定時放送内容 令和3年(2021年)5月16日から5月31日まで
更新日:2021年6月1日
ページID:1754
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
5月31日(月曜日)
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
現在、65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約を受付しており、5月末時点では、すでに8割以上の方が、予約を完了されています。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話にてお申し込みください。平日の午前9時から午後5時まで、電話番号32-1240、または32-2421までお電話ください。なお、予約をされた方には、事前に接種日時を記載した、「お知らせ」を郵送します。接種当日は、「接種券」と「予診票」「本人確認書類」を忘れずにお持ちください。
加納地内・柏尾地内の水道管布設替工事に伴う通行規制のお知らせ(下水道課)
加納地内・柏尾地内、町道竹の内・中井口線で、5月31日 (月曜日)から7月23日(金曜日)までの午前9時から午後5時までの間、通行止めおよび片側通行となります。工事箇所は町のホームページをご覧いただくか、役場上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止させていただきます。停止の日時は、5月31日(月曜日)の午後5時30分から終日とさせていただきます。サービス再開は6月1日(火曜日)午前6時30分からとなります。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
善意の募金のお願い(神河町社会福祉協議会)
今年も、新型コロナウイルスの影響で健康や生活上でさまざまな不安が続いています。このような時こそ、一人ひとりができる助け合いの取り組みが大切となります。社協においても、より一層お互いに支え合う地域づくりを進めていくために、6月から善意の募金運動を展開します。皆さまからの募金は、ひとり暮らし高齢者の見守り、ボランティア活動、子育て世代支援、誰もが安心して暮らせる地域づくりなどに活用させていただきます。各地区の役員様に募金の取りまとめをお願いしていますので、あたたかいご協力をお願いします。
自動車税についてお知らせ(姫路県税事務所)
社会教育施設の利用方法についてお知らせ(教育課)
緊急事態宣言が6月20日まで再延長されたことを受け、6月1日以降の利用について、次のとおり対応させていただきます。すべての屋内・屋外施設は、感染防止対策を徹底した上で引き続きご利用いただけます。ただし、町内在住の方および町内団体の方の利用に限定し、午後8時までの利用とし、大会や試合の開催は、引き続き禁止とします。対象は、中央公民館、神崎公民館、児童センターきらきら館、町民体育館、神崎体育センター、町民温水プール、すぱーく神崎、はにおか運動公園、町民グラウンド、松ヶ瀬グラウンド、町内小・中学校のグラウンドおよび体育館です。なお、施設によって閉館時刻が一部異なりますので、詳細は施設へ直接お問い合わせください。ご利用の皆さまには、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。
2021年度「地区別人権教室事前研修会」開催中止のお知らせ(神河町人権文化推進協議会)
緊急事態宣言が6月20日まで再延長されたことを受け、6月6日(日曜日)に予定していました、「地区別人権教室の事前研修会」は、中止します。
5月30日(日曜日)
コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止させていただきます。停止の日時は、5月31日(月曜日)の午後5時30分から終日とさせていただきます。サービス再開は6月1日(火曜日)午前6時30分からとなります。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
第16回神河町美術展開催と作品募集のご案内(中央公民館)
広報6月号で掲載していますように、9月3日(金曜日)から神崎体育センターで美術展を開催します。これに先立ち、日本画、洋画、書、写真、彫塑工芸の作品を募集します。対象は高校生以上の未発表作品で、搬入日は8月28日(土曜日)です。詳細は、公民館に用意しています「公募要項」をご覧ください。また、ご希望の方へは公募要項を郵送しますので、中央公民館電話番号34-1450までご連絡ください。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
大雨に対する注意についてお願い(住民生活課)
今年も梅雨に入り、大雨が心配される時期になりました。大雨が予想される際の気象情報には十分ご留意いただき、いざというとき、冷静な行動が取れるよう日頃からの備えをお願いします。町からの避難の呼びかけについては、今年から「避難勧告」という呼びかけがなくなり、「避難指示」に統一されました。詳細は広報6月号やホームページでお知らせしていますのでご確認ください。また、このたび、新しいハザードマップを作り、区長様を通じて全戸配布させていただきました。改めて自宅周辺の危険個所や避難経路などの確認をお願いします。なお、このハザードマップの内容と見方について、ケーブルテレビでの随時放送と町のホームページにも動画配信サイトを掲載していますのでご覧ください。
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
兵庫県では、新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にあるものの、医療体制は、依然として危機的な状態が続いています。皆さまには、家庭内や職場、施設内に感染を持ち込まないため、生活維持に必要な場合を除き、外出を控えることが大切です。特に飲酒を伴う会食や、感染拡大地域への外出など、感染リスクの高い行動を控えてください。また、感染に関する憶測や誹謗中傷をさけ、思いやりや支え合いの気持ちを寄せていただきますようお願いします。
