定時放送内容 令和3年(2021年)2月16日から2月28日まで
更新日:2021年3月1日
ページID:1673
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2月16日(火曜日)
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
令和2年分確定申告等の受付が2月16日から始まります。本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、東柏尾区を対象に午前9時から午前11時30分まで、山田区を対象に午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
図書のインターネットによるサービス開始のお知らせ(央公民館・神崎公民館・きらきら館図書室)
広報でもお知らせしましたように、本日午前9時からインターネットによる図書の利用状況の確認、予約サービスを開始します。ご利用には図書カードとパスワードが必要になりますので、お手数ですがご来館いただき、各館の窓口で手続きをお願いします。中学生以下の方は、保護者の同意書が必要になります。詳細は、広報2月号、または町のホームページをご覧いただくか、中央公民館電話番号34-1450へお問い合わせください。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
「暮らしの安心相談」についてお知らせ(神河町社会福祉協議会)
「暮らしの安心相談」は、行政サービスに関する苦情や人権侵害による悩みについて、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。「暮らしの安心相談」を、2月24日(水曜日)午後1時30分から4時まで、中央公民館で開催します。今回は予約制となっていますので、ご相談を希望される方は、2月19日(金曜日)までに社会福祉協議会電話番号32-2303までご予約をお願いします。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
2月16日(火曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が寺前から大河方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
神河シニアカレッジ趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、2月18日(木曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。また、園芸クラブと野の花クラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行います。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。
全国瞬時警報システム・Jアラートの緊急情報伝達試験の実施についてのお知らせ(住民生活課)
緊急地震速報や武力攻撃情報などの緊急情報が国等から発信された場合、当町では防災無線放送を利用し、自動で各世帯へ放送されるしくみになっています。このシステム「Jアラート」の試験放送が明日2月17日(水曜日)、午前11時に全国一斉に行われますので、ご理解をお願いします。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月17日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、杉区を対象に午前9時から午前11時30分まで、粟賀町区を対象に午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
神崎高校前信号機変更のお知らせ(住民生活課)
国道312号線 福本地内で、神崎高校前信号機が、「点滅式」から一定の周期で変わる「定周期式信号」に替わりました。その為に赤信号に気づかず交差点に進入するケースにより、事故が発生しています。くれぐれも、運転者、歩行者ともに、信号を守って交通安全に努めていただきますようお願いします。
2月17日(水曜日)
全国瞬時警報システム・Jアラートの緊急情報伝達試験の実施についてのお知らせ(住民生活課)
緊急地震速報や武力攻撃情報などの緊急情報が国等から発信された場合、当町では防災無線放送を利用し、自動で各世帯へ放送されるしくみになっています。このシステム「Jアラート」の試験放送が本日午前11時に全国一斉に行われますので、ご理解をお願いします。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、杉区を対象に午前9時から午前11時30分まで、粟賀町区を対象に午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
「暮らしの安心相談」についてお知らせ(神河町社会福祉協議会)
「暮らしの安心相談」は、行政サービスに関する苦情や人権侵害による悩みについて、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。「暮らしの安心相談」を、2月24日(水曜日)午後1時30分から4時まで、中央公民館で開催します。今回は予約制となっていますので、ご相談を希望される方は、2月19日(金曜日)までに社会福祉協議会電話番号32-2303までご予約をお願いします。
成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)
2月20日(土曜日)午後1時30分から中央公民館リハーサル室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、元神河町地域おこし協力隊の萩原(はぎはら)幸亮(こうりょう)先生をお迎えし、「地域おこし協力隊を通して学んだ事」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。また、感染症予防のため、マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。
