたら、減速するなど思いやりの運転を心がけましょう。また、自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着用しましょう。
禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。
新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
7月19日から、16歳以上すべての方を対象に接種の予約を受け付けています。WEB、LINE予約、または新型コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240への電話予約のいずれかの方法でお申し込みください。詳細は町のホームページをご覧ください。接種券は接種を証明する大切なものです。すでにお送りしていますので、接種当日に必ずお持ちいただき、接種後も大切に保管してください。
7月31日までの社会教育施設の利用についてお知らせ(教育課)
すべての施設で、感染防止対策を徹底した上で、午後9時30分までご利用いただけます。また、引き続き試合や大会等の開催も可能で、町外の方もご利用いただけます。なお、施設によって閉館時刻が一部異なりますので、詳細は町のホームページをご覧いただくか、施設へ直接お問い合わせください。ご利用の皆さまには、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。
7月21日(水曜日)
「かみかわハートフル商品券」購入希望申し込みについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券の購入希望申込は、7月15日をもって一旦締め切りましたが、まだ余裕がありますので、引き続き2次募集を行います。2次募集は、7月26日(月曜日)まで受付を行いますので、まだの方は、ぜひお申し込みください。申込書は商工会ホームページ(別ウインドウで開く)からダウンロードするか、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・商工会に置いていますのでご活用ください。なお、上限数を超えた場合は抽選としますのでご了承ください。また、15日までにお申し込みの方は、購入引換通知書を郵送します。28日(水曜日)から引換えますので、引換通知書をご持参の上、商工会までお越しください。詳細は、商工会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、電話番号32-0295までお問い合わせください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
教養講座は、7月21日(水曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。今回は、神崎総合病院院長 宮原誠二先生から「コロナと私たちの長い日々―出口はもうそこまで」と題した講演です。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、当日は教養講座のみ行い、趣味講座はありませんのでご注意ください。
町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)
7月21日(水曜日)、長谷町民体育館で、長谷地区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。また、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。あわせて、胃がん検診を受診される方は、下剤服用のための水をご持参ください。詳細は、受診票と同封の書類をご覧くだくか、町ホームページをご覧ください。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなります。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
ロビー展のご案内(神崎公民館)
神崎公民館1階ロビーで、「神河シニアカレッジ書道クラブ作品展」を7月31日(土曜日)まで開催しています。丁寧に心をこめて仕上げられた作品を一堂に展示していますので、皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご鑑賞ください。
禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
夏の交通事故防止運動についてお知らせ(住民生活課)
「夏の交通事故防止運動(別ウインドウで開く)」が7月15日から24日(土曜日)までの10日間、実施されています。今回の運動は、「子どもと高齢者等の歩行者の安全確保」を基本とし、「高齢運転者等の交通事故防止」、「全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」などを重点に行われます。ドライバーの皆様、走行中に子どもや高齢者を見かけたら、減速するなど思いやりの運転を心がけましょう。また、自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着用しましょう。
7月20日(火曜日)
新型コロナワクチン接種についてお知らせ(健康福祉課)
7月19日から、16歳以上すべての方を対象に接種の予約を受け付けています。WEB、LINE予約、または新型コロナワクチンコールセンター電話番号32-1240への電話予約のいずれかの方法でお申し込みください。詳細は町のホームページをご覧ください。接種券は接種を証明する大切なものです。すでにお送りしていますので、接種当日に必ずお持ちいただき、接種後も大切に保管してください。
町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)
7月21日(水曜日)、長谷町民体育館で、長谷地区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。また、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。あわせて、胃がん検診を受診される方は、下剤服用のための水をご持参ください。詳細は、受診票と同封の書類をご覧くだくか、町ホームページをご覧ください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
教養講座は、7月21日(水曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。今回は、神崎総合病院院長 宮原誠二先生から「コロナと私たちの長い日々―出口はもうそこまで」と題した講演です。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、当日は教養講座のみ行い、趣味講座はありませんのでご注意ください。