加納地内・柏尾地内の水道管布設替工事に伴う通行規制のお知らせ(下水道課)
加納地内・柏尾地内、町道竹の内・中井口線で、5月31日 (月曜日)から7月23日(金曜日)までの午前9時から午後5時までの間、通行止めおよび片側通行となります。工事箇所は町のホームページをご覧いただくか、役場上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
現在、65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約を受付しており、5月末時点では、すでに8割以上の方が、予約を完了されています。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話にてお申し込みください。平日の午前9時から午後5時まで、電話番号32-1240、または32-2421までお電話ください。なお、予約をされた方には、事前に接種日時を記載した、「お知らせ」を郵送します。接種当日は、「接種券」と「予診票」「本人確認書類」を忘れずにお持ちください。
善意の募金のお願い(神河町社会福祉協議会)
今年も、新型コロナウイルスの影響で健康や生活上でさまざまな不安が続いています。このような時こそ、一人ひとりができる助け合いの取り組みが大切となります。社協においても、より一層お互いに支え合う地域づくりを進めていくために、6月から善意の募金運動を展開します。皆さまからの募金は、ひとり暮らし高齢者の見守り、ボランティア活動、子育て世代支援、誰もが安心して暮らせる地域づくりなどに活用させていただきます。各地区の役員様に募金の取りまとめをお願いしていますので、あたたかいご協力をお願いします。
5月29日(土曜日)
加納地内・柏尾地内の水道管布設替工事に伴う通行規制のお知らせ(下水道課)
加納地内・柏尾地内、町道竹の内・中井口線で、5月31日 (月曜日)から7月23日(金曜日)までの午前9時から午後5時までの間、通行止めおよび片側通行となります。工事箇所は町のホームページをご覧いただくか、役場上下水道課電話番号34-0966までお問い合わせください。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
大雨に対する注意についてお願い(住民生活課)
今年も梅雨に入り、大雨が心配される時期になりました。大雨が予想される際の気象情報には十分ご留意いただき、いざというとき、冷静な行動が取れるよう日頃からの備えをお願いします。町からの避難の呼びかけについては、今年から「避難勧告」という呼びかけがなくなり、「避難指示」に統一されました。詳細は広報6月号やホームページでお知らせしていますのでご確認ください。また、このたび、新しいハザードマップを作り、区長様を通じて全戸配布させていただきました。改めて自宅周辺の危険個所や避難経路などの確認をお願いします。なお、このハザードマップの内容と見方について、ケーブルテレビでの随時放送と町のホームページにも動画配信サイトを掲載していますのでご覧ください。
第16回神河町美術展開催と作品募集のご案内(中央公民館)
広報6月号で掲載していますように、9月3日(金曜日)から神崎体育センターで美術展を開催します。これに先立ち、日本画、洋画、書、写真、彫塑工芸の作品を募集します。対象は高校生以上の未発表作品で、搬入日は8月28日(土曜日)です。詳細は、公民館に用意しています「公募要項」をご覧ください。また、ご希望の方へは公募要項を郵送しますので、中央公民館電話番号34-1450までご連絡ください。
コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止させていただきます。停止の日時は、5月31日(月曜日)の午後5時30分から終日とさせていただきます。サービス再開は6月1日(火曜日)午前6時30分からとなります。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
現在、65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約を受付しており、5月末時点では、すでに8割以上の方が、予約を完了されています。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話にてお申し込みください。平日の午前9時から午後5時まで、電話番号32-1240、または32-2421までお電話ください。なお、予約をされた方には、事前に接種日時を記載した、「お知らせ」を郵送します。接種当日は、「接種券」と「予診票」「本人確認書類」を忘れずにお持ちください。
鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(地域振興課)
神河町では、銃による鳥獣の有害駆除活動を11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で随時実施しています。このため期間中は、集落近くの山や河川で猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合があります。有害駆除活動は、鳥獣による農作物の被害を軽減するために実施し、住民の皆さまや通行の方々の安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施しますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。
5月28日(金曜日)
鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(地域振興課)
神河町では、銃による鳥獣の有害駆除活動を11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で随時実施しています。このため期間中は、集落近くの山や河川で猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合があります。有害駆除活動は、鳥獣による農作物の被害を軽減するために実施し、住民の皆さまや通行の方々の安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施しますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