図書のインターネットによるサービス開始のお知らせ(中央公民館・神崎公民館・きらきら館図書室)
広報でもお知らせしましたように、2月16日午前9時からインターネットによる図書の利用状況の確認、予約サービスを開始しています。ご利用には図書カードとパスワードが必要になりますので、お手数ですがご来館いただき、各館の窓口で手続きをお願いします。中学生以下の方は、保護者の同意書が必要になります。詳細は、広報2月号、または町のホームページをご覧いただくか、中央公民館電話番号34-1450へお問い合わせください。
減塩の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月17日は『減塩の日』です。現代人の食生活は、外食をしたり、惣菜・お弁当を利用する機会が増えています。そのため、減塩は難しいと思いがちですが、漬物やみそ汁などを食べる回数や量を減らす、めん類の汁を残す、減塩調味料を使うなどの工夫でも、手軽に減塩ができますので、実践してみましょう。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月18日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、吉冨区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
神河シニアカレッジ趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、2月18日(木曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。また、園芸クラブと野の花クラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行います。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。
野焼きについてお願い(住民生活課)
以前から、ゴミを屋外で燃やす行為についての苦情が多数寄せられています。ナイロン、ビニール、ダンボール、チラシなどゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象となります。ゴミは絶対に燃やさないようお願いします。なお、農作業によるあぜ草や庭掃除の草の焼却は例外として認められていますが、一度に大量に燃やしたり、民家の近くで燃やすと、煙が家の中へ入ったり、洗濯ものに臭いが付いたり、火災に間違われる等、トラブルになりますので、風向きや時間帯に充分注意をしてください。
新型コロナウイルス感染予防について(健康福祉課)
兵庫県全域を含む緊急事態宣言は継続中です。県内の新規感染者は減少の傾向にあり、一日の新規感染者は、直近1週間平均では一日100人をきる人数で推移しています。しかし、依然として、重症病床利用率は50%を超えており、医療体制も非常に厳しい状態です。新型コロナワクチン接種については、神河町でも、国の通知に従い、速やかに接種ができるよう、接種体制の構築を進めています。国の示す優先順位に合わせ、接種が開始できるよう、まず高齢者の方から3月中旬以降に、順次、個別通知でご案内します。随時、ホームページ等でお知らせしていきますので、ご確認の上、お待ちくださいますようお願いします。
2月18日(木曜日)
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、吉冨区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
「暮らしの安心相談」についてお知らせ(神河町社会福祉協議会)
「暮らしの安心相談」は、行政サービスに関する苦情や人権侵害による悩みについて、行政相談委員、人権擁護委員が相談に応じます。「暮らしの安心相談」を、2月24日(水曜日)午後1時30分から4時まで、中央公民館で開催します。今回は予約制となっていますので、ご相談を希望される方は、2月19日(金曜日)までに社会福祉協議会電話番号32-2303までご予約をお願いします。
図書のインターネットによるサービス開始のお知らせ(中央公民館・神崎公民館・きらきら館図書室)
広報でもお知らせしましたように、2月16日午前9時からインターネットによる図書の利用状況の確認、予約サービスを開始しています。ご利用には図書カードとパスワードが必要になりますので、お手数ですがご来館いただき、各館の窓口で手続きをお願いします。中学生以下の方は、保護者の同意書が必要になります。詳細は、広報2月号、または町のホームページをご覧いただくか、中央公民館電話番号34-1450へお問い合わせください。
神河シニアカレッジ趣味クラブ開催のお知らせ(中央公民館)
園芸クラブは、2月18日(木曜日)午前10時30分から神崎公民館で開催します。また、園芸クラブと野の花クラブ以外の神崎公民館で行う趣味クラブは、午後1時30分から各教室で行います。受講生の皆さまは、マスクを着用してご参加ください。なお、今回は教養講座がありませんので、ご注意ください。
神崎高校前信号機変更のお知らせ(住民生活課)
国道312号線 福本地内で、神崎高校前信号機が、「点滅式」から一定の周期で変わる「定周期式信号」に替わりました。その為に赤信号に気づかず交差点に進入するケースにより、事故が発生しています。くれぐれも、運転者、歩行者ともに、信号を守って交通安全に努めていただきますようお願いします。
防災行政無線戸別受信機の電池交換についてお願い(住民生活課)