後期高齢者医療制度に加入の皆さまに保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在お手持ちの後期高齢保険証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、兵庫県後期高齢者医療広域連合から重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、ご自宅に郵便で届きます。7月20日までには封筒が届きますので、8月以降は新しい保険証を病院等の窓口にご提示ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。なお、国民健康保険の保険証は11月に更新を予定しており、この度の更新とは関係ございませんので、お間違えのないようお願いします。
夏の交通事故防止運動についてお知らせ(住民生活課)
「夏の交通事故防止運動(別ウインドウで開く)」が7月15日から24日(土曜日)までの10日間、実施されています。今回の運動は、「子どもと高齢者等の歩行者の安全確保」を基本とし、「自転車の交通安全」、「飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶」などを重点に行われます。ドライバーの皆様、走行中に子どもや高齢者を見かけたら、減速するなど思いやりの運転を心がけましょう。また、自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着用しましょう。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、中村団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
ロビー展のご案内(神崎公民館)
神崎公民館1階ロビーで、「神河シニアカレッジ書道クラブ作品展」を7月31日(土曜日)まで開催しています。丁寧に心をこめて仕上げられた作品を一堂に展示していますので、皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご鑑賞ください。
7月19日(月曜日)
南小田地内の水道管布設替工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)
南小田地内、県道加美宍粟線 横瀬橋付近から町道南小田名子田線交差点付近で、7月19日(月曜日)から12月24日(金曜日)までの午前9時から午後5時の間、車道の片側交互通行ならびに歩道内が一部通行止めになります。歩道を通行される際は仮歩道を設置しますのでご利用ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。工事期間中、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
町ぐるみ健診の実施についてお知らせ(健康福祉課)
7月21日(水曜日)、長谷町民体育館で、長谷地区の方を対象に、町ぐるみ健診を実施します。受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までですが、混雑を避けるため、指定された受診時間にお越しください。また、当日朝の体温測定や、会場でのマスク着用をお願いします。あわせて、胃がん検診を受診される方は、下剤服用のための水をご持参ください。詳細は、受診票と同封の書類をご覧くだくか、町ホームページをご覧ください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、教養講座開催のお知らせ(中央公民館)
教養講座は、7月21日(水曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。今回は、神崎総合病院院長 宮原誠二先生から「コロナと私たちの長い日々―出口はもうそこまで」と題した講演です。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、当日は教養講座のみ行い、趣味講座はありませんのでご注意ください。
後期高齢者医療制度に加入の皆さまに保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在お手持ちの後期高齢保険証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、兵庫県後期高齢者医療広域連合から重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、ご自宅に郵便で届きます。7月20日までには封筒が届きますので、8月以降は新しい保険証を病院等の窓口にご提示ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。なお、国民健康保険の保険証は11月に更新を予定しており、この度の更新とは関係ございませんので、お間違えのないようお願いします。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は『食育の日』です。体が暑さに慣れていない梅雨明けは、うまく体から熱を出すことができないため、熱中症に注意が必要です。のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。ジュースやスポーツドリンクには多くの砂糖が使われていますので、普段の水分補給はお茶か水にし、大量に汗をかいた時には塩分や糖分も補給しましょう。
ロビー展のご案内(神崎公民館)
神崎公民館1階ロビーで、「神河シニアカレッジ書道クラブ作品展」を7月31日(土曜日)まで開催しています。丁寧に心をこめて仕上げられた作品を一堂に展示していますので、皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご鑑賞ください。
7月18日(日曜日)
後期高齢者医療制度に加入の皆さまに保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在お手持ちの後期高齢保険証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、兵庫県後期高齢者医療広域連合から重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、ご自宅に郵便で届きます。7月20日までには封筒が届きますので、8月以降は新しい保険証を病院等の窓口にご提示ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。なお、国民健康保険の保険証は11月に更新を予定しており、この度の更新とは関係ございませんので、お間違えのないようお願いします。