自動車税についてお知らせ(姫路県税事務所)
5月31日(月曜日)は、令和3年度自動車税の納期限となっています。まだ、納めておられない方は、クレジットカードやスマートフォン決済アプリ、インターネットバンキングで納めていただけます。そのほか、お近くの金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、または姫路県税事務所でも納めていただけます。詳細は兵庫県ホームページをご覧ください。
赤十字活動資金募集についてお知らせ(住民生活課)
日頃は、赤十字の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。新型コロナウイルスの対応を含め、「人のいのちと健康、尊厳を守る」という使命のもとおこなっている活動へのご支援、ご協力をお願いします。今年度もコロナウイルス感染予防の観点から、区長様には各地区の実情に合わせた募集時期の調整をお願いしています。皆さまのご協力をお願いします。
コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止させていただきます。停止の日時は、5月31日(月曜日)の午後5時30分から終日とさせていただきます。サービス再開は6月1日(火曜日)午前6時30分からとなります。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
5月29日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「学校司書から本の紹介 読書のススメ 手芸・工作の本編」「神河シニアカレッジ 令和3年度町政展望」「第69回兵庫リレーカーニバル 優勝者インタビュー」「寺前小学校3年生 鮎の放流」以上4つの話題をお送りします。また、特別番組は、「成人ゼミナール 地域おこし協力隊を通して学んだ事」をお届けします。ぜひご覧ください。
5月27日(木曜日)
献血のお知らせ(健康福祉課)
5月27日(木曜日)、役場神崎支庁舎および本庁舎で、献血を実施します。献血会場は、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎での実施です。400ミリリットル献血の対象年齢は、男性が17歳から69歳、女性が18歳から69歳までです。なお、65歳以上の方は60歳から64歳の間に献血の経験がある場合に限りますので、ご了承ください。現在、全国的に血液が不足しています。感染症予防には十分配慮していますので、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
現在、65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約の受付をしています。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話にてお申し込みください。受付は、平日の午前9時から午後5時まで、電話番号32-1240、または32-2421までお電話ください。また、耳が不自由等で電話での予約が難しい方は、ファックス(31-2800)または窓口で午後1時から受付けます。なお、予約をされた方には、接種日時を記載した、「ワクチン接種日のお知らせ」を郵送いたします。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、5月27日(木曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。また、園芸クラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行います。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。
コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止させていただきます。停止の日時は、5月31日(月曜日)の午後5時30分から終日とさせていただきます。サービス再開は6月1日(火曜日)午前6時30分からとなります。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
兵庫県では、新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にあるものの、医療体制は、依然として危機的な状態が続いています。皆さまには、家庭内や職場、施設内に感染を持ち込まないため、生活維持に必要な場合を除き、外出を控えることが大切です。特に飲酒を伴う会食や、感染拡大地域への外出など、感染リスクの高い行動を控えてください。また、感染に関する憶測や誹謗中傷をさけ、思いやりや支え合いの気持ちを寄せていただきますようお願いします。
自動車税についてお知らせ(姫路県税事務所)
5月31日(月曜日)は、令和3年度自動車税の納期限となっています。まだ、納めておられない方は、クレジットカードやスマートフォン決済アプリ、インターネットバンキングで納めていただけます。そのほか、お近くの金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、または姫路県税事務所でも納めていただけます。詳細は兵庫県ホームページをご覧ください。
赤十字活動資金募集についてお知らせ(住民生活課)
日頃は、赤十字の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。新型コロナウイルスの対応を含め、「人のいのちと健康、尊厳を守る」という使命のもとおこなっている活動へのご支援、ご協力をお願いします。今年度もコロナウイルス感染予防の観点から、区長様には各地区の実情に合わせた募集時期の調整をお願いしています。皆さまのご協力をお願いします。
5月26日(水曜日)
献血のお知らせ(健康福祉課)