防災行政無線の戸別受信機には、停電に備えて単1の乾電池が2本入っています。この乾電池は普段、電源として使用はしていませんが、徐々に消耗し、一定の容量以上が減ってしまうと、戸別受信機の「乾電池」の表示のところが赤く点滅し、「ピッ、ピッ」と警告音が鳴り続けます。その場合には、表のふたを強めに抑えてスライドさせ、ふたを開けて電池を新しいものと交換してください。なお、いざというときの停電に備えて、電池消耗の警告音が鳴るまでに1年に1回は電池を交換していただきますようお願いします。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月19日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、加納区を対象に午前9時から午前11時30分まで、中村区を対象に午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)
2月20日(土曜日)午後1時30分から中央公民館リハーサル室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、元神河町地域おこし協力隊の萩原(はぎはら)幸亮(こうりょう)先生をお迎えし、「地域おこし協力隊を通して学んだ事」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。また、感染症予防のため、マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は『食育の日』です。暦の上では春となりましたが、まだまだ寒暖差の大きい日々が続きます。体の冷えは免疫力を低下させる要因の一つです。体を温める効果のある「根菜類」や「発酵食品」、熱を生み出す筋肉のもとになる「たんぱく質」を取り入れましょう。また、偏った食生活が続くと、胃腸の働きが悪くなり、「胃腸冷え」を起こし、体調を崩しやすくなります。毎日同じものばかりではなく、いろいろな食材をバランスよく組み合わせて食べましょう。
2月19日(金曜日)
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染者は減少の傾向にあり、重症病床利用率は50%をようやく下回りました。しかし、厳しい医療体制に変わりはありません。依然、警戒が必要です。皆さまには、引き続き、感染防止に一層の心掛けをお願いします。新型コロナワクチン接種については、神河町でも、接種体制の構築を進めています。まず高齢者の方から3月中旬以降に、順次、個別通知でご案内します。随時、ホームページ等でもお知らせしていきますので、ご確認の上、お待ちくださいますようお願いします。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、加納区を対象に午前9時から午前11時30分まで、中村区を対象に午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
落語会開催のご案内(中央公民館)
3月27日(土曜日)グリンデルホールで「第10回 かみかわ寄席 桂南光独演会」を開催します。テレビ番組でも活躍中の人気落語家 桂南光さんのほか3名に出演していただきます。前売り券は、全指定席の2,500円。中央公民館のみで販売しています。なお、感染症拡大防止対策により、町内の方を対象にチケットを販売しています。詳細は町のホームページ、広報2月号をご覧ください。大好評の「かみかわ寄席」。ご近所お誘い合わせの上、ぜひお楽しみください。
河川の美化活動に伴う、伐採した竹の焼却についてお知らせ(神河町消防団)
2月21日(日曜日)午前9時から粟賀町地内、越知川市場橋南側の中洲で、伐採した竹の焼却作業が行われます。火災ではありませんのでお間違いのないようお願いします。
成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)
2月20日(土曜日)午後1時30分から中央公民館リハーサル室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、元神河町地域おこし協力隊の萩原(はぎはら)幸亮(こうりょう)先生をお迎えし、「地域おこし協力隊を通して学んだ事」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。また、感染症予防のため、マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。
食育の日についてお知らせ(健康福祉課)
毎月19日は『食育の日』です。暦の上では春となりましたが、まだまだ寒暖差の大きい日々が続きます。体の冷えは免疫力を低下させる要因の一つです。体を温める効果のある「根菜類」や「発酵食品」、熱を生み出す筋肉のもとになる「たんぱく質」を取り入れましょう。また、偏った食生活が続くと、胃腸の働きが悪くなり、「胃腸冷え」を起こし、体調を崩しやすくなります。毎日同じものばかりではなく、いろいろな食材をバランスよく組み合わせて食べましょう。
神崎高校前信号機変更のお知らせ(住民生活課)
国道312号線 福本地内で、神崎高校前信号機が、「点滅式」から一定の周期で変わる「定周期式信号」に替わりました。その為に赤信号に気づかず交差点に進入するケースにより、事故が発生しています。くれぐれも、運転者、歩行者ともに、信号を守って交通安全に努めていただきますようお願いします。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
2月20日(土曜日)から放送されますまちかどウィークリーは、「神河シニアカレッジ 社会参加と介護予防」「神崎幼稚園 お話遊び」「元気アップ神河 神崎少女バレーボールクラブ レッドウィングス」「すくすくあかちゃん」以上4つの話題をお送りします。また、特別番組は、再放送「病院での検査結果、健診結果を健康に活かす」をお届けします。ぜひご覧ください。
2月20日(土曜日)
河川の美化活動に伴う、伐採した竹の焼却についてお知らせ(神河町消防団)
2月21日(日曜日)午前9時から粟賀町地内、越知川市場橋南側の中洲で、伐採した竹の焼却作業が行われます。火災ではありませんのでお間違いのないようお願いします。
寺野地内通行規制についてお知らせ(役場建設課)