南小田地内の水道管布設替工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)
南小田地内、県道加美宍粟線 横瀬橋付近から町道南小田名子田線交差点付近で、7月19日(月曜日)から12月24日(金曜日)までの午前9時から午後5時の間、車道の片側交互通行ならびに歩道内が一部通行止めになります。歩道を通行される際は仮歩道を設置しますのでご利用ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。工事期間中、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
「かみかわハートフル商品券」購入希望申し込みについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券の購入希望申込は、7月15日をもって一旦締め切りましたが、まだ余裕がありますので、引き続き2次募集を行います。2次募集は、7月26日(月曜日)まで受付を行いますので、まだの方は、ぜひお申し込みください。申込書は商工会ホームページからダウンロードするか、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・商工会に置いていますのでご活用ください。なお、上限数を超えた場合は抽選としますのでご了承ください。また、15日までにお申し込みの方は、購入引換通知書を郵送します。28日(水曜日)から引換えますので、引換通知書をご持参の上、商工会までお越しください。詳細は、神河町商工会電話番号32-0295までお問い合わせください。
食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は『食育の日』です。体が暑さに慣れていない梅雨明けは、うまく体から熱を出すことができないため、熱中症に注意が必要です。のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。ジュースやスポーツドリンクには多くの砂糖が使われていますので、普段の水分補給はお茶か水にし、大量に汗をかいた時には塩分や糖分も補給しましょう。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなります。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
正規職員の募集についてお知らせ(総務課)
役場では、令和4年4月採用の事務職4名、保健師1名、建築職1名程度を募集します。受験資格は、平成4年4月2日以降に生まれた方で、職種別の要件は、広報7月号または町のホームページでご確認ください。なお、「受験申込書」は8月6日(金曜日)までに役場総務課へ提出してください。詳細は、役場総務課電話番号34-0001へお問い合わせください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(役場住民生活課)
比延団地1戸、中村団地1戸、新野駅前団地2戸空きがあります。入居を希望される方は、役場住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
7月17日(土曜日)
兵庫県知事選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
明日、7月18日(日曜日)は、兵庫県知事選挙の投票日です。投票日当日に仕事やお出かけで投票に行けない方は、期日前投票をすることができますが、期日前投票の受け付けも本日が最終日となりました。本庁舎と神崎支庁舎は午前8時30分から午後8時まで、センター長谷は午前8時30分から午後5時まで投票を受け付けしますので、投票所入場券を持ってお早めにお越しください。詳細は町のホームページをご覧いただくか、神河町選挙管理委員会電話番号34-0001までお問合せください。
クマの出没情報についてお知らせ(地域振興課)
7月16日(金曜日)、午前7時ごろ、大山地内七宝寺東側山中で、クマの出没がありました。クマは1日に数十キロメートル移動するといわれていることから、町内どこにでも出没が考えられます。エサとなる残飯などは裏山等に捨てず、適切に処理してください。また、クマが特に活動する夕方や早朝はできるだけ一人での外出を避け、山や森林付近の農地に出かけるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付け、ご注意していただきますようお願いします。
「かみかわハートフル商品券」購入希望申し込みについてお知らせ(ひと・まち・みらい課)
第23回かみかわハートフル商品券の購入希望申込は、7月15日をもって一旦締め切りましたが、まだ余裕がありますので、引き続き2次募集を行います。2次募集は、7月26日(月曜日)まで受付を行いますので、まだの方は、ぜひお申し込みください。申込書は商工会ホームページからダウンロードするか、役場本庁舎・神崎支庁舎・センター長谷・商工会に置いていますのでご活用ください。なお、上限数を超えた場合は抽選としますのでご了承ください。また、15日までにお申し込みの方は、購入引換通知書を郵送します。28日(水曜日)から引換えますので、引換通知書をご持参の上、商工会までお越しください。詳細は、神河町商工会電話番号32-0295までお問い合わせください。
成人ゼミナール開催のお知らせ(神崎公民館)
7月17日(土曜日)午後1時30分から神崎公民館大ホールで、成人ゼミナールを開催します。今回は、兵庫県立大学講師 宇那木 隆司先生から、「災いと元三大師(がんざんだいし)」と題してご講演いただきます。受講生の皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温、手指消毒にご協力をお願いします。
幼稚園児絵画展示のお知らせ(児童センターきらきら館)
きらきら館では、寺前幼稚園 年長さくら組の絵を7月31日(土曜日)まで展示しています。「こんな模様の傘があるといいな」と思いながら大きな傘を描きました。雨の一日を楽しんだ色鮮やかな絵となっています。ぜひ、ご覧ください。なお、ご来館の際にはマスクの着用をお願いします。
減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。スーパーやコンビニなどで食材を購入するとき、栄養成分表示をご覧になっていますか。栄養成分表示は、その食材に含まれている塩分量が記載されています。普段よく食べる食品に含まれる塩分量を知り、商品を選ぶときの参考にしたり、食べる頻度や量を調節するなど、栄養成分表示を活用して、減塩に取り組んでみましょう。