5月27日(木曜日)、役場神崎支庁舎および本庁舎で、献血を実施します。献血会場は、午前10時から11時30分までは神崎支庁舎、午後1時30分から4時までは本庁舎での実施です。400ミリリットル献血の対象年齢は、男性が17歳から69歳、女性が18歳から69歳までです。なお、65歳以上の方は60歳から64歳の間に献血の経験がある場合に限りますので、ご了承ください。現在、全国的に血液が不足しています。感染症予防には十分配慮していますので、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、5月26日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で開催します。次に、園芸クラブは、5月27日(木曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。また、園芸クラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行います。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。
コンビニ発行サービスの一時停止についてお知らせ(総務課)
システムメンテナンス実施のため、コンビニエンスストアでの住民票、所得証明等の証明書発行サービスを一時停止させていただきます。停止の日時は、5月31日(月曜日)の午後5時30分から終日とさせていただきます。サービス再開は6月1日(火曜日)午前6時30分からとなります。ご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
ゴミの出し方についてお願い(中播北部クリーンセンターおよび役場住民生活課)
「ゴミの袋に名前の記入がない」、「前日のうちに出す」「最寄り以外の方が通りすがりのステーションに出す」といった苦情が寄せられています。ゴミには名前を記入し、当日の朝、時間は8時までに、最寄りのステーションに出してください。また、事業所のゴミは地域のゴミステーションには出せませんのでご理解をお願いします。
5月25日(火曜日)
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
5月25日(火曜日)、午前9時から65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約の電話受付を開始します。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話番号32-1240、または32-2421へおかけください。なお、耳が不自由等で電話での予約が難しい方は、ファックス(31-2800)または窓口で午後1時から受付けます。接種予約は、6月末まで受付けていますので、焦らずお申し込みください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、5月26日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で開催します。次に、園芸クラブは、5月27日(木曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。また、園芸クラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行います。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。
ゴミの出し方についてお願い(中播北部クリーンセンターおよび役場住民生活課)
「ゴミの袋に名前の記入がない」、「前日のうちに出す」「最寄り以外の方が通りすがりのステーションに出す」といった苦情が寄せられています。ゴミには名前を記入し、当日の朝、時間は8時までに、最寄りのステーションに出してください。また、事業所のゴミは地域のゴミステーションには出せませんのでご理解をお願いします。
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
兵庫県では、新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にあるものの、医療体制は、依然として危機的な状態が続いています。皆さまには、家庭内や職場、施設内に感染を持ち込まないため、生活維持に必要な場合を除き、外出を控えることが大切です。特に飲酒を伴う会食や、感染拡大地域への外出など、感染リスクの高い行動を控えてください。また、感染に関する憶測や誹謗中傷をさけ、思いやりや支え合いの気持ちを寄せていただきますようお願いします。
5月24日(月曜日)
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
5月25日(火曜日)、午前9時から65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約の電話受付を開始します。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話番号32-1240、または32-2421へおかけください。なお、耳が不自由等で電話での予約が難しい方は、ファックス(31-2800)または窓口で午後1時から受付けます。接種予約は、6月末まで受付けていますので、焦らずお申し込みください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
町営住宅比延団地1戸、福本団地1戸、中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、5月25日(火曜日)午後5時までに必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
神河シニアカレッジ受講生の皆さまへ、趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
