神河町第2期健康増進計画・食育推進計画
更新日:2018年1月11日
ページID:511
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
神河町では、平成24年3月に策定した「神河町健康増進計画・食育推進計画」に引き続き、住民の食育と健康づくりを総合的に推進していくための新たなる計画として、平成29年3月に「神河町第2期健康増進計画・食育推進計画」を策定しました。
また、各家庭での健康づくりの指標とするための概要版も作成しました。
健康づくりを推進するためのキャッチフレーズは、「根付かせよう!一人ひとりの健康づくり」とし、かみかわの文字を用いて望ましい健康行動を示しています。みんなで健康づくりに取り組みましょう!

- 「か」必ずのろう!体重計 適正体重を維持しましょう
毎日体重を測定している人は約2割。
1日1回は体重を測る習慣をつけ、メタボの予防をしましょう。
適正体重=身長(m)×身長(m)×22 - 「み」みんなの食卓 調味料は置かない 塩分控えめ
食卓に調味料(しょうゆやソース)を置く人は5割弱。
塩分を控え循環器疾患予防に心がけましょう。
1日の塩分摂取量の目標 男性8g未満 女性7g未満 - 「か」かめばかむほど元気なからだ 8020運動
よくかむ人は子どもで7割弱、大人で4割強。
残った歯が多いほど健康寿命は延びます。
80歳になっても20本以上自分の歯を保とう - 「わ」笑いがいっぱい 健康家族 みんなで支えあおう
家庭であいさつを毎日している子どもは7割強。
悩みや不安を抱え込まず、誰かに相談することを心がけましょう。
PDFファイルはこちら
概要版 神河町第2期健康増進計画・食育推進計画(裏・表) (ファイル名:gaiyouban1_kenkouzousin.syokuikukeikaku.pdf サイズ:3.99MB)
概要版 神河町第2期健康増進計画・食育推進計画(中面) (ファイル名:gaiyouban2_kenkouzousin.syokuikukeikaku.pdf サイズ:1.39MB)
神河町第2期健康増進計画・食育推進計画 (ファイル名:kenkouzousin.syokuikukeikaku.pdf サイズ:1.70MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。