南小田地内の水道管布設替工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)
南小田地内、県道加美宍粟線 横瀬橋付近から町道南小田名子田線交差点付近で、7月19日(月曜日)から12月24日(金曜日)までの午前9時から午後5時の間、車道の片側交互通行ならびに歩道内が一部通行止めになります。歩道を通行される際は仮歩道を設置しますのでご利用ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。工事期間中、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
後期高齢者医療制度に加入の皆さまに保険証の更新についてお知らせ(住民生活課)
現在お手持ちの後期高齢保険証は、7月31日で有効期限切れとなります。新しい保険証は、兵庫県後期高齢者医療広域連合から重要と大きく記載した黄緑色の封筒で、ご自宅に郵便で届きます。7月20日までには封筒が届きますので、8月以降は新しい保険証を病院等の窓口にご提示ください。古い保険証は、名前や住所がわからないようにして、破棄してください。なお、国民健康保険の保険証は11月に更新を予定しており、この度の更新とは関係ございませんので、お間違えのないようお願いします。
7月16日(金曜日)
南小田地内の水道管布設替工事に伴う通行規制のお知らせ(上下水道課)
南小田地内、県道加美宍粟線 横瀬橋付近から町道南小田名子田線交差点付近で、7月19日(月曜日)から12月24日(金曜日)までの午前9時から午後5時の間、車道の片側交互通行ならびに歩道内が一部通行止めになります。歩道を通行される際は仮歩道を設置しますのでご利用ください。詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。工事期間中、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
兵庫県知事選挙についてお知らせ(神河町選挙管理委員会)
7月18日(日曜日)は、兵庫県知事選挙の投票日です。当日にお仕事やお出かけで投票に行けない方は、役場本庁舎、神崎支庁舎、センター長谷で17日(土曜日)まで、期日前投票ができます。詳細は、投票所入場券・または町のホームページをご覧いただくか、神河町選挙管理委員会電話番号34-0001までお問合せください。大切な1票を無駄にすることなく、皆様そろって投票をしましょう。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
7月16日(金曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が宮野から上小田方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
成人ゼミナール開催のお知らせ(神崎公民館)
7月17日(土曜日)午後1時30分から神崎公民館大ホールで、成人ゼミナールを開催します。今回は、兵庫県立大学講師 宇那木 隆司先生から、「災いと元三大師(がんざんだいし)」と題してご講演いただきます。受講生の皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温、手指消毒にご協力をお願いします。
減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。スーパーやコンビニなどで食材を購入するとき、栄養成分表示をご覧になっていますか。栄養成分表示は、その食材に含まれている塩分量が記載されています。普段よく食べる食品に含まれる塩分量を知り、商品を選ぶときの参考にしたり、食べる頻度や量を調節するなど、栄養成分表示を活用して、減塩に取り組んでみましょう。
7月31日までの社会教育施設の利用についてお知らせ(教育課)
すべての施設で、感染防止対策を徹底した上で、午後9時30分までご利用いただけます。また、引き続き試合や大会等の開催も可能で、町外の方もご利用いただけます。なお、施設によって閉館時刻が一部異なりますので、詳細は町のホームページをご覧いただくか、施設へ直接お問い合わせください。ご利用の皆さまには、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。
クマの出没情報についてお知らせ(地域振興課)
7月16日(金曜日)、午前7時ごろ、大山地内七宝寺東側山中で、クマの出没がありました。クマは1日に数十キロメートル移動するといわれていることから、町内どこにでも出没が考えられます。エサとなる残飯などは裏山等に捨てず、適切に処理してください。また、クマが特に活動する夕方や早朝はできるだけ一人での外出を避け、山や森林付近の農地に出かけるときは、鈴やラジオなど音の出るものを身に付け、ご注意していただきますようお願いします。
夏の交通事故防止運動についてお知らせ(住民生活課)
「夏の交通事故防止運動(別ウインドウで開く)」が7月15日から24日(土曜日)までの10日間、実施されています。今回の運動は、「子どもと高齢者等の歩行者の安全確保」を基本とし、「自転車の交通安全」、「飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶」などを重点に行われます。ドライバーの皆様、走行中に子どもや高齢者を見かけたら、減速するなど思いやりの運転を心がけましょう。また、自転車を利用される皆様、歩行者の皆様、交通ルールやマナーを守り、夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着用しましょう。
大畑地内の通行規制についてお知らせ(地域振興課)
伐採工事のため、7月26日(月曜日)から7月28日(水曜日)まで、午前9時から午後5時までの間、県道岩屋生野線「ふれあい橋」・「森橋」の区間で、通行止めとなります。通行の際は町道中田線への迂回をお願いします。なお、期間中は「宮前」バス停が「森橋」東側に移動しますので、ご利用の方はご注意ください。詳細は町のホームページをご覧ください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
7月17日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「第101回 神河町議会定例会」「令和3年度 神高祭」「姫路イーグレッツ 町長表敬訪問」「学校司書から本の紹介 夏の課題図書 低学年の本編」「神河町社会福祉協議会 集落協議体の紹介 為信区」以上5つの話題をお送りします。また、特別番組は、「成人ゼミナール シルクロードの旅45年」をお届けします。ぜひご覧ください。