陶芸クラブは、5月26日(水曜日)午後1時30分から神崎公民館で開催します。次に、園芸クラブは、5月27日(木曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。また、園芸クラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行います。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
5月23日(日曜日)
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
兵庫県では、新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にあるものの、医療体制は、依然として危機的な状態が続いています。皆さまには、家庭内や職場、施設内に感染を持ち込まないため、生活維持に必要な場合を除き、外出を控えることが大切です。特に飲酒を伴う会食や、感染拡大地域への外出など、感染リスクの高い行動を控えてください。また、感染に関する憶測や誹謗中傷をさけ、思いやりや支え合いの気持ちを寄せていただきますようお願いします。
ゴミの出し方についてお願い(中播北部クリーンセンターおよび役場住民生活課)
「ゴミの袋に名前の記入がない」、「前日のうちに出す」「最寄り以外の方が通りすがりのステーションに出す」といった苦情が寄せられています。ゴミには名前を記入し、当日の朝、時間は8時までに、最寄りのステーションに出してください。また、事業所のゴミは地域のゴミステーションには出せませんのでご理解をお願いします。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
町営住宅比延団地1戸、福本団地1戸、中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、5月25日(火曜日)午後5時までに必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(地域振興課)
神河町では、銃による鳥獣の有害駆除活動を11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で随時実施しています。このため期間中は、集落近くの山や河川で猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合があります。有害駆除活動は、鳥獣による農作物の被害を軽減するために実施し、住民の皆さまや通行の方々の安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施しますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
5月25日(火曜日)、午前9時から65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約の電話受付を開始します。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話番号32-1240、または32-2421へおかけください。なお、耳が不自由等で電話での予約が難しい方は、ファックス(31-2800)または窓口で午後1時から受付けます。接種予約は、6月末まで受付けていますので、焦らずお申し込みください。
5月22日(土曜日)
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
町営住宅比延団地1戸、福本団地1戸、中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、5月25日(火曜日)午後5時までに必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
5月25日(火曜日)、午前9時から65歳以上の方の新型コロナワクチン接種予約の電話受付を開始します。まだ、予約されていない方で、接種をご希望の方は、電話番号32-1240、または32-2421へおかけください。なお、耳が不自由等で電話での予約が難しい方は、ファックス(31-2800)または窓口で午後1時から受付けます。接種予約は、6月末まで受付けていますので、焦らずお申し込みください。
禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
兵庫県では、新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にあるものの、医療体制は、依然として危機的な状態が続いています。皆さまには、家庭内や職場、施設内に感染を持ち込まないため、生活維持に必要な場合を除き、外出を控えることが大切です。特に飲酒を伴う会食や、感染拡大地域への外出など、感染リスクの高い行動を控えてください。また、感染に関する憶測や誹謗中傷をさけ、思いやりや支え合いの気持ちを寄せていただきますようお願いします。
社会教育施設の利用再開についてお知らせ(教育課)
緊急事態宣言が5月31日まで延長され、兵庫県の対処方針が変更されたことを受け、5月12日以降の利用について、次のとおり対応させていただきます。すべての屋内・屋外施設は、感染防止対策を徹底した上で利用を再開します。ただし、町内在住の方および町内団体の方の利用に限定し、午後8時までの利用とします。対象は、中央公民館、神崎公民館、児童センターきらきら館、町民体育館、神崎体育センター、町民温水プール、すぱーく神崎、はにおか運動公園、町民グラウンド、松ヶ瀬グラウンド、町内小・中学校のグラウンドおよび体育館です。なお、施設によって閉館時刻が一部異なりますので、詳細は施設へ直接お問い合わせください。ご利用の皆さまには、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。
5月21日(金曜日)
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
町営住宅比延団地1戸、福本団地1戸、中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、5月25日(火曜日)午後5時までに必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