町道市場・貝野線の寺野部消防器具庫北側で、2月22日から3月7日まで、午前9時から午後5時の間、車両通行止めとなります。また北野農道前バス停が寺野部消防器具庫前に移設しますので、ご注意ください。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
成人ゼミナール開催のお知らせ(中央公民館)
2月20日(土曜日)午後1時30分から中央公民館リハーサル室で、成人ゼミナールを開催します。今回は、元神河町地域おこし協力隊の萩原(はぎはら)幸亮(こうりょう)先生をお迎えし、「地域おこし協力隊を通して学んだ事」と題してご講演いただきます。受講生の皆さま、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。また、感染症予防のため、マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。
大山区内の通行止めについてお知らせ(建設課)
橋梁補修工事のため、2月23日(火曜日)から25日(木曜日)までの3日間、午前9時から午後5時まで、大山なかよし会館より北300メートルに掛かる、中所橋が車両通行止めとなります。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。ご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
落語会開催のご案内(中央公民館)
3月27日(土曜日)グリンデルホールで「第10回 かみかわ寄席 桂南光独演会」を開催します。テレビ番組でも活躍中の人気落語家 桂南光さんのほか3名に出演していただきます。前売り券は、全指定席の2,500円。中央公民館のみで販売しています。なお、感染症拡大防止対策により、町内の方を対象にチケットを販売しています。詳細は町のホームページ、広報2月号をご覧ください。大好評の「かみかわ寄席」。ご近所お誘い合わせの上、ぜひお楽しみください。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染者は減少の傾向にあり、重症病床利用率は50%をようやく下回りました。しかし、厳しい医療体制に変わりはありません。依然、警戒が必要です。皆さまには、引き続き、感染防止に一層の心掛けをお願いします。新型コロナワクチン接種については、神河町でも、接種体制の構築を進めています。まず高齢者の方から3月中旬以降に、順次、個別通知でご案内します。随時、ホームページ等でもお知らせしていきますので、ご確認の上、お待ちくださいますようお願いします。
野焼きについてお願い(住民生活課)
以前から、ゴミを屋外で燃やす行為についての苦情が多数寄せられています。ナイロン、ビニール、ダンボール、チラシなどゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象となります。ゴミは絶対に燃やさないようお願いします。なお、農作業によるあぜ草や庭掃除の草の焼却は例外として認められていますが、一度に大量に燃やしたり、民家の近くで燃やすと、煙が家の中へ入ったり、洗濯ものに臭いが付いたり、火災に間違われる等、トラブルになりますので、風向きや時間帯に充分注意をしてください。
2月21日(日曜日)
寺野地内通行規制についてお知らせ(役場建設課)
町道市場・貝野線の寺野部消防器具庫北側で、2月22日から3月7日まで、午前9時から午後5時の間、車両通行止めとなります。また北野農道前バス停が寺野部消防器具庫前に移設しますので、ご注意ください。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
落語会開催のご案内(中央公民館)
3月27日(土曜日)グリンデルホールで「第10回 かみかわ寄席 桂南光独演会」を開催します。テレビ番組でも活躍中の人気落語家 桂南光さんのほか3名に出演していただきます。前売り券は、全指定席の2,500円。中央公民館のみで販売しています。なお、感染症拡大防止対策により、町内の方を対象にチケットを販売しています。詳細は町のホームページ、広報2月号をご覧ください。大好評の「かみかわ寄席」。ご近所お誘い合わせの上、ぜひお楽しみください。
大山区内の通行止めについてお知らせ(建設課)
橋梁補修工事のため、2月23日(火曜日)から25日(木曜日)までの3日間、午前9時から午後5時まで、大山なかよし会館より北300メートルに掛かる、中所橋が車両通行止めとなります。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。ご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
野焼きについてお願い(住民生活課)
以前から、ゴミを屋外で燃やす行為についての苦情が多数寄せられています。ナイロン、ビニール、ダンボール、チラシなどゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象となります。ゴミは絶対に燃やさないようお願いします。なお、農作業によるあぜ草や庭掃除の草の焼却は例外として認められていますが、一度に大量に燃やしたり、民家の近くで燃やすと、煙が家の中へ入ったり、洗濯ものに臭いが付いたり、火災に間違われる等、トラブルになりますので、風向きや時間帯に充分注意をしてください。
緊急事態宣言延長に伴う社会教育施設の開館時間短縮についてお知らせ(教育課)
緊急事態宣言が延長されたことを受け、引き続き3月7日までの期間、町内の社会教育施設の開館時間を午後8時までに短縮させていただきます。対象の施設は、中央公民館、神崎公民館、町民体育館、神崎体育センター、町民温水プール、越知谷アクティブセンター、町内小・中学校の体育館です。ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月22日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、福本区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
2月22日(月曜日)
寺野地内通行規制についてお知らせ(役場建設課)
町道市場・貝野線の寺野部消防器具庫北側で、2月22日から3月7日まで、午前9時から午後5時の間、車両通行止めとなります。また北野農道前バス停が寺野部消防器具庫前に移設しますので、ご注意ください。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、福本区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染予防についてお知らせ(健康福祉課)
県内の新規感染者は減少の傾向にあり、重症病床利用率は50%をようやく下回りました。しかし、厳しい医療体制に変わりはありません。依然、警戒が必要です。皆さまには、引き続き、感染防止に一層の心掛けをお願いします。新型コロナワクチン接種については、神河町でも、接種体制の構築を進めています。まず高齢者の方から3月中旬以降に、順次、個別通知でご案内します。随時、ホームページ等でもお知らせしていきますので、ご確認の上、お待ちくださいますようお願いします。
禁煙の日のお知らせ(健康福祉課)
毎月22日は『禁煙の日』です。シンボルマークでは、22日の数字の2を白鳥(スワン)に見立て、2羽寄り添う姿と重ね合わせ、一人で我慢をする禁煙ではなく、専門の医師、家族、友人、職場の同僚などにサポートしてもらいながら禁煙に取組むことが成功の秘訣です。新型コロナウイルス感染症等肺の病気で重症にならない為にも、これを機会に禁煙にチャレンジしていきましょう。
大山区内の通行止めについてお知らせ(建設課)
橋梁補修工事のため、2月23日(火曜日)から25日(木曜日)までの3日間、午前9時から午後5時まで、大山なかよし会館より北300メートルに掛かる、中所橋が車両通行止めとなります。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。ご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
野焼きについてお願い(住民生活課)
以前から、ゴミを屋外で燃やす行為についての苦情が多数寄せられています。ナイロン、ビニール、ダンボール、チラシなどゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象となります。ゴミは絶対に燃やさないようお願いします。なお、農作業によるあぜ草や庭掃除の草の焼却は例外として認められていますが、一度に大量に燃やしたり、民家の近くで燃やすと、煙が家の中へ入ったり、洗濯ものに臭いが付いたり、火災に間違われる等、トラブルになりますので、風向きや時間帯に充分注意をしてください。
2月23日(火曜日)
大山区内の通行止めについてお知らせ(建設課)
橋梁補修工事のため、2月23日(火曜日)から25日(木曜日)までの3日間、午前9時から午後5時まで、大山なかよし会館より北300メートルに掛かる、中所橋が車両通行止めとなります。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。ご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
落語会開催のご案内(中央公民館)
3月27日(土曜日)グリンデルホールで「第10回 かみかわ寄席 桂南光独演会」を開催します。テレビ番組でも活躍中の人気落語家 桂南光さんのほか3名に出演していただきます。前売り券は、全指定席の2,500円。中央公民館のみで販売しています。なお、感染症拡大防止対策により、町内の方を対象にチケットを販売しています。詳細は町のホームページ、広報2月号をご覧ください。大好評の「かみかわ寄席」。ご近所お誘い合わせの上、ぜひお楽しみください。
新野・比延地内アスファルト舗装工事に伴う通行規制についてお知らせ(役場上下水道課)
3月1日(月曜日)から3月13日(土曜日)の午前9時から午後5時まで、町道 新野・比延線の西脇谷川東橋 から バス停(西脇)の東側付近までが通行止めとなります。詳しい工事箇所については、町のホームページの上下水道課内「新野・比延地内通行規制についてのお知らせ」をご覧いただくか、役場上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。工事期間中、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
野焼きについてお願い(住民生活課)
以前から、ゴミを屋外で燃やす行為についての苦情が多数寄せられています。ナイロン、ビニール、ダンボール、チラシなどゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象となります。ゴミは絶対に燃やさないようお願いします。なお、農作業によるあぜ草や庭掃除の草の焼却は例外として認められていますが、一度に大量に燃やしたり、民家の近くで燃やすと、煙が家の中へ入ったり、洗濯ものに臭いが付いたり、火災に間違われる等、トラブルになりますので、風向きや時間帯に充分注意をしてください。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月24日の申告受付は、根宇野公民館で、岩屋区を対象に午前9時から午前11時30分まで、根宇野区を対象に午後1時から午後3時30分までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
2月24日(水曜日)
神河シニアカレッジ趣味クラブ作品展と芸能発表会、ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、本日午後1時から2月27日午後3時まで、中央公民館グリンデルホールのロビーで開催します。なお、「野の花クラブ」の展示は26日からですので、ご注意ください。次に、芸能発表会は27日の12時30分開場、午後1時開演で開催します。ご近所お誘い合せの上、マスクを着用してお越しください。発表会終了後には、引き続いて閉講式を行います。受講生の皆さまはご出席ください。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、根宇野公民館で、岩屋区を対象に午前9時から午前11時30分まで、根宇野区を対象に午後1時から午後3時30分までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