ゴミの出し方についてお願い(中播北部クリーンセンターおよび役場住民生活課)
「ゴミの袋に名前の記入がない」、「前日のうちに出す」「最寄り以外の方が通りすがりのステーションに出す」といった苦情が寄せられています。ゴミには名前を記入し、当日の朝、時間は8時までに、最寄りのステーションに出してください。また、事業所のゴミは地域のゴミステーションには出せませんのでご理解をお願いします。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
5月21日(金曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が吉冨から猪篠方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
現在年齢を区切り、75歳以上の方を対象に、新型コロナワクチン接種の予約を受付けています。65歳以上の方は、5月25日(火曜日)、午前9時から電話受付を開始します。接種ご希望の方は、電話番号32-1240、または32-2421へおかけください。ただし、耳が不自由等で電話での対応が難しい方は、ファックス(31-2800)や窓口で午後1時から受付けます。ご希望の方、全員が接種できます。6月末まで受付けていますので、焦らずお申し込みください。
赤十字活動資金募集についてお知らせ(住民生活課)
日頃は、赤十字の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。新型コロナウイルスの対応を含め、「人のいのちと健康、尊厳を守る」という使命のもとおこなっている活動へのご支援、ご協力をお願いします。今年度もコロナウイルス感染予防の観点から、区長様には各地区の実情に合わせた募集時期の調整をお願いしています。皆さまのご協力をお願いします。
禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
鳥獣の有害駆除活動の実施についてお知らせ(地域振興課)
神河町では、銃による鳥獣の有害駆除活動を11月14日までの、土曜日、日曜日、祝日を中心に町内全域の山や河川で随時実施しています。このため期間中は、集落近くの山や河川で猟友会員を見かけたり、発砲音が聞こえる場合があります。有害駆除活動は、鳥獣による農作物の被害を軽減するために実施し、住民の皆さまや通行の方々の安全の確保と、事故防止に十分配慮し実施しますので、ご理解いただきますようお願いします。また、山や川へ入られる場合は、目立つ色の服を身につけるなど、狩猟事故の防止にご協力ください。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
5月22日(土曜日)から放送のまちかどウィークリーは、「閉校施設 跡地活用契約締結式」「La Festa Primavera2021」(ラ フェスタ プリマヴェラ)「神河シニアカレッジ開講式」「神崎高校スーパーオリエンテーション」以上4つの話題をお送りします。また、特別番組は、「神河シニアカレッジ 社会参加と介護予防」をお届けします。ぜひご覧ください。
5月20日(木曜日)
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
現在年齢を区切り、85歳以上の方を対象に、新型コロナワクチン接種の予約を受付けています。75歳以上の方は、5月20日(木曜日)、午前9時から電話受付を開始します。接種ご希望の方は、電話番号32-1240、または32-2421へおかけください。ただし、耳が不自由等で電話での対応が難しい方は、ファックス31-2800や窓口で午後1時から受付けます。なお、65歳以上の方は5月25日(火曜日)から、受付を開始します。ご希望の方、全員が接種できます。6月末まで受付していますので、焦らずお申し込みください。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
5月21日(金曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が吉冨から猪篠方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
町営住宅比延団地1戸、福本団地1戸、中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、5月25日(火曜日)午後5時までに必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
赤十字活動資金募集についてお知らせ(住民生活課)
日頃は、赤十字の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。新型コロナウイルスの対応を含め、「人のいのちと健康、尊厳を守る」という使命のもとおこなっている活動へのご支援、ご協力をお願いします。今年度もコロナウイルス感染予防の観点から、区長様には各地区の実情に合わせた募集時期の調整をお願いしています。皆さまのご協力をお願いします。
5月19日(水曜日)
全国瞬時警報システム、Jアラートの全国一斉緊急情報伝達試験の実施についてお知らせ(住民生活課)
緊急地震速報などの緊急情報が国等から発信された場合、防災無線放送を利用し、自動で各世帯へ放送されます。この試験放送が5月19日(水曜日)午前11時に全国一斉に行われます。放送内容は、チャイムが鳴り「これは、Jアラートのテストです。」という言葉が3回繰り返されたあと、チャイムが鳴って終了します。なお、災害が発生するおそれがある時、あるいは気象状況によっては、中止する場合がありますのでご了承ください。
新型コロナワクチン接種予約受付についてお知らせ(健康福祉課)
現在年齢を区切り、85歳以上の方を対象に、新型コロナワクチン接種の予約を受付けています。75歳以上の方は、5月20日(木曜日)、午前9時から電話受付を開始します。接種ご希望の方は、電話番号32-1240、または32-2421へおかけください。ただし、耳が不自由等で電話での対応が難しい方は、ファックス31-2800や窓口で午後1時から受付けます。なお、65歳以上の方は5月25日(火曜日)から、受付を開始します。ご希望の方、全員が接種できます。6月末まで受付していますので、焦らずお申し込みください。
ゴミの出し方についてお願い(中播北部クリーンセンターおよび役場住民生活課)
「ゴミの袋に名前の記入がない」、「前日のうちに出す」「最寄り以外の方が通りすがりのステーションに出す」といった苦情が寄せられています。ゴミには名前を記入し、当日の朝、時間は8時までに、最寄りのステーションに出してください。また、事業所のゴミは地域のゴミステーションには出せませんのでご理解をお願いします。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は食育の日です。5月は、清々しい五月晴れが心を軽やかにする一方で、新生活の疲れから五月病の症状が現れる時期でもあります。疲れや倦怠感に加え、偏った食生活が続くと、免疫力が低下し、自律神経のバランスや体調を崩しやすくなります。ビタミンやミネラルが豊富な野菜類や大豆製品を積極的に摂り、ストレスに負けない食生活を心がけましょう。
ロビー展のご案内(神崎公民館)
神崎公民館1階ロビーで、5月29日(土曜日)午前中まで「さくら陶芸作品展」を開催しています。文化協会サークル「さくら陶芸」の皆様が、花器や食器など手間暇をかけた、オリジナルの個性あふれる作品が並んでいます。皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご鑑賞ください。
社会教育施設の利用再開についてお知らせ(教育課)
緊急事態宣言が5月31日まで延長され、兵庫県の対処方針が変更されたことを受け、5月12日以降の利用について、次のとおり対応させていただきます。すべての屋内・屋外施設は、感染防止対策を徹底した上で利用を再開します。ただし、町内在住の方および町内団体の方の利用に限定し、午後8時までの利用とします。なお、施設によって閉館時刻が一部異なりますので、詳細は施設へ直接お問い合わせください。ご利用の皆さまには、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。
5月18日(火曜日)
新型コロナワクチン接種予約開始日についてお知らせ(健康福祉課)
延期していました新型コロナワクチン接種の予約受付を、年齢を区切って順次開始します。令和4年3月31日時点の年齢で、85歳以上の方は5月18日(火曜日)から、75歳以上の方は5月20日(木曜日)から、65歳以上の方は5月25日(火曜日)から、いずれも午前9時から電話受付を開始します。電話番号32-1240、または32-2421におかけください。ただし、耳が不自由等で電話ができない方は、ファックス31-2800や窓口で午後1時から受付します。午前中は対応できかねますが、希望者全員が接種できますので、焦らずお申し込みください。
経済センサス活動調査についてお知らせ(総務課)
この調査は、国内の経済状況を明らかにするため、6月1日を基準日として、町内すべての事業所を対象に実施される重要な統計調査です。5月20日(木曜日)から、担当調査員が対象の事業所に伺い、調査書類を配布しますので、ぜひインターネット回答をご利用ください。そうでない場合は、調査票の郵送または、調査員が回収に伺います。回答は6月8日(火曜日)までにお済ませください。お問い合わせは、役場総務課電話番号34-0001までお願いします。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
5月21日(金曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が吉冨から猪篠方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
ロビー展のご案内(神崎公民館)
神崎公民館1階ロビーで、5月29日(土曜日)午前中まで「さくら陶芸作品展」を開催しています。文化協会サークル「さくら陶芸」の皆様が、花器や食器など手間暇をかけた、オリジナルの個性あふれる作品が並んでいます。皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご鑑賞ください。
食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は食育の日です。5月は、清々しい五月晴れが心を軽やかにする一方で、新生活の疲れから五月病の症状が現れる時期でもあります。疲れや倦怠感に加え、偏った食生活が続くと、免疫力が低下し、自律神経のバランスや体調を崩しやすくなります。ビタミンやミネラルが豊富な野菜類や大豆製品を積極的に摂り、ストレスに負けない食生活を心がけましょう。
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
兵庫県に発令中の『緊急事態宣言』は5月31日まで延期され、感染者数は依然多く、医療体制も危機的な状態が続いています。皆さまには、家庭内や職場、施設内に感染を持ち込まないため、生活維持に必要な場合を除き、外出を控えることが大切です。特に飲酒を伴う会食や、感染拡大地域への外出など、感染リスクの高い行動を控えてください。また、感染に関する憶測や誹謗中傷をさけ、思いやりや支え合いの気持ちを寄せていただきますようお願いします。
全国瞬時警報システム、Jアラートの全国一斉緊急情報伝達試験の実施についてお知らせ(住民生活課)
緊急地震速報などの緊急情報が国等から発信された場合、防災無線放送を利用し、自動で各世帯へ放送されます。この試験放送が5月19日(水曜日)午前11時に全国一斉に行われます。放送内容は、チャイムが鳴り「これは、Jアラートのテストです。」という言葉が3回繰り返されたあと、チャイムが鳴って終了します。なお、災害が発生するおそれがある時、あるいは気象状況によっては、中止する場合がありますのでご了承ください。
5月17日(月曜日)
新型コロナワクチン接種予約開始日についてお知らせ(健康福祉課)