中村地内通行規制についてお知らせ(建設課)
町道舗装修繕工事のため、町道中村・山田線の下山田バス停からあじさい橋付近までの区間で3月1日から3月12日の間、および町道中村1号線の町営住宅中村団地付近で3月1日から3月7日の間、いずれも午前9時から午後5時まで車両通行止めとなります。また、これに伴い神崎公民館バス停、下山田バス停、山田バス停を移設しますので、ご注意ください。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
2月27日(土曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が吉冨から猪篠方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
献血のお知らせ(健康福祉課)
2月26日(金曜日)、役場神崎支庁舎および本庁舎で、献血を実施します。献血会場は、午前10時から11時30分までの間は神崎支庁舎、午後1時30分から4時までの間は、本庁舎での実施となります。400ミリリットル献血の対象年齢は男性が17歳から69歳、女性が18歳から69歳までとなっています。なお、65歳以上の方は60歳から64歳の頃に献血の経験がある場合に限りますので、ご了承ください。現在、全国的に血液が不足しています。感染症予防には十分配慮していますので、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月25日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、町内全地区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
野焼きについてお願い(住民生活課)
以前から、ゴミを屋外で燃やす行為についての苦情が多数寄せられています。ナイロン、ビニール、ダンボール、チラシなどゴミを燃やして処理することは法律で禁止されており、罰則の対象となります。ゴミは絶対に燃やさないようお願いします。なお、農作業によるあぜ草や庭掃除の草の焼却は例外として認められていますが、一度に大量に燃やしたり、民家の近くで燃やすと、煙が家の中へ入ったり、洗濯ものに臭いが付いたり、火災に間違われる等、トラブルになりますので、風向きや時間帯に充分注意をしてください。
2月25日(木曜日)
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、町内全地区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
神河シニアカレッジ趣味クラブ作品展と芸能発表会、ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、2月27日午後3時まで、中央公民館グリンデルホールのロビーで開催しています。なお、「野の花クラブ」の展示は26日からですので、ご注意ください。次に、芸能発表会は、27日の午後1時開演、開場は30分前の12時30分です。ご近所お誘い合せの上、マスクを着用してお越しください。発表会終了後には、引き続いて閉講式を行います。受講生の皆さまはご出席ください。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
献血のお知らせ(健康福祉課)
2月26日(金曜日)、役場神崎支庁舎および本庁舎で、献血を実施します。献血会場は、午前10時から11時30分までの間は神崎支庁舎、午後1時30分から4時までの間は、本庁舎での実施となります。400ミリリットル献血の対象年齢は男性が17歳から69歳、女性が18歳から69歳までとなっています。なお、65歳以上の方は60歳から64歳の頃に献血の経験がある場合に限りますので、ご了承ください。現在、全国的に血液が不足しています。感染症予防には十分配慮していますので、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
新野・比延地内アスファルト舗装工事に伴う通行規制についてお知らせ(役場上下水道課)
3月1日(月曜日)から3月13日(土曜日)の午前9時から午後5時まで、町道 新野・比延線の西脇谷川東橋 から バス停(西脇)の東側付近までが通行止めとなります。詳しい工事箇所については、町のホームページの上下水道課内「新野・比延地内通行規制についてのお知らせ」をご覧いただくか、役場上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。工事期間中、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月26日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、町内全地区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
2月26日(金曜日)
神河町有機農業教室」の参加者募集のお知らせ(地域振興課)
令和3年度も「神河町有機農業教室」を開講します。神河町の豊で恵まれた地域環境を生かして、安全・良質な食べ物作りを実践しませんか。講師には、神戸大学名誉教授保田茂先生をお招きします。教室の期間は、4月から翌年1月まで毎月1回(計10回)の開催です。定員は40名。参加費は、入学金3,000円、学費年間10,000円です。学習内容、開催日・場所等はお申し込み、お問い合わせの際にご説明します。お申し込み、お問合わせは、役場地域振興課農林業係電話番号34-0960までご連絡ください。なお、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、町内全地区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種体制事務補助職員の募集についてのお知らせ(総務課)