延期していました新型コロナワクチン接種の予約受付を、年齢を区切って順次開始します。令和4年3月31日時点の年齢で、85歳以上の方は5月18日(火曜日)から、75歳以上の方は5月20日(木曜日)から、65歳以上の方は5月25日(火曜日)から、いずれも午前9時から電話受付を開始します。電話番号32-1240、または32-2421におかけください。ただし、耳が不自由等で電話ができない方は、ファクス31-2800や窓口で午後1時から受付します。午前中は対応できかねますが、希望者全員が接種できますので、焦らずお申し込みください。
町内農家の皆様へ水稲苗の配達日のお知らせ(地域振興課)
JA兵庫西育苗センターでは水稲苗を配達させていただきますので、苗床の準備をお願いします。5月20日(木曜日)は、貝野区で品種はヒノヒカリです。水稲苗についてのお問い合わせは、神飾営農生活センター電話番号22-5005までお願いします。また、ケーブルテレビの文字放送でもお知らせしていますのでご覧ください。
心配ごと相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は弁護士による法律相談を開設します。相続や金銭、土地問題などのトラブルを解決するために、弁護士が相談に応じますので、ぜひこの機会にご相談ください。法律相談は、5月26日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで、神崎支庁舎で開設します。なお、法律相談は予約制の無料相談となっています。相談をご希望の方は、必ず5月24日までに社会福祉協議会電話番号32-2303へご連絡ください。
減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。1日の塩分の摂取量の目標は、男性で7.5グラム、女性で6.5グラム未満ですが、実際の平均摂取量は目標量よりも約1.5倍多く、10グラム前後摂取しています。塩分は気づかないうちに、摂りすぎになっていることが多いですが、香味野菜やだし、スパイスなどをきかせると、薄味でも美味しく食べられます。家族みんなで減塩に取り組み、生活習慣病を予防しましょう。
ロビー展のご案内(神崎公民館)
神崎公民館1階ロビーで、5月29日(土曜日)午前中まで「さくら陶芸作品展」を開催しています。文化協会サークル「さくら陶芸」の皆様が、花器や食器など手間暇をかけた、オリジナルの個性あふれる作品が並んでいます。皆さま、お誘い合わせのうえ、ぜひご鑑賞ください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
町営住宅比延団地1戸、福本団地1戸、中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、5月25日(火曜日)午後5時までに必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
5月16日(日曜日)
新型コロナワクチン接種予約開始日についてお知らせ(健康福祉課)
延期していました新型コロナワクチン接種の予約受付を、年齢を区切って順次開始します。令和4年3月31日時点の年齢で、85歳以上の方は5月18日(火曜日)から、75歳以上の方は5月20日(木曜日)から、65歳以上の方は5月25日(火曜日)から、いずれも午前9時から電話受付を開始します。電話番号32-1240、または32-2421におかけください。ただし、耳が不自由等で電話ができない方は、ファックス31-2800や窓口で午後1時から受付します。午前中は対応できかねますが、希望者全員が接種できますので、焦らずお申し込みください。
町内農家の皆様へ水稲苗の配達日のお知らせ(地域振興課)
JA兵庫西育苗センターでは水稲苗を配達させていただきますので、苗床の準備をお願いします。5月19日(水曜日)は、栗区で品種ははりまもちです。水稲苗についてのお問い合わせは、神飾営農生活センター電話番号22-5005までお願いします。また、ケーブルテレビの文字放送でもお知らせしていますのでご覧ください。
心配ごと相談についてお知らせ(社会福祉協議会)
今月は弁護士による法律相談を開設します。相続や金銭、土地問題などのトラブルを解決するために、弁護士が相談に応じますので、ぜひこの機会にご相談ください。法律相談は、5月26日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで、神崎支庁舎で開設します。なお、法律相談は予約制の無料相談となっています。相談をご希望の方は、必ず5月24日までに社会福祉協議会電話番号32-2303へご連絡ください。
町営住宅の入居者募集についてお知らせ(住民生活課)
町営住宅比延団地1戸、福本団地1戸、中村団地2戸、新野駅前団地1戸空きがあります。入居を希望される方は、役場 住民生活課、または町のホームページで申込書を取得いただき、5月25日(火曜日)午後5時までに必要書類を添えてお申し込みください。入居資格は、一定の収入基準などの条件があります。詳細は役場住民生活課電話番号34-0963までお問い合せいただくか、町のホームページをご覧ください。
減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。1日の塩分の摂取量の目標は、男性で7.5グラム、女性で6.5グラム未満ですが、実際の平均摂取量は目標量よりも約1.5倍多く、10グラム前後摂取しています。塩分は気づかないうちに、摂りすぎになっていることが多いですが、香味野菜やだし、スパイスなどをきかせると、薄味でも美味しく食べられます。家族みんなで減塩に取り組み、生活習慣病を予防しましょう。
社会教育施設の利用再開についてお知らせ(教育課)
緊急事態宣言が5月31日まで延長され、兵庫県の対処方針が変更されたことを受け、5月12日以降の利用について、次のとおり対応させていただきます。すべての屋内・屋外施設は、感染防止対策を徹底した上で利用を再開します。ただし、町内在住の方および町内団体の方の利用に限定し、午後8時までの利用とします。なお、施設によって閉館時刻が一部異なりますので、詳細は施設へ直接お問い合わせください。ご利用の皆さまには、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いします。