募集業務は、神崎支庁舎健康福祉課で新型コロナウイルスワクチン接種体制の事務補助で、募集人数は2名です。任用期間は、令和3年4月1日から令和3年9月30日まで、勤務日は週5日で、勤務時間は午前8時30分から午後5時まで、1日7時間30分勤務です。応募資格は簡単なパソコン操作ができる方で、応募締切りは、2月26日(金曜日)午後5時15分までに、役場総務課へ履歴書をお持ちいただくか、郵送でご応募ください。選考は、面接により行います。面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。 なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課へお問い合わせください。
献血のお知らせ(健康福祉課)
2月26日(金曜日)、役場神崎支庁舎および本庁舎で、献血を実施します。献血会場は、午前10時から11時30分までの間は神崎支庁舎、午後1時30分から4時までの間は、本庁舎での実施となります。400ミリリットル献血の対象年齢は男性が17歳から69歳、女性が18歳から69歳までとなっています。なお、65歳以上の方は60歳から64歳の頃に献血の経験がある場合に限りますので、ご了承ください。現在、全国的に血液が不足しています。感染症予防には十分配慮していますので、一人でも多くの方のご協力をお願いします。
中村地内通行規制についてお知らせ(建設課)
町道舗装修繕工事のため、町道中村・山田線の下山田バス停からあじさい橋付近までの区間で3月1日から3月12日の間、および町道中村1号線の町営住宅中村団地付近で3月1日から3月7日の間、いずれも午前9時から午後5時まで車両通行止めとなります。また、これに伴い神崎公民館バス停、下山田バス停、山田バス停を移設しますので、ご注意ください。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
神河シニアカレッジ趣味クラブ作品展と芸能発表会、ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、2月27日午後3時まで、中央公民館グリンデルホールのロビーで開催しています。また、芸能発表会は、27日の午後1時開演、開場は30分前の12時30分です。ご近所お誘い合せの上、マスクを着用してお越しください。発表会終了後には、引き続いて閉講式を行いますので、受講生の皆さまはご出席ください。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
2月27日(土曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が吉冨から猪篠方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
まちかどウィークリー番組内容のお知らせ(総務課)
2月27日(土曜日)から放送されますまちかどウィークリーは、「寺前幼稚園 わくわくドキドキお楽しみ会」「成人ゼミナール 地域おこし協力隊を通して学んだ事」「元気アップ神河 神崎ミニバスケットボールクラブ」「すくすくあかちゃん」以上4つの話題をお送りします。また、特別番組は、「神崎幼稚園 お話遊び」をお届けします。ぜひご覧ください。
2月27日(土曜日)
神河シニアカレッジ趣味クラブ作品展と芸能発表会、ならびに閉講式のご案内(中央公民館)
作品展は、2月27日午後3時まで、中央公民館グリンデルホールのロビーで開催しています。また、芸能発表会は、27日の午後1時開演、開場は30分前の12時30分です。ご近所お誘い合せの上、マスクを着用してお越しください。発表会終了後には、引き続いて閉講式を行いますので、受講生の皆さまはご出席ください。
「あおぞら図書館巡回」についてお知らせ(児童センターきらきら館)
2月27日(土曜日)午前9時30分から、きらきら館の『あおぞら図書館』が吉冨から猪篠方面を巡回します。小説・児童書・絵本をサンサン号にのせ巡回しています。手をあげて合図くだされば、その場で貸出します。なお、貸出しの際には感染症予防の為、マスク着用と消毒等のご協力をお願いします。
検査助手の募集についてお知らせ(公立神崎総合病院)
公立神崎総合病院では、腹部エコー検査の助手をしていただく、会計年度任用職員を募集します。応募資格は女性の方で、経験、資格は問いません。採用予定日は、4月1日。勤務日時は、週5日、午前8時30分から午後0時30分までの1日4時間勤務となります。応募の受付期間は3月5日(金曜日)まで。詳しい内容を確認したい方、または、応募をされる方は病院総務課電話番号32-2488までお問合せいただくか、病院ホームページをご確認の上、履歴書等の提出をお願いします。
新野・比延地内アスファルト舗装工事に伴う通行規制についてお知らせ(役場上下水道課)
3月1日(月曜日)から3月13日(土曜日)の午前9時から午後5時まで、町道 新野・比延線の西脇谷川東橋 から バス停(西脇)の東側付近までが通行止めとなります。詳しい工事箇所については、町のホームページの上下水道課内「新野・比延地内通行規制についてのお知らせ」をご覧いただくか、役場上下水道課 電話番号34-0966までお問い合わせください。工事期間中、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
神河町有機農業教室」の参加者募集のお知らせ(地域振興課)
令和3年度も「神河町有機農業教室」を開講します。神河町の豊で恵まれた地域環境を生かして、安全・良質な食べ物作りを実践しませんか。講師には、神戸大学名誉教授保田茂先生をお招きします。教室の期間は、4月から翌年1月まで毎月1回(計10回)の開催です。定員は40名。参加費は、入学金3,000円、学費年間10,000円です。学習内容、開催日・場所等はお申し込み、お問い合わせの際にご説明します。お申し込み、お問合わせは、役場地域振興課農林業係電話番号34-0960までご連絡ください。なお、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
明日2月28日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、町内全地区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
給食センターで調理員として勤務をしていただける会計年度任用職員の募集についてお知らせ(総務課)
勤務形態は3種類あり、週35時間勤務は、週5日の午前8時から午後4時の7時間勤務で、募集人数は2名です。週21時間勤務は、週3日の午前8時から午後4時の7時間勤務で、募集人数は1名です。週9時間勤務は、週3日(月10日程度)の午前8時から午前11時の3時間勤務で、募集人数は2名の合計5名です。応募の資格や年齢制限はありません。また、複数の勤務形態に申込むことが可能で、希望職種と優先順位を確認するために履歴書に第1希望、第2希望等の勤務形態がわかるように記入のうえ、役場総務課へお持ちいただくか、郵送でご応募ください。応募締切りは、3月10日(水曜日)午後5時15分です。選考は、面接により行い、面接の日時と場所については、応募された方にご連絡させていただきます。なお、処遇など詳細は、町のホームページをご覧いただくか、役場総務課までお問い合わせください。
2月28日(日曜日)
確定申告相談日についてお知らせ(税務課)
本日の申告受付は、神河町ケーブルテレビ局舎で、町内全地区を対象に午前の部は午前9時から午前11時30分まで、午後の部は午後1時から午後4時までとなっています。申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種についてお知らせ(健康福祉課)
令和2年度に対象となられる方の実施期間は、令和3年3月31日までです。定期予防接種の対象は今年度限りとなりますので、まだ、接種を受けておられない方で、接種を希望される方は、実施期間内に接種を受けてください。なお、詳細については、広報3月号または、個別に郵送しました案内をご覧ください。
神河町有機農業教室」の参加者募集のお知らせ(地域振興課)
令和3年度も「神河町有機農業教室」を開講します。神河町の豊で恵まれた地域環境を生かして、安全・良質な食べ物作りを実践しませんか。講師には、神戸大学名誉教授保田茂先生をお招きします。教室の期間は、4月から翌年1月まで毎月1回(計10回)の開催です。定員は40名。参加費は、入学金3,000円、学費年間10,000円です。学習内容、開催日・場所等はお申し込み、お問い合わせの際にご説明します。お申し込み、お問合わせは、役場地域振興課農林業係電話番号34-0960までご連絡ください。なお、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
中村地内通行規制についてお知らせ(建設課)
町道舗装修繕工事のため、町道中村・山田線の下山田バス停からあじさい橋付近までの区間で3月1日から3月12日の間、および町道中村1号線の町営住宅中村団地付近で3月1日から3月7日の間、いずれも午前9時から午後5時まで車両通行止めとなります。また、これに伴い神崎公民館バス停、下山田バス停、山田バス停を移設しますので、ご注意ください。詳しい場所については町のホームページをご覧いただくか、役場建設課電話番号34-0964までお問い合わせください。工事期間中、皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
春の全国火災予防運動についてお願い(神河町消防団)
3月1日から7日まで、春の全国火災予防運動が展開されます。春は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっていますので、火の取り扱いは十分注意ください。また、農業を営むためにやむを得ない場合等を除き、ゴミ焼き等の焼却行為は禁止されています。禁止行為でない焼却を行う場合でも、消火器や水バケツなどの消火準備を整え、火が消えるのを確認するまで必ず監視しましょう。その際は、風向き、風の強さ、空気の乾燥状況等の気象条件に注意してください。
確定申告相談日についてお知ら(税務課)
明日3月1日の申告受付は2会場で行います。上小田活動促進センターで、上小田区を対象に午前9時30分から午前11時30分まで、南小田農村環境改善センターで、宮野区を対象に午前9時から午前11時30分、南小田区を対象に午後1時から午後3時30分までとなっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ対象地区の日にお越しください。 申告にお越しの際は、ご自宅で検温をし、必ずマスク着用のうえ、必要書類、印鑑、マイナンバー確認書類、黒ボールペン等をご持参ください。なお、土地や株式の譲渡所得の申告等、町の申告会場では受付できない申告内容がありますので、広報2月号または申告日程表の裏面や町のホームページをご確認ください。
神河町議会定例会についてお知らせ(議会事務局)
3月定例会は、3月2日から25日まで開かれます。審議日程は次のとおりです。2日、開会のあと、令和3年度一般会計予算など71件が提案され、3日も同じく提案説明を受けます。4日、5日は、議案に対する質疑を行い、一部の議案は委員会に審査を付託します。9日は、総務文教常任委員会。11日、12日は、予算特別委員会。17日は、一部の議案の採決と町政に対する一般質問。18日は、17日に引き続き、町政に対する一般質問を行います。最終日の25日には、委員会の審査報告を受けて採決し、閉会となります。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、本会議の傍聴については、できる限りお控えいただき、ケーブルテレビによる生中継をご覧ください。